徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

秩父沿線場所探し

2016-05-22 22:10:58 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

 
一見、季節外れのように見えますが麦秋と言うヤツですね。最近湘南ばっかりなんで二ヶ月ぶりに栃木路に行ったら田植えと麦刈り平行して行われていました。


既にアレチウリの凶悪な蔓が伸びて来ていました。やがて線路沿いばかりでなくこいつに覆い尽くされる季節になりました。


ところで、デジカメになって初めて交換レンズを買いました。


これと同社の18-250、そしてT社の18-270と迷ったんですが一番新しいこいつにシマした。今使ってるのはセットレンズで18-135。もちろんキャノンの18-200が欲しかったですが、値段が倍ぐらいするし中古なら値段は同じぐらいになりますが当たり外れがありそうで目利きが出来ないし止めました。


まだ箱から出しただけですが、細くて軽いなぁと言うのが第一印象。60Dにはアンバランスかも。その60Dも間もなく丸四年になります。カウンターもそろそろ3回転目が終わりそうです。


今週末はこいつも買いました。毎年、貨物特集のこの時期のだけ買ってます。ええ、お目当ては付録の首都圏時刻表です。中京圏や山陽本線版も出んのか・・・

以前、チラッと書きましたが、ダイヤ改正直後でJR貨物の新ダイヤが分からないので秩父鉄道に貨物を撮りに行ったらセメント工場が年次点検で貨物は全列車運休やったんです。

知らずに買った一日乗車券があるし、気持ちを切り替えて新規場所探しにしました。


こんな機会だからと、前からいっぺん乗ってみたかった西武から直通のクロスシート車。


正確にはセミ・クロですね。近郊型と言われる電車にも4扉ロングシート車が溢れる中で貴重です。昔の近鉄・長距離急行型に似ていて好きです。


ここ数年、秩父鉄道と言えば貨物ばっかり撮っていたんで影森より先に行ったことがなかったので久し振りに浦山口へ。乗ってきた西武車が終点に向けて走り去るところです。


そう、ちょうど桜の蕾がふくらむ頃。随分前のハナシです。


これも以前から車窓で気になっていた御花畑駅下車、西武秩父駅の方に進んでみました。


なかなか線路沿いに行けなくて苦労して影森駅方の踏切に来ました。左端が秩父鉄道線で奥が熊谷方、右奥は西武鉄道の秩父駅です。


同じ踏切で西武線の方に移動して西武・秩父駅を見た所。ダブルスリップの見本みたいなポイントがあって、直ぐ先で左の秩父鉄道線長瀞方向に渡る線があります。画面下、右の線は西武線横瀬駅から来る本線で左の線は西武秩父駅でスイッチバックした電車が秩父鉄道の三峰口方面に乗り入れる線です。ダブルスリップが有効に使われていますね。


これは御花畑駅を出て三峰口に向かう秩父鉄道の急行。元々西武の通勤車ですが、こんなところに繋がりがあったんですね。


こちらは西武の特急が終点の西武秩父駅に進入するところです。


同じ踏切で秩父鉄道側から熊谷方向を見たところです。直ぐ先で右に分岐するのが西武秩父と秩父鉄道三峰口方面を連絡する線です。


西武秩父駅でスイッチバックして来た乗り入れ車がやって来ました。


西武秩父駅の入口前を通って一回りしたカンジで御花畑駅に戻って来ました。ホームから西武秩父駅から秩父鉄道長瀞方面への連絡線を見た所。手前に写ってるのは秩父鉄道御花畑駅、左側の線にもホームがありますが、西武からの乗り入れ車線用です。乗換駅で、直ぐ先に見えてはいますが屋根のない道を歩くことになります。


一駅進んで秩父鉄道の秩父駅。入口は左手の一段低い所にあって高架駅の様な雰囲気です。構内右手にワキ風の貨車があったり気になったので、ちょっと行ってみることに。


三峰口方に踏切があります。正面は武甲山、右手は秩父神社。


保線区があるようで随分シブイ建物が残って居ます。こういう雰囲気は真岡鉄道の真岡駅に似てるような気がします。


小さなポイント小屋?も良いですね。


保線区?の入口付近。踏切の一番手前に埋められた線がありますね。


こうやってみるとまるで西武の駅の様です。


右手に大きくカーブしていく線が気になったので行ってみます。


カーブした先は線路が無くなっていますが、線路敷きの名残はあります。


道路を挟んで反対側はこんな感じでやはり線路が先にある跨線橋を潜って続いていたようです。


ウィキで見ると、昔はこの先にセメント工場があって影森方と熊谷方の両方から引き込み線があり、この付近でデルタ線を形成していたそうです。


本来の目的は撮影場所探しなんで、今度は熊谷方に進んでみます。またしても西武の乗り入れ車ですよ。


秩父駅を出た上り電車です。パレオなら煙が期待出来そう。


反対側。右側の家が現代的で情緒無いですがアングルとしては良さそう。


ひとつ前の写真より秩父駅方向に戻ったところです。晴れてると逆光。ちなみに、この写真で11時過ぎです。


中途半端な盛り土区間で踏切は無く背の低いトンネルで反対側に出られます。


続いて、ここも気になっていた和銅黒谷駅の三峰口方にある鉄橋です。和銅黒谷駅と鉄橋の中間付近から駅を望んだ所。


反対側の鉄橋方。正面に武州原谷のサイロが見えています。


この辺もなかなか良い感じです。そこそこ名所の様で、後日パレオを撮りに来たときには数名みかけました。


鉄橋そのものの袂には近づけそうも無かったので横から望めそうな道路橋へ。


良いですね。この鉄橋は荒川では無く支流に架かってる様です。谷が深くて素晴らしいものの谷の両側から張り出した木で視界が狭い。葉のない時期でこれですから夏はもっと狭いでしょう。ここにも後日パレオを撮りに来ましたが、視界はこの写真とそう変わらず秘境感が出て良かったです。


この日廻った数カ所は5月になって改めて撮りに行きました。その内記事にします。














コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・今年初撮り鉄は秩父鉄道へ

2015-05-17 23:18:33 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄


暑いですね、明日から夏服にします。日記を見ると去年と同じくらいでした。

昨日の帰り、電車の中吊りに工事運休のお知らせが出ていました。(写真はイメージです)


今年5月11日から2017年12月頃まで毎月曜に黒磯発上り初電を黒磯-那須塩原間運休させバス代行すると言うものでした。(写真はイメージです)


「信号・電力設備改良工事」とあります。日曜の夜が一番貨物が少なくないので明け方まで工事をすると言うことでしょうか。(写真はイメージです)


JR東のHPにも同じ案内が出ており、更に検索すると、現在日本で唯一地上切替を行っている黒磯駅構内を直流化して黒磯駅北方での車上切替に変更する予定だそうです。(写真はイメージです)


今では黒磯駅を通して運転される定期旅客列車は無く、貨物も交流区間は総てEH500になってますから問題なし。と、なると黒磯から郡山方面への電車だけが交流専用です。ある方の予測では、工事完了後はこれにE531のような交直両用車が入るので205系改造車はそれまでの「つなぎ」だそうです。なるほどぉ・・・(写真はイメージです)


貨物はどうなるんでしょうね。黒磯駅構内が直流なら今まで通りEH500と直流機の交換は可能です。が、金太郎も高崎線で安中貨物牽いたりしてますから宇都宮貨物(タ)以北は全部金太郎なんてことも考えられますね。(写真はイメージです)

やっと本題。

波久礼に移動したところからです。


ここで貨物列車同士の交換を撮ります。カメラの時計で13:51に下り7205レ(列車番号は26年度ダイヤのもです)が到着。


山側(写真の右側が荒川なので山側にします)のホームが無い側線に入ります。


朝、武川で撮った石炭列車を牽いていた506号と同型らしい504号機です。


カメラの時計で13:56に上り各停を通します。時刻表では13:52発なんでちょっと遅れてる様です。


14:04になって上り貨物がやって来ました。


と、ほぼ同時に下り各停が到着。3列車の交換です。


上り貨物は通過です。この列車(去年の列車番号は7404レ)は前の記録を見ると2分位停まって各停をやり過ごしていたんで、やはりこの日はダイヤが少々乱れていたんでしょう。


撮った時は起動が大変そうな積車なんで通過させるのかと思ってました。


で、この間20分近く上り貨物は駅横の小さな踏切を塞いで停車中。国鉄TR41と同じだと思います。小学生の時に見た模型の本にはベッテンドルフ台車と出ていました。


約50分後にもう一度貨物列車同士の交換。先ず14:53に今度は上り積車が山側側線に到着、続いて14:55に下り返空が到着。


寄居方一つ先の踏切から。カーブが良い感じですがこれは開いてる踏切内から停まってる列車を撮っています。


遮断機が閉まるとこんな感じ。(この時は先客が居てこんなアングルしか撮れませんでした)


やっぱり駅寄りの方が無難かな。


ホームで電車を待っていた若者達が線路に降りて遊んでいます。地方鉄道をバカにしとんか・・・


上りパレオもこの駅で撮りました。


今度は久し振りに影森より先に足を伸ばしたいと思います。


パレオの次の電車で上熊谷下車。パレオの回送を待ちます。


この日は16:33でした。


この駅も熊谷の次駅の割に屋根やベンチに昔が残って居て好きです。


ついでに前から気になっていた駅出口熊谷方にある店を観察。


裏は駐車場でここでも撮れそうです。


安中貨物が来ました。GWでも走ってるんですね。


この日は16:40でしたが、貨物時刻表では熊タ16:42通過になってますからちょっと遅れていたのかもしれません。


で、改めて例の店を。L字型に配置されてますが元は一両なのか、あるいは2両をくっつけたのか。


こっちはワムハチの様ですね。


色からすると名鉄かとも思いましたが、まさかそんな遠くから来たとは思えないので昔目蒲線や池上線を走っていた東急のヤツでしょうか。


さっき安中貨物が来たんでその後の貨物に期待して撮影続行。


3096レは来ず。もう電車が来るんで上熊谷駅に戻った17:15に2083レと思しき列車が通過。


枕木が消えかけてる旧妻沼線の線路を撮ってこの日は終了。

昨日も出勤で撮り鉄してません。まあもっとも雨でしたけどね。来週はまた昔の写真かもしれません。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初撮り鉄は秩父鉄道へ

2015-05-10 21:48:13 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄


載せるのを忘れていました。3月に帰省した時、何年かぶりで「せと久」が営業してるのに当たり持ち帰りを頼んで埼玉まで空輸しました。


他の店に比べると段違いに美味しいですが、さすがに時間が経って堅くなるとだいぶおいしさも損なわれますね。レンジで温めるとエエと書いてありますね。


看板は「せと久」ですが包装紙や説明書きは「瀬戸久」。今年もあと二回は帰省の予定ですが開いとるかいな・・・


徳島ついでに海苔も。例によって愚妻が首都の諸国物産を扱う店で買ってきたものです。


エビ・カニが生息する海域で採取されたそうです。子供の頃食べいた海苔は、時々藁の破片が入っていたんですが、ちりめんじゃこに混じっていた蛸や海老の子供が「不純物」扱いされる現代ではそんなもんが入っとったら大問題・・・おいしい海苔でした。


こっから本題。前にも書いた様に起きられなくて近場にしたのが正解だった秩父鉄道。4ヶ月以上の空白期間を超えて記念すべき今年最初の一枚はこの前の逆行側。掲載は写りの良い後追いにします。シックな良い配色ですね。


ご覧の通り、今回も武川から始めました。8:52に単機。今年のダイヤは未だ用意して出来てないんで去年のを持って来ましたが時間は変わってないようでした。


こちらは9:13の単機を後追いで。ここは冬場は両方のパンタを上げるんですが、さすがにGWでは片方だけ。そう言えば、さっきの急行は両パンでしたよ。


ここでのお目当て、石炭列車が来ました。去年のダイヤでは9:39武川着の701レです。この写真で9:38。


さっき8:52に単機で上って行った506号機です。この機は進行方向に関係なく影森方のパンタを上げているようです。


扇町からJR線を20両編成で来て熊タで二分割した10両編成。手前が熊谷からの旅客線で、今ホキが通ってる線が三ヶ日を経て熊タに繋がる貨物線です。真ん中は使われて無さそうな引き上げ線。


続いて9:49に三ヶ日からの石灰石返空。9:13に単機で行った105号機の牽引です。


先の方には、これから三ヶ日に向かう石炭列車と石灰石積車が出発待ちしています。5連休初日とは言え貨物輸送健在で頼もしい。


武川で方転した石炭列車が9:54に三ヶ日へ向けて出発。9:45頃、熊タから到着した列車の機回しあるんで武川寄りで構えて居ればこいつも撮れます。


この日最高の一枚です。


下るために武川駅に戻って来ました。10:09の7004レ発車はホーム端から。


下り電車でやって来たのは和銅黒谷。なんでここに寄ったかと言うと食料調達のため。以前は寄居駅横のスーパーでしたが、そこが撤退後は駅から一番近いコンビニはここだと思います。


朝、武川で撮った石灰石返空を牽く105号機。11:24でした。ちょっと柵が写り込んでますね。


秩父鉄道は単線でも貨物列車が多いので交換可能駅が多いですね。ここでも上り各停と交換。機関士さんは早速停車位置確認。有効長が長く停止位置目標もいっぱいあります。


続いてやって来たのは影森駅寄居方の踏切。武川で石炭列車を撮った後はパレオエキスプレスを待ち構えるのが常です。


同じ踏切から寄居方を見た所。右の線は引き上げ線の様です。


一つ先の警報機の無い踏切から影森駅構内を望んでいます。電車が走ってるのが三峰口に向かう旅客線、左側の線は三輪線の様です。その間の線は引き上げ線かと思っていましたがウィキによると武甲線かもしれません。


最初の踏切でパレオを撮る事にしました。影森ではこれまで三峰口方の踏切で撮っていましたが、いつも駅を出て反対側に向かう撮り鉄の方が何人かいたんでいっぺん来てみたかったんです。


とは言え今回はだいぶ時間があるんで駅横を彷徨きます。構内では西武のクロスシート車が休憩中。4000系と言うらしいですが、いっぺん乗って見たい車輌です。


引くと手前には側線が多数。武甲線は廃止、三輪線も輸送量は少ないそうで影森発の石灰石列車のスジはありますが見たことはありません。


こういう建物をバラックと呼んでいたと思います。現役の様ではあります。


貨物ホーム(の跡?)たぶん今は列車で荷扱いはしてないと思います。昔は石灰石やセメント以外を運ぶ貨物列車も走っていたんだろうなと思います。


良い感じですね。構内の感じや遠くの山の様子は上信電鉄の下仁田駅に似ています。架線が未だ残ってるのでコンテナ輸送でも始まると良いですね、折角JRと繋がってるんですから。


パレオの時間が近づいたので最初の踏切に戻りました。ホンマにエエ感じです、いつかここで上りも撮りたい。影森のホームはずっと右側です。


陽炎の向こうからパレオがやって来ました。この踏切は狭い割に人車とも通行量が多く待ち構えるには不向きでした。


やっぱり装飾過剰な気がします。パレオは正面から撮ってはいけない機関車だと思います。


ちょうど両渡りが在る所で架線もいっぱい。


ゆっくりではありますが、影森駅は通過です。この写真で12:35。


これまでは列車が通過した踏切付近で撮っていました。


その後、これも毎度の波久礼に移動。続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうがないから去年の写真を・・・

2015-04-05 23:14:33 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄


年が明けてから全く撮り鉄に行かないまま三ヶ月が過ぎ、早4月となりました。
4月の写真ですが、実はこれも一年前の4月の写真の続きのコマです。穴吹を6:28に出て小松島(本駅)8:34着。春休み中ですが小生としては早起きした方です。線路の手前は菜の花で、C11(たぶん66号機)が春の陽射しを浴び9両もの客車を牽いて犬山踏切に向かっているところです。


上野東京ラインが混んでると言う事はこの前も書きましたが、朝の通勤時間帯にまだ10両の列車が残ってるのは何とかならんもんでしょうか・・・東海道線と直通になれば通勤時間帯は全部15両化されるやろと思てましたが期待外れ。

上尾・宮原辺りでは超満員になります。宇都宮線は全区間が旧・西局管内ですが、高崎線は大宮から先が旧・高鉄局なんでやはり不遇、と勘ぐってしまいます。山手線の新車が出来て今秋から運転を始めるそうですが、不要になった231に最小限の改造を施して高崎・宇都宮線列車の増結に回して欲しいもんです。

リンク先のなごみサンからお土産に貰いました。スダチ味と勝手に思い込んでいたんですがそうではありませんでした。もう一つは小男じゃない方です。空港の売店とかではこっちは見かけんような気がします。


えー、去年の元日に撮った写真です。場所は第三下田端踏切。電源車が通過中なのが第二下田端踏切です。


この年の春に定期運用廃止が発表されていましたから元日でも結構人が居ました。左端のリュック背負ったオッサンはこの時点でも既に「踏切内」に入ってますが、この後更に線路沿いに右手に進み罵声を浴びてましたが全然気にしてない様子。エエ歳したオッサンがこんなことしょったらアカン。


一旦客車を押し込んだ後、機関車が入替でもう一回踏切の方に出て来ます。但し写ってる場所までなんで踏切は開いたままでこういう角度で撮れました。この頃、211が尾久の側線に随分留置されていました。


こちらは10日後に西日暮里の尾久方で撮ったものです。


たぶん前後のコマを掲載済みのはずです。高いフェンスがあるんで皆さん脚立持参ですが、小生は柵の隙間から苦しい体勢で撮ってます。


雪が付きすぎてヘッドマークが見えません。豪雪地帯を走ってくる列車らしい光景に感激し、二週間後に再訪しましたが全く雪無しでした。


赤羽駅で下りの北斗星やあけぼのを撮れないものかと下見した時の一枚。湘新ラインのホームだけがLED化されていて一際明るくいけそうな気がしたんです。


これが「二週間後」の朝。京浜東北線のホームから撮ってます。こっちの端なら誰もおらんだろと思ったんですが二人居ました。


これも前後の写真は既に掲載済みのはずです。


で、その後また前回と同じ西日暮里へ。ヘッドマークは見えますがツマラン写真になりました。


続いて北斗星までの合間に宮原へ。熊谷方の駅外で上りタンカー。この辺は柵が低く撮り易いです。


北斗星は与野駅の浦和方で撮る事にしました。武蔵野線からトンネルを抜けて大宮操駅に向かう列車です。一番手前の線が東北貨物線(湘新ライン)下り線です。


上の列車とは逆に大宮から武蔵野線に直通するむさしの号がトンネルに向かうところです。道床が厚く線路が高い位置にあって良い感じですが有刺鉄線が微妙な位置にあるんが困りモンです。


185系(電車の方です)の塗色としては一番好きな新前橋色。未だ7両と10両が1本ずつ残ってる様です。他編成か回してグリーン車2両にしたと言う10両編成の方は以前尾久に留置されて上野東京ラインの試運転に使われていたそうですが最近はどうなんでしょうか。


随分待った割にはツマラン写真になりました。角度は小生好みですが背景が悪いのか、あるいは手前の線路の処理が良くないのか。


この日は続いて鴻巣や桶川で貨物を撮った後、夕方には東十条へ来ました。


貨物を気楽に一杯撮ろうとすれば浜川崎ですが、貨物以外もたくさん手軽に撮りたいとなればここか茅ヶ崎・辻堂辺りですね。今月末くらいになりそうな今年初撮り鉄もこれらのウチのどっかになりそうです。


この日は64千が多い。この通称牛乳パック塗色では64千の格好良さがぶち壊しですね。


日本で一二を争う開かずの踏切。3複線と言う事より、東十条駅が近く、南行電車はホームに入ったところで踏切が閉じるのが閉鎖時間を長くする最大の要因だと思います。停車中に他の5線の列車が通り更に次の南行に反応するという事がラッシュ時はままあります。


最近、デカパンと呼ばれるヤツが運用を外れたらしいですね。小生はあまり好きな機関車ではありません。そう言えば、桃太郎や66はなぜか隅田川に出入りしないんでこの区間で見ることはありませんね。いや、夜間に山手貨物を通過するのはあるんかもしれませんが・・・


ここは手前に高密度の線が4本もあるんで被られ率高いんですが、向こう側だと貨物線に近すぎて好みの角度にならんし。


上の写真から更に二週間後、2月の祝日にまた上りあけぼの狙いで赤羽に来ました。まだ6:30です。


こういうのは早朝じゃないと撮れませんね。


ダイヤ改正まで一ヶ月となってホーム端の撮り鉄も増えました。


この年は早起きして撮り鉄に行く余裕があったんですねぇ。


赤羽駅の上野方は凄いカントがついています。通過列車それほど多くないのに不思議です。上りラッシュ時は押し込もうとしても車内が上り坂状態で押し込めません。


211系グリーン車付き編成も最後の1本か2本の頃。


新前橋の耐寒型はその後も活躍してるようですが、湘南電車で使われていた車輌は東北に疎開させて残していたのに改造が手間なのか使われ無いようですね。


下見をした夜の赤羽駅で下りあけぼのを狙おうと残業になりそうな日に重いカメラを鞄に入れて来ました。この時は小生以外こっち方は二方だけでしたが、今年は北斗星狙いで凄い人出でした。


帰ろうとしていたら通過列車の放送が入ったんでホーム端に急ぎましたが間に合いませんでした。


こちらは二月中旬。王子貨物にふられてまたここに来ました。ちょっと引きすぎです。


これも引きすぎですね。うむ、こうして昔の写真で自分の欠点探しもせなアカンな。落ち込むけど・・・


最後は王子貨物のために平日休みを取ったら雨だったという不運な日。カシオペヤが動いとる日やなと浦和に来ました。この大宮方ホーム端は結構お立ち台で休日は混んでる様ですが平日ならガラ空き。それでも一人居たのはさすが。

今度の土曜も出勤予定やし次回も昔の写真になりそうです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つのスイッチバック運用を追って、後編

2014-12-14 21:29:48 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄


昨日、一ヶ月ぶりに関東で撮り鉄しました。下り一番列車で出発、

いつもの此処に寄って

久々に2092レを撮ると雪を纏っていました。

C61が出す石炭と石油の混じった煙を嗅ぎ、

この後来た上りも流してみましたが、やっぱりダメでした。流し撮りをもっと練習せなアカン・・・

本文は先週の続き。

二つ目のスイッチバック運用に期待して浜川崎から王子に移動。こら何んやぁ~?ス・いやいや もう止めときましょう。

目指す8087レまでは時間があるので飛鳥山の麓で時間潰し。紫陽花が有名な小径ですが秋はひっそり。

ここは丁度目の高さに有刺鉄線が張られています。が、一部に先達の仕業と思われる破損箇所があって撮れないこともない、くらいの写真は撮れます。

大宮方。良い感じのカーブなんですが。列車は東北貨物線(湘新ライン)下り線を走っています。

そろそろ時間と言う事で王子駅の上中里方にある複雑な形の跨線橋に移動。この231も東北貨物線(湘新ライン)下り線を走っています。

跨線橋から真下を見た所。右端の電車が通っている線が東北貨物線下り線、左隣は同上り線で左端が今回狙ってる8087レが入ってくる引き上げ線です。錆び付いていて暫く使われてなさそうなカンジ。

右上に上中里駅ホームがちょっと写っています。東北貨物線から複線分岐して左上の新幹線高架下に進むのは隅田川に出入りするメインルートです。

11:18にまた185の回送が来ました。大宮配置になったせいか回送が増えた気がします。そう言えば、この電車も方転を避けるために東京駅への回送は新鶴見でスイッチバックしてるそうですね。

11:23に来たのは4094レだと思います。貨物時刻表では8087レは田端11:12になってますので、この時点でウヤ濃厚。

4094レが東北貨物線上りから隅田川貨物に向かう線に移ろうとしています。

最後部は未だ東北貨物線上にありますが、機関車は既に新幹線高架を抜けつつあります。

直ぐ後、11:36に隅田川から出てきた2071レ。

機関車は東北貨物線下りに移ってますが、続くコキが東北貨物線(湘新ライン)上り線を完全に塞いでいます。前にも書きましたが、この時に東北貨物線上りから隅田川貨物に向かう線のポイントが直進側になっています。分岐側にしておけば万一暴進して来た上り列車との衝突が避けられると思うんですが。

この列車は高崎線内で2度も待避を行います。

この付近では11時過ぎから3本の定期貨物が集中します。11:52はちょっと遅れ?の3086レ。

札タ発名タ行きで、日中に山手貨物線を通る列車として有名ですね。

希少な列車なんで山手貨物線らしい所で撮りたいですが、今日はスイッチバック運用優先ですからしょうがない(結局、来なんだけんど・・・)

最後のポテト臨大宮操スイッチバックは夕方なんで、先ずは東十条で貨物を撮ろうと。

貨物列車が写っています。233の屋根越しに赤いパンタが見えると思いますが・・・

いつも荷がない6096レが通過中でした。さっきブロックしていた233は本線上り、今写ってる231は湘新下りです。結局どっち側から撮っていても被られたんですね。

この日12:28に来た3055レはちゃんと撮れました(かなり逆光ですが)。

その後、東十条では2時間近く貨物が無いため吹上でスジが接近している2082レと2085レを撮ろうと目論んだんですが、2082レは私製ダイヤより5分近く早く来て、考えていた場所にたどり着けず。

15:07に2085レ。19Dの完成列車と言った感じ。紙輸送の返空ですが編成がきれいなことで定評がありますね。

そろそろ三つ目の時間か、ということで新都心に移動。16:23は2097レかな、貫通扉が黄色い広島更新色というヤツですね。

いつもコキ2両の短編成。希硝酸は速星に行くんじゃないでしょうか。

直後に来たのはたぶん2073レ。

このコンテナが判断材料です。

この写真で16:35。

奥が東京方面です。右手後方一帯は埼玉スーパーアリーナや高層ビルが建っていますが大宮操の中心部辺りだったんだろうと思います。

JR系のホテルが出来るそうですがどの辺なんやろ・・・写真はSSAの縁から大宮方を見たところです。

17:04、新都心駅ホーム浦和方です。大宮操でスイッチバックして熊タに向かうポテト臨について検索したところ

猫さんタウンと言うブログに目撃談が出ていたので、コメントで問い合わせたところ18:17頃との返答を頂きました。

他では時刻情報は出てなかったので大変貴重な情報、遅ればせながらお礼申し上げます。

随分とホームで時間を潰して居ました。これは武蔵野線と大宮を直通するヤツですね。

この日も何かイベントがあったようだし、おまけに事故で京浜東北が一時運転見合わせで混乱。

これは209系か。

18:10、3096レか?

18:31、4088レか?最近の機関車は運転台周りがモニターだらけで格好いいですね。いや、そんなことより結局来ませんでした。

帰ってから調べると、この一週間前に今期の運転は終了していた様です。10月の第1週くらいまでということなんでしょうか。もう一年待たなアカン。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする