goo blog サービス終了のお知らせ 

進む「東京大改造」

2023年01月12日 13時23分53秒 | 文化文明論
昨日11日のクローズアップ現代 「怖いな、まずいな」の感想を持って見ました。
              (注) 「クローズアップ現代」の視聴は18日までです。
現代社会(資本主義)が進んでる方向に大きな疑問をもって日頃注視してる僕だから、ついつい悲観的に見えてしまうのかもしれない。でもこの報告が伝えてる現実がほんとに我々に幸せをもたらす物なのかをちょっと考えてみるのも年初にあたっていいかもしれない。
いや僕流にいえば、「考えないとまずいよ」 です。

現代社会の進化スピードが今世界中の都市の改造を促してる。それに乗り遅れると、世界から相手にされなくなり、衰退する都市、国になってしまう事態なのだと言う。東京もそれに遅れまいと5つの改造計画が進んでるようだ。
こう聞いただけで僕は「おっ、人間がどう生きるかではなく、国、都市がどう生き残るかが先なんだ」と感想したんです。番組の前半は「今世の中のニーズがこうなんだから、負けないように着いていかねば」の論調で、「人が生きる」視点は無かった。後半で「高層ビル群が環境変化をもたらすことには配慮が」といういい方で「生きる人」への配慮もあった。しかし「人」への視点はこれだけだった。ほんとにそういう社会が生き易いのか、楽しいのかは語られなかった。

「現代がそれを要求してる。着いて行かないと国が亡くなって、『幸せな』なんて言ってられんだろう」との論で思考停止していいんだろうか。そういう環境で生きることが幸せと考えるのならそれでいいのだが、「ちょっと変だな、いやだな」との想いもあるのでは。
ならば考えましょうよ。「他の形はないの?」「そんなに競争せにゃならんの?」 そこなんです。 僕はこの「競争」があるかぎり常に「生きる人」への視線は二の次、三の次にされるんだと考えてるんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かそう やる気が

2023年01月12日 09時38分25秒 | 白州の四季
      これは昨日午後3時頃の八ヶ岳。 左側から西日が。

そして今日は暖かくなる、3月上旬だって、嬉しいね。 今9時外は暖かそうな感じ。
表であれしてこれして、計画はたくさん。 庭仕事はやる事無し。 
ゴミの焼却と小屋の中の断捨離。 今年はひそかに「断捨離」を計画してるんです。
そろそろ小さくしてってもいいのかな。沢山残して迷惑はかけたくない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする