goo blog サービス終了のお知らせ 

今後日本は何で稼ぐのか

2023年04月11日 08時36分31秒 | 社会構造改革
これは先週白州の温泉のサウナで話題になったことです。不安が募る話じゃないですか。

今の日本は何で稼いでいるかと言えば、筆頭は「自動車産業」なんでしょう。自動車産業が伸びて来る前は化学製品、産業機械、造船、流通 そんな産業が稼いでいたんでしょうかね。その自動車産業が今「ヤバイ」という話から始まった談義だったのです。
毎年冬の寒い時季は豪州の娘さん宅で生活するという老夫婦がいらっしゃるんですが、ここ2年ほどはコロナで行けなかった。しかしこの冬は行ってきたらしいのです。そこで見たのは日本車が減って、テスラのEV車(電気自動車)を多く見かけるようになってたんですって。エンジン車は前面から空気を取り込むように作るので、フロントに隙間を作る。EV車は空気を必要としないからフロントの外観が全くこれまでの車と違うので目立つと言ってました。
数日前、トヨタがEV車で新たな戦略を打ち出したと報道されてた。その中でEV車の今の世界市場が紹介されてるが、トヨタは販売台数 世界で28位の約2万台なんだそうで、首位のテスラはトヨタの60倍、130万台なんだそうですよ。エンジン車とは全く技術が違う。これまでの技術が全く活きない世界。生命線は「バッテリー」 現状では太刀打ちできないようです。今これだけ離されてるのって追い着き、追い越せるんだろうか。今の技術って昔みたいに「模倣して、工夫して、追い越す」ってできないものだと思ってるんです。半導体なんかがいい例でしょう。
これで自動車産業も「負けた」となると日本はどうなるの? じゃないですか。
重くなった「サウナ談義」だったな。 でも真剣に考えないとヤバいよね。
「インバウンド」が脚光をあびてるが、所詮薄利多売的で、国民が食っていくだけの産業とはならんでしょう。ロケットも遅れをとったし。「新幹線」「リニア」技術なら売れるかね。「軍需産業を伸ばすか」なんて冗談まで出てきた。
為政者たちはどう考えてるんだろう。「遅れ、萎む」日本になるんかいな。人口も減るしな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする