吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

2010バラ徒然草(1)

2010年01月30日 | Weblog
 2009年秋の京成バラ園やその前の佐倉草ぶえ丘がキッカケかも知れない。2010年、もう少しバラ(薔薇)に近づいてみようと思っている。

 そろそろ15年ぐらいのお付き合いになるパフューマリーケミストの蓬田勝之さんの影響が大きい。ただいま、平成のバラの香り分析やバラの香りの探求に余念のない彼とは、どちらかといえば飲み友達なのだが、もう少し彼の”探究心”に近づいてみたいと思ったからだ。

 モダーンローズの7つの香り分類を提示した彼の著作『薔薇のパルファム』(求龍堂)も、わたしのバラの香り接近を後押しした。まるっきりバラに無知の自分だが、彼のバラの香りは私をして、大変バラの香りへの興味を高めてくれた。

 バラやローズは、多くの人々の趣向を得ている。その香りもだが何といっても、その花の美しさに魅了されるのだ。美しさ、優雅さ、エレガントさ、やさしさ、かわいさなどバラの花を形容する言葉は多い。バラやバラの花やローズガーディンなどに携わる人も多い。バラの育種家、ローズソムリエ、ローズグロアー、ローズアドバイザー、ローズガーディナーなど和製英語でシゴトしている人も多い。

 どちらかといえば、原種や野いばらのようなあまり花弁が混んでいない花が好みの自分だが、何と言っても私の好みは、ラ・マリエだ。控えめなあの花の形がいい。花弁の厚みがちょうどいい。かわいさとやさしさが同居していて、それでエレガントだ。ラ・マリエに近い2009年5月西武ドーム「国際バラとガーデニングショウ」でみた「バラ”トットちゃん”」の薄いピンクの花もいい。

 ただいま、イングリッシュ・ローズの代表のようにいわれているレディオブシャーロットや人気のクレアオースチンなどは、私の好みではない。色彩というより、花が重い(イメージ)のだ。香りに近づいているせいか、フレグランスオブフレグランスやラロ-ズドゥモリナールや人気のナエマなどがいい。何はともあれ、ダマスクローズ(クラシック)が頼りのバラの香りの気もする。

 2010年3月26日(金)~28日(日)の「2010日本フラワー&ガーデンショウ」(幕張メッセ)でのバラを楽しみにしている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい世界と新しい真実に触... | トップ | 覇者のおごりートヨタと民主党 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事