goo blog サービス終了のお知らせ 

保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録

冬場の60日以上はスキー、夏場はそのための体力作り&自給用野菜作り、そして保護猫活動と病気の記録も綴ります。

くつを作ってあげた。

2009年02月16日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

店舗を縮小した時

“ぺぺ用芝生”もなくしてインターロッキングを敷いてしまったから

彼女の3時の息抜きの場所がなくなった。

このまま歩くと後ろ足が擦りむけてしまうから

車椅子用の靴よりも簡単なものを作ってあげた。

 

車椅子用(もちろん勝手にそう使っているだけだが)は

ヤフオクで1足2800円も 出して買ったもので2足持っている。

元気なが靴を履いているのを見たことはないが

実際にどんな風に使うのだろうか?

そのショップには10種類以上があったのだから

それなりに売れるのだろうが…。

 

アッ、また土を食べている!

なんで?

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンコが4つ!この程度のマナーがなぜ守れない!?

2009年02月11日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

 30分も歩くと

“耳あて”が暑く感じるような季節になって来た。

久しぶりに「三重公園」ルートに“ぺぺ”の足が向いた。

「みえ」ではなく「さんじゅう」と呼ぶことを

地元の爺さんに聞いたことがある。

この公園を造る際に

三つの町が土地を提供したからこう呼ぶようにしたらしい。

 

いつもワンコのウンコが放置されているのを見るたびに

「こんなことさえ守れないなら散歩はするな!」と思うのだが、

今日は1時間半の間に

なんと4個も放置されていた。

 

あっちこっちの

「持って帰って」と訴えている立て看板がむなしい…。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子の予備が完成し、これで一安心。

2009年02月06日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

溶接機を譲ってしまったから

バネが折れたら今までのようにすぐに直せなくなった。

毎朝使うものだから

予備の1台の製作を急いでいた。

 

なんだかんだで

集中的に作れなかったから

2ヶ月かかってようやく完成。

 

これで安心だ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカーはぺぺのトランスポーター。

2008年09月04日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

   などなど 

売っていながら

マイカーはH8年ファーゴバンで

H15年4月から

すでに5年も乗っている。

 

ぺぺがヘルニアを患ったのがH14年9月で

それまでは一人で留守番をさせていたのだが

シモの世話のため

毎日、店に連れて来ることになったから

展示されていたファーゴを

マイカーに下ろしたのだった。

 

ファーゴはキャラバンのOEMだからキャラバンそのもので

日産の3200ディーゼルの具合の良さ

ノントラブルということもあって

ぺぺのトランスポーターを兼ねた

通勤の足としても結構、気に入っている。

 

助手席は前に延長して背もたれも倒して

フラットにしっ放しだから

人は乗れない。

 

 

もっともそうでなくても

たまにウンコもオシッコも垂れ流すから

室内は“ぺぺ臭”が満ち溢れているし

クロなどで乗ろうものなら悲惨なほど毛だらけだから

止むを得ない時以外

“人の乗り物”ではなくなっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は夏っぽかった。車椅子で6年過ごした。

2008年09月01日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

6年前の9月の朝

キャ~ン!の一声を最後に

ぺぺの後ろ足は立たなくなった

 

 

7月に13歳(推定)になったのだから

ウチに来てからの人生のほぼ半分を

障害を抱えてので過ごしたことになる。

 

 

きのうは朝を除いて8月らしかった。

そして今日は久しぶりに

朝から夏っぽい青空が広がって

また残暑の1日になりそうだ。

 

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝が多い。水浸しになったらぺぺはどうなる!?

2008年08月31日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

このところ

朝の天気がすっきりと晴れる日はほとんどなく

今朝も曇り空だ。

 

 

きのうなど

明け方まで降っていた雨が止んだものだから

もういいだろう、と考えたのがみごとに外れて

途中からひどい降りに見舞われた。

 

 

結局その雨が一日続いたのだのだから

たまたまの短い晴れ間に散歩をスタートしたわけで

帰った時にはぺぺはびしょ濡れの濡れネズミ

“ケモノ臭い”事務所がさらに

モワッとした臭いに満たされることになった。

 

 

きのうよりは明るい曇り空だから

今朝はなんとなく晴れ基調に感じられ

気持ちも明るくなる。

 

 

 

それにしても雨が多く

豪雨による洪水(浸水?)の映像が

よく流れているが、

あの時ペットのワンコ達は

どうなっているのだろう。

 

 

ぺぺは前足だけで“犬掻き”はできるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は何ヶ月ぶりに「寒い」と感じた。

2008年08月22日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

まだ8月なのに昨日は夕方5時に

1枚では寒いと感じた。

 

店のクーラーも1時間ほどスイッチを入れただけで済んだ。

 

推測では

今年の8月1ヶ月の冷房で使った電気代は

1万8千円位で多かった。

 

 過しやすい季節は暑いとか寒いとかないから

あまり記憶に残らないまま

あっという間に過ぎ去ってしまう。

 

 

毎朝の散歩中は当然

この角度からぺぺを見ることが1番多いから

ここから見える範囲に

ぺぺには内緒で

色々なアクセサリーを付けては

単調な日常生活の一部を

ささやかに楽しむ

 

 

2~3日前に

この秋の新作“星型”を貼り付けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝晩はかなり涼しくなって散歩の時間が伸びてきた。

2008年08月19日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

今年のお盆は毎日のように

夕立と言うより豪雨があったから

 は過ごしやすく

朝も涼しかったのだが

1~2日前からは寒いくらいになった。

 

 

こうなるとぺぺは元気が出てくる

散歩の時間も増えだす。

 

つまりはなかなか帰らなくなるわけで

帰る方角は理解しているから

そっちへ曲がらなくなる。

 

 

 

もともと我が強い性格だったのだが

障害を持って3年間ほどは見違えるように

素直になった、と言うか気落ちしていた

 

ところが今のを乗りこなすようになるにつれ

もとの性格がまた出てきている

 

心のどこかの「かわいそう」という思いが

この時ばかりはどこかに吹っ飛ぶほど

わがままになり

前だけのを踏ん張って自己主張するのだ。

 

こんな時はリードを外して

「行っちゃうよ」とさっさと行くと

必ず付いてくる。

一人では生きられない身体であることは

一応、理解しているようだ。

 

だから迎えに行ってリードを付けようとすると

彼女なりの犬知恵を使い出す。

その場でくんくん臭いを嗅ぎ

“時間稼ぎ”をしだす。

そしてアワヨクバ、と

今来た方向へまた頭を向ける。

 

“その手は桑名の焼きハマグリ”

行く手を阻んで「仁王立ち」するのも

効果的な方法だ。

 

 

もうしばらくは続く残暑の頃

こんな駆け引きを

毎朝繰り返しているうちに

今年の夏も  終わってしまう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も一緒にお墓参りができた。

2008年08月14日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

毎年8月13日の朝6時、

まだ健在な両親、義母、弟夫婦の7人で

連れ立って墓参りに行く。

 

自宅から1キロ足らずのお寺だから

ぺぺの散歩を兼ねて私一人は歩く。

 

かなりの坂道なので

本堂前まで

で乗り付けてしまい

正面から訪ねる人はほとんどいないことは

参道と山門の廃れ具合から

すぐ判る。

 

 

 

本堂から数百のお墓を通り抜け

一番上に近い場所にあるから

よい運動になる。

 

ぺぺは通りすがりのいろんな方から

「頑張ってるね」と声をかけてもらうから

得意げな表情で元気に急坂を登る。

 

 

 

 

 当然ぺぺはこの墓に入るわけではないが

あと何年、一緒にお墓参りができるのだろうか。

 

 

「家族の一員」とは言いながら

世間では“物”に見られたり

“斎場”は市の清掃工場に併設されていたり

結局はペットなのだ。

 

 

そんなことはお構いなく

墓参りを兼ねた散歩中に

今日はウンコを2回もした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中、夏休み。でもぺぺの周りは何も変わらぬ日常。

2008年08月11日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

夏場だと朝5時半~6時半の間には

約4キロ離れた自宅から店に来る。

 

ここを基点にぺぺの散歩がスタートするわけで

もう6年近くこの生活を繰り返していることになる。

 

の日は6時前には歩き出さないと

気温の上昇が早いから途中から暑くなる

 

冬場は一番遅い頃だと

7時近くにならないと色さえ判らないから

 と の時間差は2時間位はあることを

毎日の散歩から学習している。

 

昨日から

夏休みとかお盆休みが始まりだしていて

なんとなく周りは  お休みモード  だ。

 

 

そんな人間様の都合などとは全く無関係に

今朝もぺぺの散歩前の“早く行こう” が始まった。

 

 

 

 

 

ぺぺが吠えているところを見た人は

ほとんどいない 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・ 

 

こうなるともう好き勝手 

 

特に昨今は

かつての健常犬だった頃とほとんど変わらない 

 

でも付き合わされる方は  ・・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期、公園には多くの“ゴミ”が残される。

2008年08月04日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

今頃は

あちこちの公園に

後片付けをしないで

放置されるゴミが増える。

 

 風物詩の花火 を楽しんだ跡だ。

 

なぜこの僅かなゴミを持ち帰らないのか、

不思議でならない 

 

 

もっとも

「   」と

看板に 書かれているのに

入り込んでを飲ませているのだから

くそが鼻くそをけなしている」

ようなものか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の早朝の強雨はめずらしい。

2008年07月29日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

出かける前から
強い降りの時は
最近では散歩に行かない。

 ぺぺもそれでいいようだ。

 今朝は一旦雨が止んだから
油断してウラをかかれた。 

天気予報自体も回復基調だと言っていたから
そのままと思ってしまった。 

帰路途中とはいえ
かなり強い降りになったので
あわてて電装屋Yの軒下に
逃げ込んで雨宿りした。

 ここは取引先で、同世代の社長も朝が早いから
ぺぺとも顔見知りで何ヶ月に1度は散歩の途中でも
立ち寄るのだがさすがに早過ぎてまだ無人だった。 

真夏のこの時間のこの降り方はめずらしい。
おかげでぺぺは「濡れ鼠」となったが
ビーグル犬の毛は短くて硬いから
その割りに毛が張り付いて小さくはならない。

 

 

 

昔は金網でできたネズミ捕りを
近くの「しまんりょ川」に持っていって
中に掛かったドブネズミを殺すため
水に沈めて死ぬのを待った。

 だから「濡れ鼠」は見慣れている

 天井をうるさく駆け回ったり納戸のイモ類を
かじってしまう“悪者”を退治するヒーロー気取りで
どこのの子供もそうしていた。

 死んだネズミはそのまま川に流した。

 そんな時代だった・・・。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“マシン”のメンテナンスは欠かせない。

2008年07月22日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

だけで

とにかく散歩ができるようにと

作り上げてきたマシンなのだから

メンテナンスのことなど眼中にはなかった。

  

毎日使うとなると

耐久性が相当に求められることは

後から気が付いた。

 

だからCRCの給油は毎日、

その他メンテナンスは月に1度は必要だ。

 

 

何人かの知人から販売を持ちかけられても

 できなかった理由がそこにある。

 

しかし、このデザインには自信があるし

我ながらカッコいいと思う

 

それまでに持っていた障害犬の悲壮感を払拭するために

形とのコンセプトを「スポーティー&ビビッド」に置いて

3年前に完成させたもので

ほぼ思い通りの仕上がりになったし、

ぺぺの補助機能は完璧にこなしている。

 

商売が商売なので

設備と道具はこの程度の製作には何の不足もないから

メンテナンスも苦痛どころか

むしろ楽しんでやっている

 

昨日はタイヤ交換をしたが

ベースが子供用三輪車  なのでベアリングではなく

「平軸受け」だから給油が必要で、

たまに外してフラッシングもしないと

回転部分の磨耗が速い。

 

タイヤは半年にミリ減るから

周りにはゴムを貼り付けてあるのだが

その接着剤の乾燥を確実にするため

2セットを交互に使う。

 

こうして外したタイヤに新しいゴムを貼り付けて

充分に乾燥させておくのだから

このタイヤの次の登場はたぶん来年早々の

の頃であろう。

 

 

 

サドル下部のバネの破損や

車輪シャフトの破断などという

基本的構造に関する修理であっても

翌日の朝までには

直さなければならないのだから

人間の一般顧客にはあり得ない強行日程を強いられる。

 

今回も言うなれば

“任意ユーザー車検 ”を1日で終えて

明朝の散歩の準備はすでに整った 

 

 

過去のマシン

H12年秋ヘルニア発症、すぐに上部にスポンジを貼った台に

4個のキャスターを付けた1号機を作成したが

とても使い物にならず破棄。

記録すらない。

 

ホームセンターの農作業台をヒントに

H13年春に完成したのがこの2号機だ。

 

(H13年春~H15年春)

約2年間、活躍してくれたが重量が約3.5キロもあった。

 

H15年春、現在のモデル(4号機)のベースになった3号機完成。

知人から孫にともらった三輪車がヒントになったが

現行モデルの骨格はすでに出来上がっている。

 

(H15年春~H15年冬)

イエローボディだった。

 

 

そして現在の4号機はH15年冬に完成、

現在に至る。 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔に1本のしわが現れる。

2008年07月18日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

早朝でも

歩き出すのとほとんど同時に

ハーハーと長いベロを出しっ放しになる季節になった。

 

 

この時期、

ぺぺの散歩中の顔には

1本のしわが現れる。

 

 

これだけで

見慣れた者からすると

ずいぶんと老け顔に見える 

 

このしわは疲れたときに出るから

“疲れしわ”なのだろう。

 

だったら散歩も

暑いシーズンは距離を減らせばよいものを

~4キロは相変わらずだ。

 

そりゃそうで 

「重役待遇の看板娘」はその後、

エアコンのバッチリ効いた事務所で

一日中

涼しい顔をしていられる・・・。

 

事務所のどこが  かも知っているし

床が冷たいのもちゃんと知っている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年の歳月が流れた。

2008年07月10日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

数日前に四国か九州の梅雨が明けたと聞いた気がする

 この時期、梅雨前線が必ず天気図にあると思うのだが、

これ以降、天気図から消え てしまった 

 

 

太平洋高気圧の勢力が増大して

梅雨前線を日本海に押し上げるのが

例年の梅雨の明 け方のはずなのだが…。

 

実際の天気は

 や  で、

まだ梅雨真っ最中と言われても

納得してしまうよ うな天気が続いているし、

前線が天気図からなくなってもたぶん梅雨なのだろう。 

 

ただ、いまひとつ納得ができない。

天気図の描き方に変更でもあったのだろうか。

 

 

今朝はかなり激しい  で

今はあがっているのに

ぺぺは散歩に行きたがらない。

 

女房が勝手に作ったぺぺの誕生日 

7月7日の朝も

朝からひどい降りでしなかった。

 

障害を抱えてからもじきに6年が経ち

車椅子を装着して

何が何でも散歩に行きたがるということも

なくなってきたようだ。 

 

 なにはともあれ

いつのまにか13年間という歳月が流れ過ぎ 

ジジババぺぺの3人の生活がまだ続く 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする