今朝は雨があがってる。外気10℃。いまのうちだ、庭の写真を撮ってきた。
さすがに山、まだこんな殺風景です。まだ春の入口。
それでも確実に春は近づいてますよ。
カタクリ もう終わってる。株は増えた。20花を超えてる。
ミツマタ 去年の大雪で枝が相当折れたのに花をつけてる。この山で増やしてきた株です。残念ながら赤花は1株です。
マロニエ 元気だ。うちのはベニ花、いわゆる西洋トチノキ。花は今月末だろう。
土筆 雑草だけど、春にはちがいない。これがあるってことはやっかいなスギナがはびこってるってこと。
ハナモモ 実はならない。花を見る目的の桃。畑はお隣さん。僕は作らない。
クロモジ 春の代表的黄色花。楊枝のクロモジです。
カツラの新葉 大きさが今は1cmから2cm。一番かわいい時。大きい葉もいいけど。
ミツバツツジ 満開ちょっと前。今度暖かくなると一機に満開だろう。庭に4本ある。全てお山からのいただき物。
名前忘れた。ガマズミの仲間で西洋物。名前は当然カタカナ。葉が黄色いまま。緑にならない。
ついでにポスト 入口を狭くした。昨年シジュウカラに巣を作られ、卵を10個生まれ、こっち都合で動かしたらもう親が入らなくなり、卵を殺した経験あり。今年は入れないようにした。


それでも確実に春は近づいてますよ。










