ほんとに「にわかに」表題ソフトが脚光を浴びだし、メディアも報道するようになってる。
僕も3月末に「AI雑感」と題して「恐怖感」をもって思い、現状を書いた。どうも「ただ事じゃない様相」なので、今回は社会警鐘としての「社会構造改革」カテゴリーで書きます。
それ位「ヤバイ」要素があり、地球人みんなが今考えないとほんとに「取り返しのつかない」世界にジャンプしてしまいそうだとな危惧を感じてます。
まずこれを30分みてくださいよ。昨日11日のNHK「クロ現」です。
さて、何を感じました? 他人事? それとも自分事? 使ってみたい? 何を答えてほしい?
僕には「これはいい、便利、使ってみたい」と思う所は無いです。逆に危惧する事ばかりです。どんなものなのかを知る目的で「経験はしてみてもいいかな」はありますが、そこまでです。 世界の賢人(?) 2万人が警鐘を含んで、開発の一時中断を提言してるのも納得です。
機能そのものの弊害もさることながら、今の競争社会(資本主義社会)においては、「先にやった者勝ち」だし、「AIという機能そのものが先に大きくしたものが他の追随を抑え込む」要素をはらんでることから、規制を掛けても必ず裏で研究開発する集団が生まれる事は簡単に想像できます。僕はここに「他に無い恐怖」を感じてます。 昔、MS社(マイクロソフト)がOSの開発を先んじて、世界を独占したのと同じです。但しAIの場合はMS社の比じゃないでしょう。MS社はOSというソフトでした。欠点もあったろうから他の追随だってあったし、ハード技術の進歩がそのOSすらも過去のものにしていく要素があり、いつか独占も自然解消が起きたと見てます。しかしAIは違います。「情報の独占」なんです。独占すればするほどAIの機能もアップし、顧客をつかみ、他は追いつけなくなるのです。これは自然解消とはいかんでしょう。そこが怖いです。
そして「そのAI」が将来のある時から地球全体を上から牛耳るのです。
人間自らが 「己をこれからどうするのか」 そこを決めなきゃならん時なんでしょう。
僕も3月末に「AI雑感」と題して「恐怖感」をもって思い、現状を書いた。どうも「ただ事じゃない様相」なので、今回は社会警鐘としての「社会構造改革」カテゴリーで書きます。
それ位「ヤバイ」要素があり、地球人みんなが今考えないとほんとに「取り返しのつかない」世界にジャンプしてしまいそうだとな危惧を感じてます。
まずこれを30分みてくださいよ。昨日11日のNHK「クロ現」です。
さて、何を感じました? 他人事? それとも自分事? 使ってみたい? 何を答えてほしい?
僕には「これはいい、便利、使ってみたい」と思う所は無いです。逆に危惧する事ばかりです。どんなものなのかを知る目的で「経験はしてみてもいいかな」はありますが、そこまでです。 世界の賢人(?) 2万人が警鐘を含んで、開発の一時中断を提言してるのも納得です。
機能そのものの弊害もさることながら、今の競争社会(資本主義社会)においては、「先にやった者勝ち」だし、「AIという機能そのものが先に大きくしたものが他の追随を抑え込む」要素をはらんでることから、規制を掛けても必ず裏で研究開発する集団が生まれる事は簡単に想像できます。僕はここに「他に無い恐怖」を感じてます。 昔、MS社(マイクロソフト)がOSの開発を先んじて、世界を独占したのと同じです。但しAIの場合はMS社の比じゃないでしょう。MS社はOSというソフトでした。欠点もあったろうから他の追随だってあったし、ハード技術の進歩がそのOSすらも過去のものにしていく要素があり、いつか独占も自然解消が起きたと見てます。しかしAIは違います。「情報の独占」なんです。独占すればするほどAIの機能もアップし、顧客をつかみ、他は追いつけなくなるのです。これは自然解消とはいかんでしょう。そこが怖いです。
そして「そのAI」が将来のある時から地球全体を上から牛耳るのです。
人間自らが 「己をこれからどうするのか」 そこを決めなきゃならん時なんでしょう。