吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

自然や生きものの「いのち」を画く人々(日本画々家)

2019年03月26日 | Weblog
四季自然の風景画家東山魁夷伯は、海や山の自然や季節によって変わる一木一草のいのちとの一期一会を画いた。人間も小さな生きものや大きな動物も、山や海に生きる動植物も、四季変化する自然の中にあって、一瞬のいのちを生きる。ノーベル文学賞の川端康成の「芸術の極意は、末期の眼にある」となるのだろう。”これが見納めかもしれない”という一瞬にその瞬間の真実の姿が見え、これを描くのかも知れない。


花は散ることによって生命の輝きを示すがゆえに、永遠に咲くいのちなのだろう。人もすべての動植物の”いのち”も同じ。自然に手を加えたり自然を操作したりせず、ただ自然の声に耳を傾け、自然の中にいることだけを望んだ東山魁夷は、自ら光を発せず静かに存在する月の光をして”青の光”とした。清浄と静寂の青色をもって、風景や自然の一員になろうとしたのかも知れない。


自然や生きものの”いのち”を画いた日本画家は多い。江戸時代の奇才伊藤若冲もその一人。若冲の「動植綵絵 郡鶏図」に、生きもののいのちをみる。動植綵絵の貝甲図と小禽図や百犬図および多くの鶏図に、生きもののいのちが躍動する。山岳や渓谷川の自然や人々の生活や動植物を名画にした日本画の天才偉人たちは多いが、ひたすら生きることやいのちとしての自然や草花を画きつづけた女流画家もいる。


その女流画家・堀文子は、自然と生命の美しさや草木や花の一瞬のいのちの美しさを、独特の日本画に探究しつづけた。団や属や派に属さず群れて生きることを避け、”ひとりで生きる”人生を選択した彼女の花や径の四季スケッチは、文字通り自然と生命の美しさのスケッチ画だ。生きる言葉を、絵にスケッチしてくれている。地球とか環境とか言わず、自然や生きものの一瞬のいのちの美しさを大事に共有して暮らしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふる里・常陸太田市への愛郷ー紹介ブログ

2019年03月22日 | Weblog
平成も残すところ(41日=984時間)1000時間を切った2019年3月20日(水)、常陸太田大使委嘱式兼大使交流会が、東京は市ヶ谷アルカディアであった。ほぼ十年余り、何の役にも立てず委嘱受諾を続け過ぎた自分だが、またこの日の参加出席となった。


全国都道府県魅力度ランキング(?)47位、茨城県の県北に位置する吾がふる里・常陸太田市。ありすぎる魅力を伝え、市域の振興と活性化に働けということなのだろうに、ただ時々の招集や集いで、よく知る同郷の師友に会えることを楽しみに参加している自分。市長や仲間の甘受に感謝するのみ。


常陸太田市。いまの茨城県は常陸の国にあって、天下の副将軍は光圀公の西山荘や水戸徳川家の墓所、瑞龍山のあるところ。近年は、水戸・偕楽園や国営ひたち海浜公園観光からの流れで人気のある常陸太田市は、竜神峡や日本三大名爆の袋田の滝へのコースにある。


鎌倉戦国時代から徳川江戸時代の遺跡遺構イメージの多い常陸太田市。大日本史編纂の徳川光圀公の師、水戸学儒学者朱舜水生誕の中国は余姚市との友好都市提携や つゆ・とき孝行姉妹を語る「二孝女物語」が縁で姉妹都市になった大分県は臼杵市など、佐竹公国替え先の秋田市も含め常陸太田市の海外や国内都市との提携関係は多い。


このように観光にも遺構などにも魅力度大の常陸太田市だが、地産地消ならぬ果物や農産物、おいしい米や清流に恵まれた日本酒やワインと納豆などに加え、栗や粉に恵まれた和菓子などの特産も多い。
ふる里常陸太田市の紹介ブログでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、ふる里は春真っ盛り。

2019年03月21日 | Weblog
2019年(H31年)3月18日(月)は、前日とは打って変わっての快晴。上野駅10時AMに発車した常磐線ひかり7号は、少しの狂いもなく10:50AM水戸着。水郡線に乗り換えて午前11:50、JR常陸太田駅に到着。「そろそろ雛終ひして」というように並ぶ雛人形の段飾りを横目に、義弟の待つクルマに直行。


近くの銀行で「何かの手続き」で手間取っている妹とジョイント。まずは、腹ごしらえということで、ファミレス・ランチになる。14時、母が介護入院している近くの病院に入る。会計で毎月一回の会計支払を済ませた妹と、母の病室に見舞う。ほぼ昼寝爆睡中の母とは、なかなか会話が弾まずの面会で、面会時間はほぼ20分にして、病院を出る。


義弟のクルマにて、途中のスーパーで今夕の買い物をし、誰もいない実家に入る。実家の周りは、春爛漫。庭の老古木の梅は、いま満開。里山麓に位置するわが家の竹林周りを少し間伐。蔓蔦や灌木で見苦しくなっていた周辺が、小ざっぱりして作業を終えた夕暮れ里山東の空に、満月ならぬ夕暮れの月を迎える。



翌朝は、甲高く繰り返す鶯の鳴き声で早朝起床。朝食前の散策を家周辺や川向こうの農道をぶらり。少々開きすぎの蕗の薹や土筆が、このあたりの春真っ盛りを伝える。ゆっくりした春彼岸前々日のふる里を、近くに造成中の”花園”などで過ごし、帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の春を演出する白いキク科の花々

2019年03月14日 | Weblog
四季自然に暮らす私たちの多くは、紅白の梅花やサクラなどの木花を愛でる。モクレンやコブシなどの木花を天にして咲く水仙やすみれなどの草花を愛しく思う。水温むこの時期・春は、意外にキク科の白い草花が多い。


多くの人々の愛を集めるマーガレットが、その代表。大きすぎない真っ白な花びらで咲くが、芯の黄色が群れ咲く白を鮮やかにする。ちょっと見には、高山植物のチングルマの仲間のようにみえるが、チングルマ(珍車)は落葉の小低木。キク科の草花マーガレット(木春菊)とは、種属(DNA)が違う。


一番近い仲間は、デイジーといわれるヒナギク(雛菊)。ともに、白い花びらの芯に黄色を隠して群れ咲く花なのだが、ときどきピンクやうすいイエロー系の花などを見る。真実や誠実の(花言葉)マーガレット、平和や希望のデイジーなどのキク科を装う落葉小低木のチングルマ。似ているようで少し違うノースポールといわれる(フランス)キク科の花がある。


やたらふくろう像をみる池袋駅(西口)。広場のエンちゃん像の右横にも大きなモザイクふくろうが2体ある。足元や広場周りのプランターに、白い花々を可憐に群れ咲かすノースポール(北極?)。正しくはクリサンセマムというキク科の花らしい。


とにかく、マーガレットなみにキレイで可憐な真っ白い花を群ら咲かしている。PM 2.5混じりの(スギ)花粉が、群れ咲く”真っ白”を汚さないでほしい。(2019年3月13日の記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が入らなければ、自然や地球環境は保全される?

2019年03月06日 | Weblog
北緯17度線で分断戦争されていた南北ベトナムが統一出来てベトナム社会主義共和国になった。目を見張るほどに発展繁栄した同国が、北朝鮮の金正恩委員長を国賓として迎えた。トランプ大統領との米朝首脳会談が不調に終わった翌日だ。


いまだ休戦状況にある北朝鮮(ソ連&中国)・韓国(アメリカ&国連軍)の軍事境界線・北緯38度線は、朝鮮戦争の休戦協定(1953年)で出来た。今回のベトナムでの米朝会談が、38度線の境界を取り払うことになるかも知れない終戦平和条約につながるのではないかとの思いが閉ざされたようで落胆した。


民族分断不幸の38度線・非武装地帯が出来て65年。ときどきの境界境域監視の南北軍人以外、65年人が入ったことがない共同警備地帯の静寂。最近、南北共同の情況観察やドローン観察などが行われた。注目された発見は、65年人が足を踏み入れなかった結果としての自然環境の保全状況だ。人間の不幸な歴史とは対照的な野生生物の生息や自然環境の保全が確認された。


ツル、ガン、シギなどの渡り鳥の安息だけに留まらない。きのこや野草や常緑・落葉の高低木など、人間に荒されない自然環境の姿が確認された。道具や技術が使え、人間の便利を開発できる人類が壊してきた地球自然。アマゾンやボルネオの熱帯雨林の伐採や人間のつくるアスファルトやコンクリートの道路や超高層ビルなどが破壊している自然や地球環境の保全を考えたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする