goo blog サービス終了のお知らせ 

期日前投票

2016年07月03日 08時22分09秒 | 国を憂う
今参院選挙の投票を済ませてきた。僕とかみさんは「投票は期日前」と決めてて、これで正常。

前回の(いつだったか?)選挙の時もBLOGに思いを書いたように思うけど、今回はもうちょっと積極的な思いを書いておこう。

たぶん選挙法で「特定の1日を投票日とし、・・・・」と定義されてるんだろう。どうして1日でなきゃいけないのだろうか?どうして「何日から何日まで」と複数日を投票日としては行けないのだろうか?不都合ってあるのだろうか?
期日前投票なる制度があるわけだから不都合はないんだろう。だとしたら「投票日と期日前投票日」という考えを辞めて、「何日から何日までが投票日」と平たくしたらどうだろう。堅苦しい制度を柔らかくして参加しやすくしようよというのが目的。それだけ。投票率も上がるんじゃないかな。
システム的には何も変えることはない。数多くの投票所を設けるのは最終日だけでいいですよ。前日までは特定の数か所で投票でいいじゃないですか。
ただ1つ「期日前投票用請求書(兼宣誓書)」は辞めましょう。まっ必要なくんるんだけど。期日前投票する理由を書く時「神聖な投票でこんなウソ書いていいの?」を毎度思います。

今朝の新聞に読者の声として「期日前に行かないで、じっくり考えよう。ある日突然英国EU離脱みたいな事件だって起きるんだから」というのがあった。僕は反対だ。参加しやすいシステムにすることが肝要なんだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする