仮面ライダーガヴ 第34話「100匹ゴチゾウ大作戦!」
ちょいとい出番のある駄菓子屋さんはグラニュートなんすかね……?
ガヴ・オーバーモードの強さは圧倒的。ですが圧倒的すぎるが故にショウマ自身も扱い切れず、殴ったのは岩だけだった模様。もしかして前回ゆっくりゆっくり近づいていったのは、走ったりジャンプしようとしたりすると、初めて変身したプリキュアみたいに制御しきれない恐れがあったからでしょうか?
加えてゴチポッドの使用にはゴチゾウ100匹が必要!ということで、買ったお菓子だけではなく手作りお菓子でゴチゾウを生み出す作戦を始めるも、段々ゴチゾウの出が悪くなり、それに加えてマーゲンがショウマたちを誘き出すべく街を襲撃。「倒すのは難しい」と言っておきながらも、「今度こそ倒してやる」と勝負を挑むラキア、良いよね……しかも絆斗はフラッペカスタム、ラキアは最初から透明化能力を持つゼリーで挑むあたりに本気度が伺えます。
それにしても、何故ゴチゾウの出が悪いのか。ゴチポッド、オーバーモードで力を使いすぎた副作用か?と思いましたが……そこに気づけるとは、さすが幸果さん……「お菓子を食べるって、ちゃんと美味しく味わう気持ちを忘れちゃダメなんだ!」この「お菓子」を大事にする展開、とても良いですね。お菓子を戦いの道具として考えるのでは、闇菓子を政治や他人を支配するための道具として使うストマック社と大差なくなってしまいます。最初の頃につけていたお菓子のノートも活きてくる展開、とても良い。
ですが、いくらオーバーモードに変身できても、当てられなければ意味が無い。ならば、当てられるようにしてやればいい。仲間と共に戦うショウマだからこそ得られた勝利でした。にしても、ここに来てドーマルフォームが活躍するとは思わなんだ。
一方のストマック家。ニエルブは大統領直属の部下となったうえに、大統領から大量の闇菓子の製造命令がくだされました……が、ランゴ兄さんはさほど動揺した様も見受けられず、予算があるなら仕入れると強気な態度を崩していませんでした。ここまで不遇というか不憫というか、知らないところで状況が進行したり、周りに振り回されっぱなしな印象が強かったランゴ兄さんですが、ここ最近は徐々に株を上げつつあるように思えます。次回遂に戦闘で本領発揮ですかね?
また、リゼルから「ご兄姉で一番中途半端でフラフラしている」と言われてしまったグロッタ姐さん。ニエルブの裏切りや大量の製造命令に動揺する様を見せたほか、「かわいい弟」と未だジープを心配しており、彼がシータのミミックキーを使っていることにだいぶ心を痛めているような描写も見受けられました。初登場時やショウマ&ラキアと戦った時はパワフルさが前面に出ていた彼女ですが、強さは脆さの裏返しか……?家族がバラバラになったのも赤ガヴのせいだ!みたいに逆恨みするんすかね……
オーバーモードの戦い方が分かったものの、次回ランゴ兄さんとの戦いでは仲間が先に仕留められてしまいそうですし、これで万全とはいかないようですね。オーバーモードで敗北し、マスターモード習得!って流れですかね?デンテおじさんはマスターモードの存在を伝えて……的な感じでしょうか。
ちょいとい出番のある駄菓子屋さんはグラニュートなんすかね……?
ガヴ・オーバーモードの強さは圧倒的。ですが圧倒的すぎるが故にショウマ自身も扱い切れず、殴ったのは岩だけだった模様。もしかして前回ゆっくりゆっくり近づいていったのは、走ったりジャンプしようとしたりすると、初めて変身したプリキュアみたいに制御しきれない恐れがあったからでしょうか?
加えてゴチポッドの使用にはゴチゾウ100匹が必要!ということで、買ったお菓子だけではなく手作りお菓子でゴチゾウを生み出す作戦を始めるも、段々ゴチゾウの出が悪くなり、それに加えてマーゲンがショウマたちを誘き出すべく街を襲撃。「倒すのは難しい」と言っておきながらも、「今度こそ倒してやる」と勝負を挑むラキア、良いよね……しかも絆斗はフラッペカスタム、ラキアは最初から透明化能力を持つゼリーで挑むあたりに本気度が伺えます。
それにしても、何故ゴチゾウの出が悪いのか。ゴチポッド、オーバーモードで力を使いすぎた副作用か?と思いましたが……そこに気づけるとは、さすが幸果さん……「お菓子を食べるって、ちゃんと美味しく味わう気持ちを忘れちゃダメなんだ!」この「お菓子」を大事にする展開、とても良いですね。お菓子を戦いの道具として考えるのでは、闇菓子を政治や他人を支配するための道具として使うストマック社と大差なくなってしまいます。最初の頃につけていたお菓子のノートも活きてくる展開、とても良い。
ですが、いくらオーバーモードに変身できても、当てられなければ意味が無い。ならば、当てられるようにしてやればいい。仲間と共に戦うショウマだからこそ得られた勝利でした。にしても、ここに来てドーマルフォームが活躍するとは思わなんだ。
一方のストマック家。ニエルブは大統領直属の部下となったうえに、大統領から大量の闇菓子の製造命令がくだされました……が、ランゴ兄さんはさほど動揺した様も見受けられず、予算があるなら仕入れると強気な態度を崩していませんでした。ここまで不遇というか不憫というか、知らないところで状況が進行したり、周りに振り回されっぱなしな印象が強かったランゴ兄さんですが、ここ最近は徐々に株を上げつつあるように思えます。次回遂に戦闘で本領発揮ですかね?
また、リゼルから「ご兄姉で一番中途半端でフラフラしている」と言われてしまったグロッタ姐さん。ニエルブの裏切りや大量の製造命令に動揺する様を見せたほか、「かわいい弟」と未だジープを心配しており、彼がシータのミミックキーを使っていることにだいぶ心を痛めているような描写も見受けられました。初登場時やショウマ&ラキアと戦った時はパワフルさが前面に出ていた彼女ですが、強さは脆さの裏返しか……?家族がバラバラになったのも赤ガヴのせいだ!みたいに逆恨みするんすかね……
オーバーモードの戦い方が分かったものの、次回ランゴ兄さんとの戦いでは仲間が先に仕留められてしまいそうですし、これで万全とはいかないようですね。オーバーモードで敗北し、マスターモード習得!って流れですかね?デンテおじさんはマスターモードの存在を伝えて……的な感じでしょうか。