goo blog サービス終了のお知らせ 

東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

早くも季語「春」のつばき(椿)

2009-12-01 00:00:00 | 伊豆大島

200912010001  今日(11月30日)は朝から雨が降ったり曇ったりして、いつもよりは肌寒い1日でした。
 朝は慌ただしく出かけていき、日没後の帰宅なので、椿が咲いているのに全然気づきませんでした。


200912010004  まだ11月だというのに、季語「春」のツバキが咲き始めるのはちょっと早すぎたような気がします。
 椿を見ると、伊豆大島と利島を思い出します。
 恒例の伊豆大島・椿まつり開催中に千葉県の館山港からわずか45分で行けるので、今年の3月、一泊するつもりでふらりと出かけました。

 ところが・・・冬に多い低気圧の影響で、高波。45分で帰れるはずが、その日は欠航。
 50キロ先なので、房総半島が見えるのですが、陸続きではなく海で隔てているので、交通手段は「船」しかありません。
 仕方がなく、二泊に延泊した思い出があります。

 伊豆諸島のなかでグロースアップしているのは、青ヶ島と御蔵島。
 ほぼ毎日更新のブログを書いてくれる人がいらっしゃるので、リアルタイムでその島の様子を知ることができます。
 利島も「椿」の名所のはず、ほぼ毎日発信してくれれば、利島も注目度アップするに違いない。でも、桟橋が1つしかなく、冬の間は大型客船やジェットオイル高速船の寄港率がぐーんと低くなってしまいます。
 利島に上陸すると、1、2週間は帰れなくなったという話もたまにあるらしいです。

200912010003  今年3月、三原山のお土産ショップで購入した「カツラギ」という品種のツバキ。
 なんと、早くもツボミがたくさんついていました。
 開花するのはお正月以降になるかな。


200912010005  今年3月、伊豆大島から転居直後の様子です。
 毎年毎年その椿が開花したら、「2009年3月、家族で伊豆大島に行きましたね~。一泊のつもりが荒天のため二泊になってしまいましたね」と知らせてくれそうな気がします。

 もう12月だというのに、なぜかハイビスカスが咲き、ツボミもたくさん。
 ハイビスカスの季語は「夏」、椿は「春」なのに、最近ごちゃ混ぜになっているような・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋の紅葉 | トップ | 12月1日から手荷物に関す... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
[E:bud]ハイビスカスですか。どうなってるんでしょ... (とまと)
2009-12-01 21:03:18
しかもつぼみがたくさん。

ハイビスカスも、真っ赤なのとか、黄色、斑入りといろいろありますね。
日当たりが良くて暖かいんでしょうね。

花のたくさんある毎日って、素敵です

私も花は大好きで、お花の関係のインストラクターなんですが、いまは忙しくて、なかなか花に触れていられなくて残念です。

花なら何でもお好きなんでしょうね。
私もそうですけど・・・。
返信する
>とまとさん (crayon)
2009-12-01 23:09:44
 お花のインストラクターの方でしたね。
 私は自分の好きな土地(たとえば、沖縄、小笠原、伊豆諸島など)の植物を集めています(笑)
 ほとんど南国系の植物ばかりなので、屋内で越冬していますが、「寒くないですかね?」と健康状態をチェックしています。
 そのおかげなのか、ハイビスカスが季節外れでも咲き続けていますが・・・(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

伊豆大島」カテゴリの最新記事