新型コロナ 今マレーシアでの感染拡大が凄いらしい。人口あたりの新規感染者数はインドをはるかに上回ってるようだ。そこでマレーシア政府は6/1から2週間国内全土で「ロックダウン」を行うと発表した。
僕はこの施策、その結果・効果に大きな関心を持ってる。
我が国は最初の感染から1年半も経つというのに、「収束、鎮圧」の兆しは見えてないし、そういう状況を作りえていない。緊急事態宣言で人流を抑え、一時的な感染減少を実現してはきたが、すぐに前以上の新規感染者を生む事態を繰り返している。
「ロックダウン」 緊急事態下で国民の「自由」を一時的に制限して国の立て直しを計る施策で、今の日本では憲法に抵触するとされ、実施できない と理解してる。
この1年半を振り返って、国民として「我が国に『ロックダウン施策』は必要か不要か」の議論をすべきじゃないか」と考えるようになってます。
「自由が制限される」ということに強い抵抗感が国民にあるだろうは想像できますが、ロックダウン施策をとった諸外国が日本より成果をあげてることを見ると、「有期での自由の制限やむなし」と考える国民も増えてるのではないか。恐れずに議論する時期なんじゃないだろうか。
そう考えるから、今回のマレーシアの実験、試み、施策には注目してます。
僕はこの施策、その結果・効果に大きな関心を持ってる。
我が国は最初の感染から1年半も経つというのに、「収束、鎮圧」の兆しは見えてないし、そういう状況を作りえていない。緊急事態宣言で人流を抑え、一時的な感染減少を実現してはきたが、すぐに前以上の新規感染者を生む事態を繰り返している。
「ロックダウン」 緊急事態下で国民の「自由」を一時的に制限して国の立て直しを計る施策で、今の日本では憲法に抵触するとされ、実施できない と理解してる。
この1年半を振り返って、国民として「我が国に『ロックダウン施策』は必要か不要か」の議論をすべきじゃないか」と考えるようになってます。
「自由が制限される」ということに強い抵抗感が国民にあるだろうは想像できますが、ロックダウン施策をとった諸外国が日本より成果をあげてることを見ると、「有期での自由の制限やむなし」と考える国民も増えてるのではないか。恐れずに議論する時期なんじゃないだろうか。
そう考えるから、今回のマレーシアの実験、試み、施策には注目してます。