吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

わからない。 原発にも頼る社会のあり方。

2013年02月25日 | Weblog
この40年、増やし続けた日本の原子力発電所54基。全国に17の原子力発電所があるが、稼働しているのは 福井県の大飯原発のみだ。あとの16原発は稼働していない。日本の総電力供給量はおおむね年11,500億万kwh といわれるが、水力や火力なども含む最大出力28,000万kwの18%を占める17原発合計の最大出力量は5,000万kwだが、ただいまの大飯原発が供給している電力は、どのくらいなのだろうか?

311の福島原発事故の主原因は、”津波”だと言われていたが、ここにきてマグニチュード9の、あの大地震だともいわれる。日本全国いたるところ活断層のこの国に、活断層の心配のない土地はあるのだろうか? 活断層の再調査をベースにしていた原子力規制委員会は、このところ原発防災計画の指針づくりに傾斜しているようだ。

国の原発防災対策での重点区域(UPS)は、原発を中心にする半径30KMというが、この地域に入る自治体は原発事故に対する防災や避難のマニュアルを策定しなければならないらしい。地域原発の再稼働にも関係する原発防災計画や圏外への広域避難なども含むこのような計画を”策定しなければならない”これら地域のお役人スタッフに多謝する。

本当に原発は、ただいま「どう向き合うか」や「どう対策するか」のテーマにあるのだろうか?原発防災重点区域(30km)圏にある156の自治体首長でさえ、再稼働「賛成」と「反対」ほぼ同数の20%づつに分かれる。60%の自治体首長は(賛否)態度保留(朝日新聞2013.2.24.朝刊)だ。自分たちの地域に原発を誘致し、原発補助の恩恵を受けてきての(このような)回答だ。

ただいま大体のところ原発の防災計画が”できている”と回答(同上朝日新聞調査)している原発地域首長は、17中10の108市町村の76(70%)で、”できていないもしくは途中”と答えた17中7の91市区町村では、その75%(23)ができていないと回答している。戸惑う地域自治体首長と地域住民なのだが、大多数の地域外に住む国民の”気持ち”を斟酌すると、どのようになるのだろうか?

わからないのだが、考えたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”つながっている”安心を壊さないでほしい。

2013年02月17日 | Weblog
最近よくよく思うのだが、政権交代を可能にしたというわが国の選挙制度や民主主義制度の再考が大事なのではないかということだ。きのうの野党が今日の与党になることの是否や”ねじれ”の功罪も含め、よくよく制度と政策政治と国民の暮らしの安心性や希望性の関係の再構築が、ただ今の課題なのではないかということである。

人々は、継続やつながりで安心する。つながっているから安心してそこに暮らす。この土地もこの道路もどこかにつながっているから安心する。先祖や親子も、血や体質や何かがつながっているから、安心して暮らす。税制や年金や手当などの制度も、きのうから明日へ継続しているから安心して暮らす。

国の姿や政治や制度は、その継続性こそ安心のベースだと思うのだが、これが政権交代で断絶したり、不連続する。過去現在未来がつながらないから、安心できない。毎年なり行きや利権で、道路やインフラの公共事業をし、そのための借金を孫子の代に残してきた保守自民が下野し、コンクリートから人へと何でも真逆をすれば革新とした民主与党が3年持たず、また先の保守自民に政権を渡した。

この3年のデフレ脱却がまず第一だと、インフレターゲットとマネーミクスを掲げた第2次安倍政権も、すべて野田民主の真逆を発想する。子ども手当を児童手当に戻す程度はいいとして、税制や介護年金や国の安全や予算の使い方などきのうの真逆に走ろうとする。右に行け左に行けと言われ、戸惑う国民を知ってか知らずか、自分たちの”勝手”を押し付ける。

政権交代や選挙制度を論議するのを棚上げにしてでも、少しでも継続や昨日明日へのつながりに配慮して政策してほしい、政治してほしいと願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところ多い芸能人離婚から、・・・

2013年02月12日 | Weblog
そろそろ”金婚”になるわたしども。一番初めの孫がことし大学3年になる。真ん中の長男のところには、ことしランドセルを約束している孫と七五三のお祝いを予定している孫がいる。まだ結婚していない一番下の息子は、アラサーで自立している。結婚や離婚などのことを直接考えたりするタイミングではない。

たまたまだがこの3連休、少々カゼ気味でほとんど外出をしていない。お蔭で、結構TVのバラエティや芸能人番組をのぞいた。少しビックリしたのは、このところの芸能人の離婚報道の多さだ。この連休で聞いたのは、高島政伸美元さんの離婚結着や黒田勇樹中村ルイさんや上原さくら青山光司さんなどの離婚報道だ。

そういえば、昨年あたりもたくさんの芸能人たちの離婚を耳にした。及川光博檀れいさんや宮崎あおいさんや、矢口真理さんなどの話だ。ついこの間の彼らの結婚会見や結婚披露などのテレビ画面などからは想像できないほど早い。もっとも、成田離婚やスピード離婚は芸能人だけではないとのハナシも多い。

大体最近は、一年に700~750件ほどの結婚があるが、離婚件数は250件前後だ。結婚の3分の1ほどになるが、一年365日だから全国で一日2件ほどの結婚と2~3日に1件ほどの離婚があることになる。50年ほど前は年間1000件ほどの結婚に対し、100件ほどの離婚だから、10分の1 だったのを考えると、離婚数の増加がわかる。

結婚数が増えるのは希望的だが、離婚件数はこれ以上増えないことを願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは、事実が大事。

2013年02月10日 | Weblog
虚偽というかウソが多い。このところの国会(事故調)や福島での除染などだ。生活保護者をでっち上げて、生活保護費を着服する公務員や他人の自転車を盗んで「覚えていない」という警官がいたり、復興予算を党の会館のリフォームに流用したりする政党など、虚偽というより詐欺だ。

福島原発1号機建屋についての「真っ暗」報告問題についての東電などの釈明や社長(参考人)招致説明など、「ここまで来たか」の印象だ。事故原因の調査や報告も、津波か地震かの問題も、活断層かそうでないかの問題も東電や原子力ムラ関係の説明は、すべて虚偽の印象だ。何故か、会社やムラ外に対して事実を秘匿したり、隠すことにのみ傾注するようだ。

事実は、必ずしも真実そのものや真実を説明するものではないが、事実をスルーして真実には迫れない。何かの専門家や科学者でもない普通の私たちにとっては、事実こそが一番真実に近いものなのだ。本当の犯人や原因や真実を掌握することは、専門家や科学者にお願いし、その前の事実をつかむことが大切になる。

ふつうの私たちに”事実”を伝えたり公表することは、政治や社会的企業などが最低しなければならない責任なのだ。福島原発や東電や行政や政府は、その事実を正しく伝えることが、まずは第一の責務なのだ。事実の解釈や影響などを探求したり弁解する前に、何はともあれその”事実”を公表したり、説明しなければならない。

民主主義や公平を云々する前に、とにかく”事実”を開示し説明してください。調査委員会や審議会や第3者での云々などを言う前に、その事実を公表、説明してください。お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット・ツイッター中傷社会と体罰いじめ問題

2013年02月04日 | Weblog
昨日もきょうも体罰が報じられる。その前は、いじめや教師の盗撮などだ。このところ、やたら多いいじめ体罰パワハラ問題報道。大阪市立桜宮高校バスケ部の体罰自殺問題や大津市立中学2年生のいじめ自殺問題あたりが多く報道されているが、これらにつづく体罰や不祥事も多い。

このところは、柔道女子日本代表・園田監督の体罰とその訴えや柔道連盟の処置やその後の辞任問題や桜宮高校体罰問題への教育委員会や橋下市長の対応などが、連日の報道になった。この間、大津中学いじめ自殺の訴訟や第3者委員会の報告と小田原市立中学や愛知の豊川工業高校の体罰や江戸川区立中学バスケ部のそれなども報道された。

そして、これらの報道や情報公開のウラ側やなかなかなくならない体罰や体育教育の問題も報道された。生徒間や生徒・父兄・学校間の情報交流などが指摘された。スマホやケイタイ・メールやツイッターなどインターネット社会化がもたらしている問題も示唆されている。学校長や教育委員会の多くは、このような世の中の進歩や変化についていけず、思い立ったように”アンケート”などで事実掌握をしようとしている。

当事者意識のうすい教育管理者が何もできないでいる間も、ツイッターやネットによる事実や虚実が流れ、中傷などが出回る。ときには、ウソがまことしやかに事実化したりする。生徒間のいじめ中傷も、度重なる教師の体罰もちょっとした愛のムチも、混濁して情報交流する。

大事なのは、そのような世の中の理解と学校や教育者と生徒や親の信頼関係なのだが、世の中一般と教育関係者の認識格差の問題が大きい。教育の場や教育そのものを再設計することが、求められている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月16日、埼玉と渋谷と横浜がつながる

2013年02月02日 | Weblog
この春、山の町埼玉は森林公園あたりと港町・横浜元町中華街あたりがつながるのだという。メトロ副都心線が渋谷を支点に、南は東急東横線の元町中華街へ、北は東武東上線の森林公園まで、直通するという。何とも痛快な交通・交流ではないか。

おそらく、横浜は元町中華街あたりに住んでいたり、いつも港界隈を歩いていたりする人にとって、武蔵野平野の奥は武蔵丘陵や山林地区の景色や空気を知らないだろう。せいぜい、池袋か新宿あたりにしか出たことのない森林公園や寄居あたりの人にとって、横浜はみなとみらいや山下公園から見るベイブリッジや海の空気は、大変新鮮な感じだろう。

渋くもない渋谷の街でさえ、ほとんど知らない港町の人々や武蔵丘陵の人々が”渋谷”交流をする姿もうれしくなるが、思い切って山と港が相交流する風景もほほえましい。2013年3月16日は、大変メモリアルな日なのだ。

わたしのような田舎者には、知らないことばかりのシブヤだが、東京を理解したり、東京を知ったりするには、”渋谷”かなと思う。若者や消費文化、ときにはある種のサブカルチャーやカジュアルファッションなどは、渋谷109や神宮前あたりから発信されているように思う。デート標識がハチ公からモヤイ像に変わったり、いつの間にか昔文化の東急文化会館が渋谷ヒカリエに変化するのも”渋谷”のような気がする。

2013年3月16日(土)を楽しみにする。(2/2 早朝記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする