goo blog サービス終了のお知らせ 

薪 作り

2021年05月25日 08時16分57秒 | 白州の四季
今週は白州滞在週、昨日帰ってきました。 どうにか今週は天気持ちそうで、当初目標の「倒木・薪作り」ができそうだ。
         庭の藪です。       

20m、30mのクヌギ、コナラ、カラマツなどが有る中、10m、15mの木もあります。 こういう低い木は所詮大きく育たないし、病気にもなります。一番の理由は陽が当たらないこと。写真みてもそれが想像できるでしょう。
そういう木は積極的に切って、藪を整理しながら薪にして冬期の燃料にします。来シーズンの薪 とりあえずは準備してあるんだけど、ゆとりをもっていたいので、ここで2,3本切って、薪にしておこうが思い。 梅雨入りが早くて、「ヤバイ、できないかも」と思ってたけど、今週はもつというのでやるぞと今回来たのです。当然ですが、1人で全部やるんです。キツイよ!
そうそう、今日切って1月、2月に燃せるのか ということが気になるんですが、たぶんいい状態まで乾燥するとは思いません。だから「ゆとり分」なんです。これでさらに1年ほっとけば完全乾燥です。来々シーズン用の準備と考えるのが妥当かな。だからこれから何回か倒木、薪作りをやらにゃならんのです。体はきついけど、楽しくなるように考えながらやるんです。

    ほんとに新緑が綺麗だな。家の方から車道の入口方向を撮ってます。よく車道があって、林があって、奥に車と隣家が見える写真をアップしますが、あれはこの写真の一番奥からこっちに向かって撮った写真です。
それと明日夕方は「スーパームーンの皆既月食」。うちは南・西・北は山が連なってます。南東方向(韮崎、甲府方向)だけ山がないんです。明日の月食はその方向。ばっちり。 晴れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする