朝方は雨が強く屋根を叩き、嗚呼今日もまたツアー中止か・・・と思われましたが、天気予報によれば回復傾向。今日は行くぞ!こどもの日!
奥産道は松川大橋から先はスキーを履いて歩けましたが、そこまではマダラ。今年の融雪速度は速いぞ!
いつもならまだ雪の下の赤川も、過去最速とも言える速度でオープン!
三ツ石山荘が近づくにつれ雲が取れていく。昨日降った新雪でステップがよく効きます。
こんなに良いお天気なのに三ツ石山荘は我々のみ。
小屋からの三ツ石山。昨日の降雪で真っ白。
ステップを効かせ、山頂直下まで高度を上げる。岩手山も山頂付近が雪化粧。
山頂が見えるところでとりあえず山頂とし、ダウンヒル開始!
それっ!岩手山に向かってゴー!ライン取りによっては滑り満足度も高く出来ますが、そこはステップソールだからこそ。
昨日の降雪はベタベタ気味。最初は用心しながらのターンでしたが、思いの外滑る雪に徐々に高まるテンション!
日頃鍛えし圧のコントロールをここに発揮!
無垢な斜面に刻まれていくシュプールに満足度も徐々にアップ!
登って滑ってを繰り返しながら徐々に裏岩手縦走路を北上。
ニセ小畚Ⅱ峰まで足を伸ばし、三ツ石山を遠望しながらの小休。紅葉の時期も良いけれど、だーれもいない静かな山を歩きたいならこの時期。
新しいライン取りのダウンヒル。下見を重ねていく毎に、滑り満足度が高くなるようにライン取りを変えていきます。
みなさんの腕前のアップに合わせて、ツアーコースもアップデートしてかなきゃいけません。
練習の成果がツアーで発揮されたら、みなさんもこちらもハッピーです。
でも意外と難しいのが林間。特に八幡平のブナ林はけっこう密なので、ここで滑れたらどこの林間行っても通用します。制限された中で滑るには、遠山の目付けも大事ですね。
締めくくりは林道歩きですが、道路脇の収穫物に気を取られながら歩いていれば、いつの間にか奥産道ゲートに到着。
歩いて滑って、本日は大変お疲れ様でした!