吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

国の”発展や成長”は要らない。安心して暮らせる”幸せ”のある世の中になって欲しい。

2023年06月30日 | Weblog
あのロシアの大統領プーチンとワグネル(民間軍事会社)のプリゴジンの裏蜜関係が 崩れたようだとの報道が流れた(2023年)6月(24)25日。万年最下位(?)など ”弱さ”が云われる大(ナ)リーグの(ロスアンゼルス)エンゼルスが 同日、「25: 1」なる大勝で(ロッキーズに)勝った(100年ぶり)。

この一年、ウクライナに軍事侵攻しているロシアやウクライナの社会だけに留まらず、いま世界的に”不安定”だ。争いや分断がはびこる。アメリカの大リーグや日本のプロ野球の”勝ち・負けや順位”に限らず、プロ・スポーツ全般に云える。アメリカやロシアの政治(政界)も、中国や日本の政治(政界)も”落ち着き”や”安定性”がない。

2020年前後の日本。”安定している”風を装っているように見える日本は、ただ経済や社会に ”活力や成長がない”だけのこと。物価も停滞していたが、それ以上に人々の賃金が”横這い”というより, マイナス(実質)賃金だったのだ。

大きな変化(変動)は、ここ1~2年の物価高騰だけ。2020年後の政府系の数字をみても 2022年の総合物価(指数)は 年5%前後のアップ。食料品のそれは 調理品などを合わせてみても大体年10%ほどの上昇。その他 交通・通信、電気ガス水道などの生活インフラ関係の費目物価も年10%近くの値上げが多い。

22世紀に向かう世界や日本、少子高齢化&人口減少社会化は必須。成長や発展を願う国づくりは断念しよう。横這いでも、安定や安心のある世の中で、幸せのある世の中づくりをすすめよう! 協働しよう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和五年 1~6月: 月季の詠句-私撰72句

2023年06月29日 | Weblog
1)季節の花々や自然
    ①1月の詠句                                             ②2月の詠句
       ・風さやか令和五年の初日照る              ・頭出す 道端土手の一土筆
       ・初詣神宮の杜静かなり                         ・里山の雑木林の節分草
       ・冬晴れや山茶花に一目白かな              ・青い空春を知らせて梅一輪
       ・雨上がり優しき日差し春隣                  ・夕陽さす椚林の座禅草
    ③3月の詠句                                            ④4月の詠句
        ・暖かき弥生はじめや梅探し                  ・花桃の咲きし畑や人の居ぬ
        ・まだ蕾胴吹き枝にルリタテハ              ・桜咲く季節外れの夏日かな
       ・膨らみし土手川端の柳の芽                  ・清々し雨後の青空春の風
       ・満開の花見お預け五日間                      ・春からの贈り物なりチューリップ
    ⑤5月の詠句                                           ⑥6月の詠句
        ・二輪草群れ咲く白花椨林                     ・里山の麓の白き蕎麦の花 
        ・山茶花の緑若葉に紋黄蝶                     ・観音の 千手超え咲く 九輪草
        ・藪椿雨天の後のみどり濃き                 ・花も無き鬼田平子を登る蟻
        ・花匂ふ泰山木の白き花                        ・林床を真っ青にして岩団扇
 
           
                                                                       
 2)季節の世の中
    ①1月の詠句                                               ②2月の詠句
       ・ニュイヤー駅伝スタート上州路            ・柊もイワシも無しの節分会
       ・雑炊に 三草を加え七草粥                     ・ダウン脱ぎシャツに外着街に出る
       ・肌燥ぎ喉涸れる日々松の内                  ・ウイルスのあとの花粉に白マスク
       ・世の中もホワイトアウト先見えず       ・針供養行く行かないと母娘かな
    ③3月の詠句                                               ④4月の詠句
       ・杉を避け檜林でこごみ採り                   ・髪乱し街往く人や春嵐
       ・トリチウム取る取らないで十二年        ・春愁や天地森病み人の病む
       ・三密とマスクと花粉距離計る               ・春愁や朝三暮四の天気かな
       ・WBC世界一なる322                        ・涙目は花粉と別れの印かな
    ⑤5月の詠句                                             ⑥6月の詠句
        ・田作りをそばから壊す田守犬              ・六月の雨の激しさ蛙啼く
        ・雨上がり天高く舞ふ一揚羽                 ・大安を梅雨入りにする気象庁
        ・枯葦を風避けにする蜻蛉かな             ・雨上るコロナ禍の空夏つばめ
        ・雨まばらマスクの人ら急ぎ足             ・沖縄の慰霊日終い梅雨明ける
        
         
                                                                            
 3)季節のマイライフ
    ①1月の詠句                                               ②2月の詠句
       ・歯朶もなく机の端の鏡餅                       ・自歯も無く炒豆噛めず節分会
       ・悲しみの昨年流せ初手水                       ・きのう二度 今日は十二度春近し
       ・春探す落葉の歩道音を踏む                   ・古民家の屋根より雫春隣
       ・風凄し襟立てマフラー老ひの意地        ・老木の胴吹き桜シジミチョウ
    ③3月の詠句                                             ④4月の詠句
       ・春一番花粉を恐れ家居する                   ・四月一日馬鹿話するバカ親父
       ・探梅の時を逃して観梅に                      ・巨古木の杣道を往く八十路かな
       ・啓蟄や虫と一緒に蒲団剥ぐ                  ・葉桜の花見の席の花粉症
       ・マスクするしない自由に不自由す       ・清々し春の清風 青い空
    ⑤5月の詠句                                           ⑥6月の詠句
       ・一ヵ月早い五月雨家居する              ・今日も雨梅雨だるの日々テレビかな
       ・梅雨の雨四六時中の家テレビ          ・夏日なる梅雨の晴間の宅急便
       ・AI に聴く夏場所の明日かな             ・コロナ梅雨六十日の家居かな
       ・里山の杉の杣道こごみ採り              ・裏山のナラ枯悲し長い梅雨

       
                                                                                                           ( 了 )
                                                                                                           
                                                                           


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉檜林の林床に咲くイワウチワ(岩団扇) 群生景色の 讃歌小話

2023年06月27日 | Weblog
杉檜林など針葉樹林の林床(下)には、ゼンマイやコゴミなど シダ類の植物をよく見る。里に近い小楢などの雑木林には、ワラビやキノコ類をみる。所々ボケなども咲くが、カタクリやシュンランなどの花が見られるのも 楢椚林だ。

春は 四月頃から梅雨期にかけての檜林下などに見る青紫の山紫陽花も 見事な景色をつくるが、杉や檜の林床いっぱいに群れ咲くイワウチワ(岩団扇)の薄紫や白い絨毯咲きも美しい。少し離れた処には 似て非なるイワカガミなどが咲く。

イワカガミもイワウチワも、同じイワウメ科の多年草の植物。どちらも 高山植物のようで低山地に生育する。イワウチワは 淡紅紫や白い花を一茎一花つけるが、イワカガミは一茎に複数花をつけて咲く。葉は似ているが、イワカガミの葉は、名前の如く少し大きく照りが見られる。

群れて自生するイワウチワを主訴する地方の里山も多い。三重県と滋賀県境の御在所岳や岡山県と鳥取県境の伯州山なども有名だが、わが茨城県は高萩市の里山
「横根山」に群生するイワウチワがおすすめ。いま時分 ハイキング気分で行く山道脇に咲く うす紫や真っ白いイワウチワに見入る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく 『「始末」する人になろう&「始末」する社会に しよう 』!!

2023年06月26日 | Weblog
このところ 「始末」しない人が増えた。”始末できない / しない” 社会になったようだ。”片づけ も出来ない/ しない(?)”放置少女や萌姫たちや ”・・し放題 や・・しっぱなし”の若者を云っているのではない。”始末”の意味を辞書的に言っているのでもない。

長いこと”行き先”が決まらない原発(事故)の汚染水や原発廃炉や使用済み燃料のことでもない。コロナ感染の規制緩和と防禦ワクチン問題とか、このところの政府のマイナンバー問題の不始末後および財源や構想不明瞭な子育てや防衛計画を云っているのかも知れない。

都会地域の無人家廃屋や地方の”いまにも潰れそうな”人居ぬ荒廃家屋の処置問題にも限らない。バブル期を過ぎ利用者も持ち主もいなくなった(倒産)廃墟や幽霊屋敷化した建物の「始末」処方も見えない問題も大きい。

ひと昔前の高度成長やバブル期に(自分たちや社会の姿の)展望もせず、”レジャーだグランピングだ”などと 50万円前後で買って、1・2度の利用で飽きた中山間地
の一坪地主の放置。高齢や主死去などで持ち主不在で”荒れ藪”化した地方の里山問題など。

とにかく「始末」放置や「始末」忘れというか、片付け放棄が多い。昔の商家の家訓「始末、算用、才覚」なども含め、”始末とは( はじめとおわり)" などと難しく考えなくていい。ただ、老いも若きも、政府や行政も、”ものごと”の「始末」を忘れないでほしい。「始末」をお願いしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミ(胡桃)交遊録 雑話

2023年06月25日 | Weblog
コロナ禍のここ三年”家居”の日々つづき。ヒトや街 恋しい毎日の(2023年) 先週6月13日。「明日(6/14) ヒマ? 昼(ランチ) でも 一緒できる?」と、お誘いの電話。毎日が ヒマの自分。早速、古くからの友人のオヒィス宅にお邪魔する。

きょうの昼(ランチ)にでも と届いたというクール宅急便。遠方は奈良からだという「柿の葉寿しと笹寿し」。友人と二人、早速 頬ばる。作りたてを即の冷蔵便らしく、フレッシュで実に美味しい。二人のオシャベリがつづく。七十年も前の少年時代のクルミ(胡桃)遊びを想起する。

昔、中山間地田舎での夏の川原。泳ぎや川遊びの間にとった”青くるみ”。 黄みがかったまだ青い実の胡桃(クルミ)を庭先の土に埋める。約半年か一年後、外皮が腐食して裸(殻)になった殻実を取り出し 殻実を石や金槌で割って、中実を穿って食べる。美味の思い出と友人とのオシャベリ。

しかして、クルミ(胡桃)の余話。胡桃(コトウ)と書いて”クルミ”(くるみ)。原神「フータオ」(胡桃)なるアニメやゲームや・・ガチャ ではない。クルミ科クルミ属の落葉高木。立派な高級家具材木だが、一般には食用ナッツ。美味しいウォール ナッツとして甘受されている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”令和” 時代になって(大)流行しそうな「感染症」に 要注意!!

2023年06月24日 | Weblog
この3~4年、世界も日本も 文字通りのコロナ禍の世。風邪や(季節性) インフルエンザ感染を避けるため、人々は”手洗いやうがい”をし マスクを日常にしていた。新型コロナウイルスの感染に2023年3月、WHOはパンデミック宣言を発出。これを機に、人と人は2メートル間をとって会話をし 3密を避けて感染防禦するようになる。

感染防禦生活をするようになって丸三年、わが国のコロナ感染者は 2020年約4,500人、2021年約26,000人、2022年26万人と増えた。そして2023年4月8日(同年1~3月,感染者約43,350人)に 、新型コロナウイルス感染症を”2類から5類”に規制緩和(?) した。

ちなみに、感染症は 1類、2類、3類と 4類、5類に分類(厚労省)され、これらに 指定感染症と新型感染症が付帯され、7類に分けられている。”結核やSARSコロナウイルスなど”が入る2類だった新型コロナウイルスが” 梅毒や百日咳、風疹や(季節性)インフルエンザなど”が入る5類に移行されたのだ。

それにしても この(2023年)4-5-6月の日本は、まるで ” 感染症” 大(多)流行の兆し。幼児がターゲットになっているヘルパンギーナ感染症。少し前(2019年)の”手足口病” と似て ”のどの傷みや発疹や口中の水ぶくれ”症状などが特徴だが、大人に感染し、高熱を発したりもある。

加えて この三年の”コロナ”で 下火になっていた季節性インフルエンザの復活流行やRSウイルス感染症など、すべて”ノド痛ノドのはれや鼻汁や咳”など 「口ーのどー気管支炎ー肺炎」熱などの症状になる。これらに加えて コロナウイルス感染症の復活再燃があれば、どうする大”感染症”への対峙防禦なのだ。神様!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう「6月23日」は、”沖縄 慰霊の日” だ という・・・。

2023年06月23日 | Weblog
昨(6/22) は 旧( 暦 ) 端午の節句。一昨日 (6/21) は 二十四節気の夏至。太陽が真上に来て、昼が 最も長くなる日。だが 夏の暑さを最も熱く感ずる日 月 は 8月。その8月15日が(太平洋戦争)終戦記念日。きょう(6/23) は「沖縄慰霊の日」。

沖縄慰霊の日は、終戦年(1945年/昭和20年)の4月から6月下旬までの80余日続いた沖縄激戦が終わった日を祈念して定められた日。ちなみに 沖縄返還の「沖縄本土復帰記念日」は、1972年(昭和47年) 5月15日。

私ごとだが、「1972年6月23日」は 吾が長男の生誕日。終戦後四半世紀(27年)も経って”本土”復帰返還された沖縄にとっての”本当の終戦”から51年と、長男の年齢(誕生日年)が 重なる。大戦の終戦から80年近く(78年)と 沖縄(本土) 復帰から50余年の日本と世界が ”いま”。

ロシアのウクライナ侵攻や米国対中国の覇権争い および 米国&NATO対中国&ロシア諸国など、世界を分断する落ち着きのない世界と地球環境の悪化に どうする(? )国連 や世界のリーダーたち。人類の”賢さ”の見せどころだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この6月7日の発信記事(1,740回目)で 満17年と3ヵ月(6,300日)になった私のブログ小史

2023年06月20日 | Weblog
2006年3月5日始めた私のブログ(goo blog) は、この(2023年)6月7日(1,741回目の記事)で 満17年と3ヵ月になった。概ね 一年平均100回の投稿発信をしてきたことになる(月8.3回/週2回)。この6月7日の記事(1,741回次)の記事が6,310回目の発信になる。

(2023年)6月10日の1,742号記事のアクセス状況は、累計延べ43万1,000人のアクセス(訪問閲覧者)トータル延べ98万1,000頁ビュー(閲覧)。(6,310日)一日平均にすると訪問アクセス75人前後/延べ閲覧頁数155頁になるが、1投稿記事平均にすると 訪問アクセス者延べ250人/ 延べ閲覧頁数550頁ほどになる。多謝。

ちなみに、2023年4月1日から5月31日まで(概ねの累計アクセス43万前後/ 延べ閲覧(pv) 98万頁)をレビューすると、4月(30日) の月間出稿記事数17件での 一日平均83アクセス/ 113頁ビューで、5月(31日) の月間出稿記事数9件での 一日平均72アクセス/ 104頁ビューだ。

必ずしも、出稿発信記事数の多少でアクセス数が上下しているわけでもないということが分かる。ということは、投稿記事が視読者の関心事や世の中の関心ごと
かも知れないと思うが、この間のコロナ禍や世情や異常気候などに 加えて自分のトシ(加齢)などから、記事取材の旅も自在にならないストレスがある。

早く、家居の日々から解放されたい! 外に出たい、旅に出たい! この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 6月18日 (日) 「父の日」雑感アラカルト

2023年06月18日 | Weblog
(2023年) 6月18日は ”父の日”。6月の第3 日曜日。5月の第2 日曜日(5/14) の”母の日” があって、父の日が ”ないこと”に対する「父に感謝する日がない」のは 不公平。というアメリカ(ワシントン州) の一少年の( キリスト協会牧師への) 訴えにより生まれた”父に感謝する”日。

1950年頃 キリスト教(会) などの働きかけで 日本に伝わった行事日らしいが、一般の人々に広まったのは 1980年頃かららしい。デパートの販売戦略で「父の日」イベントをして拡販しようとされたことがキッカケのようだ。

そんな母の日に遅れて出来た「父の日」。どうやら カーネーションなどの花束をプレゼントして”感謝”を示す”母の日”から、父の日は ネクタイやポロシャツやグルメ(うなぎ等)など「モノ」をプレゼントする日になったような今日。これもデパートやモノの販売業者などの”企て”や時代の変化と甘受したい。

母の台所や家事の”手伝い”および母や父への”肩たたき”や”感謝の言葉”などだけでは 感謝が伝わらないらしく、何かの”モノ”に変えてプレゼントすることが大切らしい。そういえば わが国では季節の節目行事になっている「お歳暮」や「お中元」も、物ギフト行事になっている。

モノゆたかな社会の潮流に乗って、母の日や父の日には 母や父が好きなモノや求めるモノを積極的にプレゼントしよう!甘受されること、請け合いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県は 讃岐平野の”さぬき冨士” と 小豆島からの瀬戸内眺望が 魅力!

2023年06月10日 | Weblog
わたしが 香川県は、丸亀市や高松市と小豆島といった 瀬戸内方面の方々とお付き合いをするようになって(きょうで)丸三年。もっとも それ以前も愛媛県や高知県などとの 屡々の交流は あったのだが・・。

三年前(2020年)の6月9日。1泊2日の小旅行ということで、東京駅7:30発の新幹線のぞみにて午前11時前JR岡山駅に着く。岡山よりいくつかの瀬戸内の島を渡るマリンライナーでほぼ12時、香川県はJR坂出駅到着。
出迎えてくれた丸亀市は N社 I 君のクルマに乗り、早速ということでN社々長N氏や沖縄から来られたK氏および東京から同伴しているM氏などと、高松市は約束の香川大学創造工学部に向かう。途中「はやし家」さんで、おいしい”天ぷらさぬきうどん昼食をいただく。

約束の午後2時、大学に着く。大学のK教授をはじめ三人の研究室スタッフの方々と当方のN社々長や私を含め4人の協議やあれこれの談笑をし、午後3時半大学を辞し  丸亀(N社)に戻る。

(N社)裏手富士見町からの瀬戸内の眺望や大学への往復途中 立ち寄ったN社新工場敷地(讃岐平野)から観た”さぬき富士”の美しい景色が印象に残る。あれから三年の間、しばしば訪れる高松空港から高松港経由瀬戸内フェリーでの小豆島への瀬戸内海の景色や風に癒される月日に感謝している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする