今度は香住駅に停まります。実は・・・
2016(平成28)年9月5日、鎧駅や餘部駅に立ち寄るため、香住駅に下車したことがあります。
当時の指定席券売機は一部は熱転写タイプが設置されていたので、きっぷは色あせることはなく永年保存中。
特急が停まる駅だというのに、駅員さんの姿が見えません。
調べてみたら、なんと指定席券売機プラス(リモートのオペレータさんが対応)が設置されているだけの無人駅とのこと。みどりの窓口の端末が撤去された代わりに指定席券売機が置かれた場合は駐在する駅員さんがお客様から操作のリクエストがあった場合は代行しますが、こちらはお客様に任せっきりにするしかありません。
香住駅は松葉ガニの水揚げの地としてとても有名なところです。冬になると観光客で賑わうはずなのに、無人駅化とは驚きました。
日本海をながめながら、いくつかの駅を通過。
竹野駅を通過して、次は終点の城崎温泉駅です。
最新の画像[もっと見る]
-
戦前の客車 20時間前
-
戦前の客車 20時間前
-
戦前の客車 20時間前
-
戦前の客車 20時間前
-
戦前の客車 20時間前
-
戦前の客車 20時間前
-
戦前の客車 20時間前
-
戦前の客車 20時間前
-
無人駅なのに巨大駅舎 2日前
-
無人駅なのに巨大駅舎 2日前