goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

2016年のドランゴンアイ現象

2018-05-12 19:28:51 | 八幡平(積雪期)

最近、問い合わせが多くなっているドラゴンアイ現象ですが、一昨年のドランゴンアイ現象の進み具合を振り返ってみますので、ご参考に。

5/10

5/14

5/17

5/21

5/29

5/31

6/3

6/7

6/12

とまあ、約一月ほどかけてのドランゴンアイ現象の発生から消滅までのコマ送りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡平/黒谷地 5/12

2018-05-12 18:39:02 | 八幡平(積雪期)

スキーの仕事がひと段落して、管理員の仕事も本格始動。

昨今噂の鏡沼のドランゴンアイ現象は、まだまだ先のようです。昨年は6/12~13にドラゴンアイ現象のピークを迎えましたが、今年はそれよりは早そうですかね?

八幡平山頂展望デッキも半分以上は露出しました。デッキ入口の階段付近は踏み抜き注意です。

ガマ沼は水が染み出て輪郭がはっきりしてきました。沼尻はもう解氷してます。

 八幡沼も徐々に沼の輪郭がはっきりしてきました。もうそろそろ沼の中には立ち入らない方が良いでしょう。

遊歩道が露出してきたところもありますが、まだまだ圧倒的に雪上歩きのほうが多いので足元は長靴とかトレッキングシューズにスパッツといった仕様が好ましいです。スノーシューまでは必要ないでしょう。

八幡沼の畔に立つ陵雲荘は、どなたでも自由に出入り出来ます。現在、水を使った清掃が出来ずトイレの便器がやや汚れておりますが、ご了承ください。

八幡沼湿原から源太森まではは完全に雪上歩きです。

源太分れからキスゲ通りもまだ雪の下。竹竿を頼りに歩いてください。

キスゲ通り展望台側の木道の際がいよいよ露出を始めました。踏み抜き注意です。

 見返り峠W.C付近からの裏岩手縦走路遠望。まだまだ滑れますよ。

積雪量の少ないところから遊歩道が露出。これから日に日にに夏山らしくなっていくことでしょう。

黒谷地もいよいよ湿原が顔をのぞかせ始めました。

黒谷地口から黒谷地まではまだまだ雪上歩きですが、これから融雪に従い、沢が露出してきます。ここの間は、落ちるとケガだけではすまないので、忠実に竹竿通りに歩いてほしいと思います。

アスピーテライン源太岩付近の落石は、復旧作業が順調にいってるようなので、思ったほどアスピーテライン開通まで時間がかからないかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする