goo blog サービス終了のお知らせ 

保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録

冬場の60日以上はスキー、夏場はそのための体力作り&自給用野菜作り、そして保護猫活動と病気の記録も綴ります。

桜のつぼみもすぼむ冷たい雨

2010年04月07日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

暖かかった昨日と一転、冷たい雨と風の朝です。

毎年、運動公園の同じ桜の木を見て
女房とぺぺと行くお花見の時期を見計らうのですが
去年より2、3日開花が遅れているのでしょうか。

ちなみにこれが背景で推測すると
昨年4月8日の同じ枝のはずですが…。

これでまた暖かくなると、この頃の桜は一気に開きますので
今日の天気のせいですぼんでしまっているだけなのかもしれません。

開花直後の花びらは、特に蜂による受粉が終わるまでは
少し引っ張ったくらいでは取れないくらい
しっかりとくっ付いているとニュースで試していましたが
桜の花の受粉って、別に実がなるわけでもないのに
何の役目があるんでしたっけ?

この調子ですと来週の月曜日(一応、定休日)が
 で行く昼間のお花見になりそうですが、例年の如く
“花よりラーメン、おでん、そして団子”が楽しみなだけです。




 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な季節はずれの雪と低温

2010年03月30日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

昨日から降り続いた雪が車上に5cmほど積もった朝でしたが
散歩に出る当店前のいつもの景色に“異物”があります。

まだスタッドレスを履いていますし早朝出勤の道路は空いていますから
それでなくてもぺぺが朝のウンコを車内ですることが多いので
ソロソロ運転のため気が付かなかったのですが、今まででしたらこの時間
すでに撒かれているはずの塩カルが全く見当たらなく
店舗前の国道18号は真冬の“ミラーバーン”状態で
まともに歩くことすらできないくらいです。

そんな中で道路脇の縁石を乗り越えて
鉄柱に激突しているのは関西方面のナンバーを付けたバン車で
見るとタイヤは夏タイヤですから
ドライバーが脱出を試みてエンジンを吹かしていますが
向きが変わるだけでタイヤは空転、とても無理に見えます。

シーズン中でしたらこの国道がこれほどツルツルなことはまずありませんから
管理する国交省もすでに真冬の態勢は解いてしまったのでしょう。

事故車の看板からすると大型トレーラーなどの先導を専門にする
会社のようですが、雪は一昨日からチラチラしていたのですから
夏タイヤでここ信州に乗り入れること自体、広い意味での
運転のプロとしては「失格」と言われてもしょうがありません。

ぺぺも数日前、凍結路で踏ん張った前足を滑らせて
顎を地面に打ち付けて上唇から血を出しました。

2時間後の国道はすでにすっかり凍結は溶けていますが
大雪の朝並みの大渋滞が続いています。




 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はすぐ怒鳴り返す短気なジジイです。

2010年03月25日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

早咲きの桜のつぼみの
堅く折りたたまれている花びらのほんの一部が
ちょっとはみ出しそうになっている昨日の朝の景色ですが
この直後から降り出した雨が今日一日も続くようで
まだまだ雪に変わる可能性さえあるのです。

いつもの散歩コースのひとつ
運動公園から西に200mも行くと神社があるのですが
かつて農家だったと思われる、庭の広い比較的大きな家が
神社へ通じる脇道沿いに並んでいて
昨朝もその道をぺぺは元気に歩いていました。



あっちでクンクン、こっちでクンクンしながら
とある一軒の前で立ち止まっていると、どこかから
「そこでさせるな」となにやら怒った声が聞こえました。

誰の声?俺にか?

見回すと庭の草木越しに、20mは離れているそのお宅の縁側から
こちらを睨み付けているオッサンに気が付きましたので
「おたくの声ですか?」と尋ねるとそうだ、と言います。

「そこでさせるな、とはウンコやオシッコのことでしょうが
こいつは障害犬なので、トイレ付き車椅子に乗せているから
何も問題ないでしょうが

気の短い私はついつい怒鳴り返してしまったのです…。

「申し訳ありません、目が悪くて見えなかったものだから…」

 

以前にも散歩中に、通りすがりのお爺さんから
「そこら辺で糞をさせないでください」と唐突に
それも強い口調で言われて、その言い方に腹が立ったから
「トイレ付きだから、地面に落ちませんよ」と
同じく強い口調で言い返しました。

そしてこの方も「見えなかったものですみません…」

皆さんのおっしゃる内容はまったくその通りで
むしろそこらじゅうに落ちているウンコを見るたびに
愛犬家の風上にも置けない連中がたくさんいる現実を
私も嘆かわしく思っている1人ですが
注意するにも「言い方」があると思うのです。

だって怒られたり叱られることは何もしていないんですから。

一方ではこうして注意なさる方の存在は
そのほとんどが爺さんなのですが、今の世の中では数少なく
貴重な存在であることは充分承知しているのですが
“売り言葉に買い言葉”の如く、短気が災いして言われた瞬間
そんな気持ちなど、どこかに吹っ飛んでいるのです。

まさか車椅子にトイレが付いていようとは
誰一人として予想するはずがないことは分かっているのですが…。


 

 



 




 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子のベースになった三輪車

2010年03月17日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

3年がかりで完成したぺぺの車椅子の原型はこの三輪車でした。

もともと知り合いのO君から孫用にもらった中古を見て
「これだ!」と閃いて結局、孫に渡ることなく
バラバラに分解してしまったのですが
その後、さらに改良を加えるに当ってヤフオクから
同型ばかり5台くらい購入して、未だに活躍中の現行モデルと
スペア1台が手許にあります。

そのうちの綺麗な1台を取っておいて
実際に長女の孫に乗せていたのですが
さらに今回、1歳3ヶ月になる二女の孫Hちゃんに
“お下がり”で渡ることになり
まだ足が短いのでステップを追加してみました。

こうして見ると三輪車としてのほとんどの部分を
捨ててしまったことが判りますが、それにしても
立派な車椅子になったものだと我ながら、今さらに感心します。

7年前に身障犬になってすぐに作ってやった初代モデルは
重さ3,6㌔もあったので「何とかしてあげなければ!」と
必死に作ったこの重さ1,3㌔の“2005年モデル”も
使用してすでに5年目に入っています。

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは黄砂?花粉?

2010年03月15日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

昨日は朝からで、まだ風は冷たく寒いのですが
それは贅沢と言うもので
ここ信州の今時は太陽が見えるだけで
ホッとした気持ちになれるのです

3月中に普通ですと最後の一降りがあるのですが…。

展示場のクルマが黄色っぽいのは
もしかしたら中国大陸から俟って来る黄砂か
それとも、もう飛び始めている花粉かもしれませんが
まるで“葛餅”に振りかける黄な粉のようです。

なぜ“安倍川餅”ではないかと言うと
安倍川の黄な粉はウグイス色
葛餅のそれは黄色いイメージが個人的にはあるからです。
(ちなみに餅菓子は大好きです)

 

早朝の公園はまだ春にはなり切っていませんが
霜柱はさすがに見なくなっていますので
地表からcm地下が0度の時から霜柱は上に伸びる
と聞いていますから
すでに地面はかなり暖まっているはずです。

は~るよ 来い、は~やく 来い、
あ~るきはじめた ぺぺちゃんが~


 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ用おしっこシート

2010年03月08日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

ぺぺの車椅子に装着しているトイレに敷く
おしっこ用シーツを作るのが、ほぼ毎日の夕方の日課で
これを敷いておかないと“ブルブル”する度に
溜まったおしっこが外に飛び散ってしまうからです。

このシートの厚さは季節によっておしっこの量が変わるので
1枚を適当な大きさに切った上で
3つ折りや4つ折りにしてトイレ敷くのですが
“水分”をタップリと吸い込んで重くなったシートごと
外に飛ばしてしまうことさえありますから
さらに上に網を入れて押さえ付けています。

こうしたトイレに関するノウハウ(?)でさえ
2年はかかったはずです。

他の愛犬家以上におしっこの量に敏感なのはこのためなのですが
気温が上がって暖かくなると、確実に吞む水の量と
それに比例しておしっこの量は増えていきます。

2月までは小さな3つ折りで済んでいたのですが
3月に入って早々に大きく切った4つ折りに変更したのに
昨日は小雪が降り続いて冬に逆戻りの1日でした…。 

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横殴りの雪も“春の嵐”?

2010年02月28日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

せっかく茶色の中に緑や赤を見つけた、と書いたばかりなのに
今朝はまた町の景色に雪の白が加わってしまいました。

それも横殴りだからは頭を隠すだけで
首から下は湿った雪でビッショリになってしまいます。

こんな日でも散歩に行きたがるから“しょうがなく”連れ出すのですが
こいつらのイッチョウラの毛皮はなんと便利なのでしょう。

これだけ技術が進んだ世の中なのですから
人間もそれだけあればで1年中暮らせる服はできないのでしょうか。

それにしてもやっぱり今時の雪は
今さらもう勘弁して欲しいし、嫌いです
 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと気付いた小さな春の訪れ

2010年02月26日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

ここ数日で、日陰に凍りついた雪もあっと言う間に姿を消し
茶系のモノトーンだった街の景色に色が付き出しています。

枯れ草の中にはあちこちに緑
生垣にはこのブログのテンプレートにもしている椿の一種などなど。

今朝の散歩は手袋も耳あても途中で外さないと
汗ばむくらいでした。

ぺぺのオシッコの量も日々増えていますので
のどが渇くことも多くなったのでしょう。

取れてしまった後足のツメは
血管のピンクの組織が再生して
その周りを白いツメの組織が根元から覆いだしています。

 

ツメがこうしてできることを初めて知りました。


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のペット用包帯

2010年02月08日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

獣医のA先生が使っていて
あまりに素晴らしいので譲ってもらったペット用包帯です。

商品名「Pet Flex」 1個630円と高価ですが
もともとペット用は何でも高いのでしょうがない、と思いつつ
ホームセンターなどをよく探せばもっと安く買えるはずですが
マジックテープの理屈をナノ繊維で活かしているらしく
切って押し付けると“ノリなし”で張り付き
包帯の端がそれで固定できてしまうのです

赤とピンクとブルーの3色を貰いましたが
柄物も含めて10色くらいありますので
見た目の痛々しさが少しでも和らぎます。

白っぽい組織ができ始めているようですが
まだツメは目で確認できず
元に戻るにはかなりの時間がかかりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後足の生ヅメが剥がれた!

2010年01月28日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

ぺぺの敷物に1週間前に血が付いていて
左の後足の肉球の間から血が出ているのを見つけました。

なぜなのか理由が分からなかったのですが
今度はかなり激しく出血していて
慌てて獣医のA先生の所へ連れて行ってビックリ
先生がちょっと引っ張っただけでツメがポロッと
取れてしまったのです

かつて私の指のツメのなかにぶっといトゲが入った時
医者に言ったら無理やり「ツメ切り」を突っ込まれて
三角にツメを切り取ってトゲを取り出した時の痛さといったら…

なのに本人はワン!ともキャン!とも言わず平気な顔をしています。

「後足を引きずっているから敷物に引っ掛けでもしたのでしょう。
普通はかなり痛いのですがぺぺはほとんど神経が麻痺しているから
全然痛くないのでは」と言われ、これも本当はかなり沁みるという
粉末の止血剤を塗布して包帯を巻かれて終了
抗生物質の化膿止め飲み薬も処方されました。

それにしてもワンコのツメの中には人間と違って
血管が通っていることはもちろん知っていましたが
付け根の円錐型の血管の太いこと

これをすっぽり覆っているツメがそっくりスポッと抜けた感じで
撮影のためにもらって来ました。

“生き物”を飼っているといろいろありますね
可愛いですけど…。

 



 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最強の寒波!?

2010年01月14日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

 天気予報では“この冬最強の氷点下42度以下の寒気団”で
長野県北部には昨日から「大雪注意報」が出ていて
九州でさえが降ったというのに
昨日も今日の朝も長野市は雪が薄っすらと覆った程度でした。

毎朝ぺぺは、散歩から戻ると必ず水を飲むのですが
昨日の氷の厚さは5mm、今日は15mmほどでしたから
さすがに今朝は6~7℃まで下がったはずです。

長期予報の「暖冬少雪」が外れた理由が
“予想外のことが起きた”とはなんとも苦しい言い訳で
「これから暖冬になる」と付け加えるあたりは
プライドのなせるワザなのでしょうが
それを聞いてまた疑うよりも、正直ちょっと嬉しく感じるとともに
こんどこそ当たってほしいと心から思うのは
やはり年を取ると春がそれはそれは待ち遠しいからなのです。



 





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに積雪

2009年12月18日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

“思わせぶり”の天気が続いていましたが昨日の朝には
ついに市街地にも約cmほどの積雪がありました。

車椅子のタイヤに張り付く雪を削り取る
“スノーブレード”を付け忘れていたからご覧の通り
雪だるま式オーバーサイズタイヤになってしまいます。

公園には秋の落ち葉がイッパイですから
それがくっ付くとこんな状態に…。

地面がまだ冷え切っていないので
草むらや車のルーフには積もっていますが
道路や日当たりの良い場所はすでに解けていて
午後には全てがなくなってしまいましたが
さらに強い冬型になり「大雪の恐れ」と言っていますから
急いで“冬用装備”を装着しました。



スキーやボード状の付属品を試行錯誤したり
タイヤにアルミ箔を巻いたりして
結局この単純なブレードが一番効果的であることに気付くのに
少なくても2年(つまり2シーズン)はかかったのでした。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪はすぐそこ

2009年12月15日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

“お股の湿疹”も2週間の消毒で綺麗に直って
もともとワンコは暑いよりも寒い方が得意ですから
たまに登場するようになった氷点下の朝もぺぺは元気です。


朝7時に市街地から北の山を見るとうっすらと雪が被っていて
昨日の夜の様子では市街地でも
もしかしたら積雪があるかも…と思っていましたが
10キロほど北で止まったようです。

明日あたりからさらに強い寒気が下ってくるらしいので
この冬初の市街地での積雪があるかもしれません。

通行量の多い国道18号にはないのですが
交差している市道にはすでに塩化カルシウムが撒かれていました。

こうしてここ信州の冬は日に日に
のシーズンに入っていきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お股の湿疹

2009年12月03日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

ぺぺの後足のお股の湿疹がなかなか直らなくて
A獣医さんからUSA製殺菌消毒薬をいただいてきました。

1日のほとんどは“生尻”で暮らしているのですが
下の世話ができない就寝の間は犬用オムツをしているので
雑菌による湿疹が“なり易くて直りにくい”ようです。


この薬を使うのは2度目なのですが
面倒なのは塗布した後、5分くらい放っておいて
殺菌効果を高めてから洗い流す必要があるため
後足が立たないぺぺの場合は左手で身体を支えて
右手だけで洗ってあげるので結構タイヘンです

そしてこれを1週間、毎日しなければならず
効かなければ抗生物質を服用させるらしいのですが
結局、直っても一時的なことですから
ウチでできる方法で直ることが今後のためにも良いのです。

子供の頃から毎晩ひっくり返して歯磨きをしたり
障害を持ってからは特に嫌がる前足と
歩けなくなって伸び放題の後足の爪切りや
ごくたまにですが、さすがにこれだけは口カバーをしての耳掃除など
噛まれることを覚悟しながらする全てのことも
本人のためであることをいったい理解しているのでしょうか
いえ、していないでしょうね、14歳になっても…。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また2日ぶりの晴れ

2009年11月15日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

一昨日も昨日もの中の散歩でした。

ぺぺも14歳にもなったのだから
いい加減に雨や雪の日は勘弁して欲しいのに目をランランと輝かせて
私がからちょっと離れてだけで
むくっと起き上がって人の顔をじっと見つめながら
「ピーピー」と鼻を鳴らすから
しょうがなく雨合羽を着て雨の中に出かける羽目になるのが
年間変らない雨の朝の日常です。

さすがに面倒だから最近ではぺぺには合羽は着せません。


今朝はガスっていましたがようやく雨のない朝で
こうして身体の周り中に
オシッコとウンチ用装備が装着され
朝6時10分には準備完了。

ワンコがこうした汚い場所、特に他のワンコのオシッコ痕
鼻を突きだして臭いを嗅ぐ理由は
何年付き合っても全く判りません。

オシッコには20数種類の情報が含まれているらしいのですが
それを知ることがそれほど楽しいことなのでしょうか
知ってどうするわけでもないのに…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする