goo blog サービス終了のお知らせ 

臨時国会が始まった

2023年10月25日 10時51分57秒 | 国を憂う
また頭に血が登る国会が始まった。今回は最初っから矛盾だらけで、むしろ冷静に構えてたりもする。新聞で論戦を読むのに忙しい。
始まって2日、3日だけど、もうちぐはぐを露呈してます。ほんとに岸田さんという総理はどういう国を理想としてるんだろうか。総理になった時に書いた記憶あるけど、「総理になることが目的。たまたま順番が来たからなった、なれた」そういう総理ですね。
今国会の最大のテーマは「物価の高騰に対する生活防衛・支援」としてるのは喫緊課題でいいのかと思うが、政策全体の整合性が全くない、むしろ「壊してる」んじゃないでしょうか。
1人4万円の減税をやるらしい。実施は来年の夏以降らしい。まずそんな遅くていいのか? ですよね。次、ここが一番理解できないのだが、防衛費、少子化対策で増税することが決まってまよね。しかも所得税だってその対象範囲に入れている。何っ? ですよ。 返してまた取り戻すって話ですか。 行政業務の効率化を進めんとしてる最中に金をあっちやったり、こっちやったりするのかい? やるなら相殺して1回でやるようにするのが「今」でしょう?
岸田さん ちょっと「思いつきの政策」が過ぎませんか ってことです。
まず自分、次に自民党、その次が与党 の保身が第一目的の行政としか見えません。

ここからは余談。 僕は年金生活者で年間の所得税が0円に近いです。だから確定申告(保険料、医療費で還付を受けられるが)はしてません。一方非課税所帯じゃないから、かみさんと2人計8万円の減額になるわけね。さて我が家の場合 どうやって8万円返ってくるのだろうか? 今朝の新聞報道では見えませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする