goo blog サービス終了のお知らせ 

敦賀気比高校おめでとう

2015年04月01日 17時35分11秒 | つれづれなるままに
生まれ育った福井県代表が甲子園で優勝したのは初めてだ。おめでとう。そしてうれしい。
硬式野球部がある高校は30校ないんじゃないか。おそらく島根、鳥取と最少県を争ってるはず。そんな環境から日本一になる高校が出て来るとは想像できなかった。
他県から優秀な人材を集めてるだろうとは想像するが、優勝したらそれも一策くらいに思える。選手、監督、学校関係者がひたすら夢みてきた「日本一」をなしとげたんだから。

今日の決勝、8回表まで必死に耐えてた試合だった。よく守ってた。そして8回ランナー1人をおいて満塁男「松本」君が打席に入った時、「ホームラン打つんじゃないか」の予感があった。野球って「必死に守り、相手に行きそうな流れ、運を引きとめていると突然流れが変って、勝負が動くドラマ性あるスポーツ」だと思ってる。さらに「その瞬間に必ずラッキーボーイが関係してくる」のだ。そんな僕の思い、経験がそんな予感をさせたのだろう。その予感が当たった時は自分でも恐ろしかった。

次は追われる立場を乗り越えて春夏連覇に挑んでほしい。がんばれ 気比高野球部!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオ系再構築

2015年04月01日 11時59分55秒 | つれづれなるままに
  

IPodの故障、MD生産中止に伴う我がオーディオ機器の再構築を始めた。
音源保存の大元はパソコンとし、既存のiTunesデータも活かしながら、この下で一括管理するとした。
新しいIPodを購入して、この中に複写を作り、いろんな生活場面(神奈川の家、白州の家、車の中)での音源にするとした。
車の中についてはカーステレオの更新も考慮したが、まだ騙して使える機械なのでここは簡便法で対応させた。つまりFMトランスミッターだ。音源データをFM電波に変えて飛ばし、車ラジオで受信する方法だ。
室内のステレオではIPodのイヤフォーンジャックからつなぐ専用コードを購入して対応だ。
これで小さいIPod一つでいろんな生活場面で音が聞けるのだ。

写真 左からFMトランスミッター、新IPod、IPodの音をステレオに入力する専用コード。 しめて18,000円弱でした。

FMトランスミッターという技術にはちょっと胡散臭いものを思った。できそうだけど、雑音が入ったり、音が飛んだりするんじゃないかと考えた。昨日購入してきて接続してみた。ところが音が出ない。その周波数の電波が飛んでるのは確認できる。ラジオ側で受信できる周波数を探させるとちゃんとその周波数で探索を止めてるから。
しかし、どうやっても音が出てこない。胡散臭い技術だから場所も関係するかで車を移動させたがそれでもだめ。最後に「これはIPodからの音情報をちゃんと受け付けてないな」と診断して、買った店に車ごと持って行って診てもらった。案の定「これ不良品みたいです」で交換してくれることに。
音が出たとたん驚きました。いい音、しっかりした音、まったく胡散臭さは無いものでした。たいした技術です。技術立国日本ですね。
しばらくは真技術に慣れる努力が必要ですな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする