goo blog サービス終了のお知らせ 

許してはいかんぞ

2017年07月08日 22時19分28秒 | 国を憂う
8日夕方流れてきた情報 「8月の内閣、党役員改造で甘利さんを党の要職に抜擢する」 のだそうだ。
あの贈収賄事件を起し、引責辞任したあの甘利氏ですよ。彼は衆議院選挙神奈川13区、まさに私の選挙区なんです。だからより一層感心かあります。
1年半前辞任にあたって「いずれ私の方から国民の皆さんにきちんと説明します。」と語って消えていきました。
ところが罪に問われた部下、秘書の(不起訴だったかな?)無罪が確定すると、自分の禊は済んだと言わんばかりに、鳴りを潜めてきた。

僕は甘利さん自身が違法行為をしたと考えてるが、無罪だとしても、自ら「国民に説明します」と宣言しながら、それを実行してないことが許せないのです。政治家の最も大事なことでしょう? 自ら言った約束を守ることは。 だからこの登用は許してはいかんのです。

今目立つ「まずい人」を降ろして、「昔のまずい人」起用じゃ変わらんでしょう。安倍さんの「お友達大事」もいい加減にしてもらいたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ボイストレーニング

2017年07月08日 15時56分29秒 | オペラに挑戦
近くの街の合唱団が無料で2時間のボイストレーニング講座を開くというので受講してきた。
オペラだ、第九だ の練習の中でも発声練習はしてきたが、ボイストレーニングが主の講座に参加するのは初めてだ。個人的なレッスンではない。あくまでも基本的な理論と、練習法だけですがね。

参加するのは2、30人ほどだろうと思って行ったら、200人ほど来ててビックリ。この街の住人は合唱に感心高いのかもしれない。年齢ではやはり60歳上が圧倒的に多い。男女の割合は女7割、男3割かな。それでも男の参加率は高いと思う。歌声の実力もハミングで歌うとそれなりのハーモニーで聞こえましたよ。
教えられる内容で特に新しいものは無かったが、呼吸法を解説してくれた時に胸の骨格とそれに包まれてる肺、その下の横隔膜の動きをCG動画で見せてくれたのはよく出来てて、「ああいう風に動かすんだ」と意識できるようになったのは大きな収穫。それと発声訓練でも新しい練習法を教えてくれた。この訓練はいいかも、取り入れようと思った。(腹を動かしてスタッカート、そのスピードを上げていく。 腹を動かさず、そこで支えて発声、15秒間で吐き切る)

先生が自己紹介で国立の声学科卒業で昭和音大の先生だとのこと。とすると僕がお世話になってる先生たちも御存知と思い、話をしてみる。座間の先生、今の綾瀬の先生も御存知だった。僕が住んでる周辺の市民声楽団体は昭和音大系の先生で締められてるんじゃないかと思うほどだ。僕にとっては先生と話できる話題があるわけで嬉しいことではある。明日綾瀬のオペラ練習では先生に「昨日〇〇先生の講義受けましたよ」とまた盛り上がれる。

こんな無料講習会を開いた目的は「新団員勧誘」というのは当然だ。どこの合唱団もこんな催しをやって新人発掘してるわけですから。「時間があったらいっしょにオペラやりませんか」とお誘いがあった。今以上に掛け持ちは無理ですよ。こっちの予定が埋まらず、ぶらぶらしそうだったら「今度何やるんですか?」と聞けるルートにはなったろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする