待ってた「愛の妙薬」の参加者募集案内が届いた。来年の9月2日公演で来月の7日から練習が始まる。ほぼ1年間30回ほどの練習らしい。物が大きいからこれくらいは当たり前だろうが、主催の古川先生が今回は演出を担当するようで、イタリア語の基礎、オペラの基礎からきちんと覚えてもらいたいと強く思ってもいるらしい。こっちにとってもうれしいことだ。
オペラ作品4つ目だ。1曲のアリアを覚え、歌うのも楽しいが、やはり全体を大勢の人と意を一つにして作品に作り上げる楽しさにまさるものはない。それとこれまでいくつかの合唱団体で歌ってきたが、僕にはこの「座間ノヴェッラ、古川先生」が合ってるんだな。
来年1月の第九、フィデリオの練習と重なるが、こっちはだいぶ先が見えてきた。新しい歌の習得に支障はないと思う。また熱くなれる目標ができた。うれしい人生だ。
さて一方の第九、フィデリオだが。第九は全く不安はない。練習日に気合入れて復習していけば歌える自信はある。マエストロがどんな要望をだすか、それを歌えるか そこが残る問題です。
一方の「フィデリオ」だが、これもここへきて自分でもびっくりするほどの進歩だ。詞の暗記は8月中にほぼ完了。9月に入って音取りCDに合わせて覚えた詞を乗せる練習。毎日最低でも5回は歌ってる。ある朝昨日どうしても歌えなかった箇所がスーッと歌えたなんて経験を積み重ねた。面白いものでこういう飛躍って同じ日のうちには無いんです。たいていが朝の散歩時なんですよ。頭の中がスッキリしてるとか、記憶の沈着みたいな現象がおきてるのかも。
白州往復の車の中でもしっかり練習。帰りの車ではほぼ全曲ついていけるほどに。
僕の練習スタイルだと、音取りCDで90%合わせられるようになったら本物(舞台でプロが歌ってる音)に合わせて歌うことにしてる。予定ではそれは10月に入ってからだと踏んでた。たまたまYoutubeで自分達が歌う部分だけの音源を見つけて、ダウンロード。10月からの練習準備もできたと思ったら、やってみたくなるものです。昨日から始めちゃいました。今朝の散歩時練習で90%程度は歌えましたよ。格段の進歩。
だから「フィデリオ」も征服した感なんです。今の練習を続ければ公演の時は寝言のように歌うことができるでしょう。
ダウンロードした音源を紹介しましょう。 興味のある方はここから
オペラ作品4つ目だ。1曲のアリアを覚え、歌うのも楽しいが、やはり全体を大勢の人と意を一つにして作品に作り上げる楽しさにまさるものはない。それとこれまでいくつかの合唱団体で歌ってきたが、僕にはこの「座間ノヴェッラ、古川先生」が合ってるんだな。
来年1月の第九、フィデリオの練習と重なるが、こっちはだいぶ先が見えてきた。新しい歌の習得に支障はないと思う。また熱くなれる目標ができた。うれしい人生だ。
さて一方の第九、フィデリオだが。第九は全く不安はない。練習日に気合入れて復習していけば歌える自信はある。マエストロがどんな要望をだすか、それを歌えるか そこが残る問題です。
一方の「フィデリオ」だが、これもここへきて自分でもびっくりするほどの進歩だ。詞の暗記は8月中にほぼ完了。9月に入って音取りCDに合わせて覚えた詞を乗せる練習。毎日最低でも5回は歌ってる。ある朝昨日どうしても歌えなかった箇所がスーッと歌えたなんて経験を積み重ねた。面白いものでこういう飛躍って同じ日のうちには無いんです。たいていが朝の散歩時なんですよ。頭の中がスッキリしてるとか、記憶の沈着みたいな現象がおきてるのかも。
白州往復の車の中でもしっかり練習。帰りの車ではほぼ全曲ついていけるほどに。
僕の練習スタイルだと、音取りCDで90%合わせられるようになったら本物(舞台でプロが歌ってる音)に合わせて歌うことにしてる。予定ではそれは10月に入ってからだと踏んでた。たまたまYoutubeで自分達が歌う部分だけの音源を見つけて、ダウンロード。10月からの練習準備もできたと思ったら、やってみたくなるものです。昨日から始めちゃいました。今朝の散歩時練習で90%程度は歌えましたよ。格段の進歩。
だから「フィデリオ」も征服した感なんです。今の練習を続ければ公演の時は寝言のように歌うことができるでしょう。
ダウンロードした音源を紹介しましょう。 興味のある方はここから