吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

60年(周期)前の甲午に重ねる2014年(希望年)に向けて

2013年12月31日 | Weblog
60年前の甲午(きのえうま)は、1954年(昭和29年)。わたしがまだ小学校5年生の時。戦後復興の兆しなどの実感も遠い頃だ。12~3歳の自分には無縁のマリリンモンローが来日したり、オードリーヘップバーンの「ローマの休日」が封切り初上映された頃。わたしには、力道山の空手チョップぐらいの記憶しかない。

この年から翌1955(昭和55)年にかけて、造船疑獄を過ぎた日本の政治は、保守合同(自由民主党)と右左統一の日本社会党が成立し、いわゆる55年体制がスタートした。なつかしいトヨタのトヨペットや日産のプリンスなどの小型乗用車の発売やソニーのトランジスタ・ラジオの発売などに三種の神器が重なり、”もはや戦後ではない”(1956年)などと言われた。

後日、神武景気(1957年)といわれた60年ほど前の甲午(きのえうま)にあやかって、アベノミクスが日本再生の礎になれば大変喜ばしい。長引いたデフレ(不)景気と戦後の10年を重ねるわけではないが、2014年のデフレ脱却と景気回復がうたかたの何とかに終わらないことを祈る。

2013年が明ける前に願うことは、2014年単年の景気回復だけではない。10年20年先へ安心と確かさが膨らむ年になってほしい。子供や孫世代への思いというより、6回目の午年を迎える自分たち世代の願いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日に1回はある何かの”食べ物の日”(年12回)の紹介メモ

2013年12月30日 | Weblog
29日は「肉の日」、きょう30日は「みその日」。語呂合わせの”食べ物の日”は多い。○○の日や○○記念日は、一年に1000を超えるほど多く、なかでも”食べ物の日”が多い。以前私が『毎日が記念日』なるブログを書いたのは、ほぼ3年半前の2010年6月24日「UFO記念日」だったが、この24日は毎月「削り節の日」だという。

最も○○の日や記念日が多い月は10月(約110件)で、最も少ない月が1月と12月(それぞれ50~60件)だ。毎月決まった日が何かの”食べ物の日”になっている日が、月15件(日)ほどある。2日に1日、”食べ物の日”があることになる。

月に3回もある「コメの日」(8日、18日、28日)や12日「とうふの日」15日「いちごの日」(中華の日、惣菜の日、菓子の日)17日「いなりの日」19日「シュ-クリームの日」などがあるが、20日「ワインの日」21日「漬け物の日」や24日の「削り節の日」につづいて、25日「プリンの日」(中華まんの日)26日「プルーンの日」などがあるが、どのような事由でそうなっているのかは知らない。

そして、よく知る29日「肉の日」30日「みその日」となる。8月8日のようなゾロ目の日に○○の日や記念日が多いのだが、29(肉)や30(みそ)のように語呂合わせで設定された記念日も多い。わたしが関係している「豆乳の日」は、10月12日で年に1回しかない。毎月の記念日や○○の日をもつ他の食べもの分野のカテゴリーより12倍盛り上げることができる(?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターやフェースブック政治から脱却してください。

2013年12月29日 | Weblog
ツイッターやフェースブックの政治や行政への悪い影響が高まっている。ひとの意見を聞いたふりになるフェースブックから離れてほしい。事実に真摯になったふりするするツイッターもやめてほしい。政治家のみなさんにお願いしたいことだ。インターネット社会の生き方を率先している装いをやめてほしい。ひとの意見を求めたり聞いたりする仕草と真摯に他人の意見を聞くことは違う。

フェースブックに心頭している人ほど、「いいね!」にうなずく。いいね!ほど、「いいね」ではないことはない。反論したり、コメントしたりすることが面倒だから「いいね!」がクリックされていることを心してほしい。ツイッターも同類だ。FB以上に害がある。”そのように思う”事由や論理が添付展開できない。「あなたはアカがいいというが、わたしはキイロがいい」の図で、なぜそのように思うのかが表現できない。見た事実や反応しか展開できないのだ。

事実が真実でなかったり、真意でないことがある。事実は、時に真意でない想像を通じ、その人を中傷することに作用する。想像が事実化したりする。政治家の方々にだけは、ツイッターをやめてほしい。できるかぎり選挙区の方々やいろいろな社会の国民の声を聴く行脚を深めてほしい。戦後生まれというか60年前(甲午)の昭和29年(1954)過ぎお生まれになった政治家のみなさんにお願いしたい。

形骸化している政治や行政のパブリックコメントや間違いを増幅させる世論調査などは、反省し革新してほしいが、だからと言ってフェースブックやツイッターではないことを自覚してほしい。何万回もクリックされたという「いいね!」が、折角いいアドバイスを得ようと配置した参謀スタッフの助言を無にするようなことがないことを願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末息子の結婚日誌

2013年12月24日 | Weblog
バブルがはじけ、小泉内閣の三位一体改革や郵政民営化が主訴されたころ、高校大学から青年時代にあった二男が結婚した。とにかくうれしい。リーマンショックを真ん中に挟んだ低迷景気(デフレ)期を20代にした息子は、ずばり質実堅実なライフスタイルの申し子だった。2013年12月22日、明日を天皇誕生日にした三連休の中日が、二人の結婚式と祝宴日。

二人家族だけの結婚式と小さくも温かな祝宴がセットされた。たくさんの学生時代や研究(所)仲間などがいるだろうに、大学や研究所の恩師や先輩もいるだろうに、広くみなさんに声をかけたりご招待することを避けて、内輪の家族だけの式や祝宴にしたのだという。同じような生き方や価値観を共有する新婦の意向でもあるという。どちらかというと、やや広い交際型でお人好しがキャラクターの親自分が、自分の息子たちながら尊敬し、好感しているところなのだ。

息子たちの意を汲んだわたしたちも何かにつけ、息子たちのスタイルに合わせた。悪戦苦闘して自宅で一人着付けした留袖着の家内と簡易礼服にした自分たちが、タクシーで結婚式と祝宴会ホテルに着いたのは、定刻の2時間も前。新婚のわが息子の姉や兄家族や祖母を同行する叔父叔母家族と新婦のご両親家族や同伯父伯母家族が着くと、次第に関係なくさっそくお互いやお互いの家族の紹介や懇談が始まった。

新婚二人の写真撮影につづいたお互い家族の記念写真撮りや全員の集合写真撮影が終わると、本日のメインの神前結婚式になった。地味で伝統的な神前の結婚式が終わり、コンパクトでホットな両家族だけの祝宴になった。もちろん、本日の中心は新婚のふたりなのだが、はしゃぐ幼い孫(5歳&3歳)二人が目立つこと、この上ない。

一昨日の大変うれしいわが家の記念行事「末息子の結婚日誌」を記録する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳で、もっと「植物性たんぱく質」を摂ろう!

2013年12月22日 | Weblog
シゴト柄(日本豆乳協会・勤務)のブログになり恐縮だが、いま日本人の栄養バランスが失調している。この度、日本型食事の典型「和食」が世界無形文化遺産に登録された。大変うれしい。戦後の食生活改善、健康指向は、たんぱく質摂取の洋風食事化にあった。その結果あらわれたメタボ肥満傾向や生活習慣病危惧への反省が、この20年の和食・日本型食事化への流れであった。そしていま、この日本型食事レビューが喧噪されている。

日本人のたんぱく質平均摂取量は一日70gを切り、厚生労働省が推奨している(目標)一日80gを、10g下回っている。平均10g下回っているということは、PFCバランスが炭水化物に偏重している日本型食事(和食)系食事スタイルの人々のたんぱく質摂取量は、おそらく平均の70gを10g強下回っている(60g/ 日)と推察できる。目標の一日80gをオーバーするには、一日20g強のたんぱく質摂取量の補充が要る。

ごはん、味噌汁、お魚料理、サラダ、お新香と何かを定番にする日本型食事のPFCバランスの特徴は炭水化物偏重だが、やや摂取カロリーをアップする方向での「たんぱく質」増が必要だ。肉食脂質系の洋食型食事のPFCバランス(脂質偏重)にならないよう留意して、より多くのたんぱく質を摂取するようにしなければならない。コレステロール・フリーの植物性たんぱく質、すなわち大豆たんぱく(食)をより多く摂ることが効果的だ。

国民の一人当たりたんぱく質摂取量平均を一日70gから80gオーバーにするには、植物性たんぱく質すなわち大豆たんぱく(食品)で健康指向の日本型食事傾向の方のたんぱく質摂取量を一日20g強補うことが大事になる。
豆乳を一日400ml前後(200mlパック1~2個回)摂ることで、10~15gの植物性たんぱく質が摂れる。これに、豆腐や納豆のような大豆食品を一日一食定番化していただければ、一日20~25gのたんぱく質摂取増が図れる。

豆乳で、もっと「植物性たんぱく質」を摂ろう!を訴求、運動化したい背景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14~15日は、神の里・高千穂と雄大な阿蘇外輪山観光の旅

2013年12月17日 | Weblog
2013年12月13日(金)、福岡県立久留米筑水高等学校を辞去した私は、JR久留米駅13:37発の新幹線さくら409号に乗車。博多より乗車していた森久さんが隣だ。さくら409を熊本で降りた私たちは、2輌連結のローカル電車で豊肥線は南阿蘇の「立野」で下車した。出迎えてくれた栗原さんのクルマで、南阿蘇メルヘン村はペンション風の丘 野ばら さんに到着。栗原さんオーナーのペンション 野ばら さんは、南阿蘇のど真ん中。景色も空気も、きれいでさわやかな晩秋が味わえた。

メルヘン村営の温泉・露天風呂を満喫したあとの夕食は、美味最高のフレンチ。すずきのオイル焼きのようなお魚もよかったが、メインのスペアリブがその日のワインにジャストフィットだった。そして、翌朝9時30分。朝食を終えたわたしたちは、この日はじめてお会いした村上さんのタクシーに乗車。阿蘇山メインの中岳火口や大観峰観光を翌日にし、まずは高千穂方面に向かった。途中”水の生まれる里”白川水源に立ち寄り、天岩戸神社、高千穂へのドライブを満喫。天河原や高千穂峡観光の途中でいただいた”高千穂牛”は、それは格別の美味でした。

二日目のペンション野ばらさんの夕食は、赤魚の包み焼きand チキンと林檎のクリーム煮。前菜やデザートなども含め美味この上ない夕食でした。そして12月15日(日)ゆっくり朝食のあとの10時ちょうど、再び村上さんのタクシーでメインの阿蘇山観光に向かった。阿蘇山・草千里ケ浜途中の米塚の晩秋は、文字通り黄金米殻色の盛り山で壮観でした。

草千里ケ浜や中岳火口付近は凍った湖や真っ白な雪山景色で、つよい風がほほに痛かった。中岳をあとに阿蘇外輪山展望をと、クルマは大観峰方面に向かった。大観峰とはよく言ったもので、それはそれは見事な眺望の大観峰頂上でした。すすきが原と言っていいのか、見わたす限りの草焼きを待つ草原の山々が、壮観。空港近くのJAさんがやっているという「馬刺し」専門のお店で、馬刺しand 馬の焼き肉ランチを賞味し、あそ熊本空港より羽田に向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校一年生のクラスで、世界の食料事情と大豆と豆乳の講話

2013年12月16日 | Weblog
2013年12月12日(木)午後4時15分、羽田からのJALで福岡空港に到着。16時40分発の西鉄高速バスで久留米に向かった。はじめての西鉄久留米駅前のビジネス・ホテルにチェック・イン。同行の西本さんとタクシーひとつのふぐ料理「お賀和」で夕食。この冬はじめての「ふぐ」とひれ酒のおかげで、ぐっすり就寝。

翌12月13日(金)ホテルの朝食後、タクシーで福岡県立久留米筑水高等学校に向かった。何と読むのかハテナだった「御井」(みい)を少し行ったところにその久留米筑水高校はあった。植栽や花壇の手入れが行き届いたきれいで素敵な学校だ。主任の牟田口先生の出迎えと校長先生への挨拶のあとの11時5分ほど前、食物調理科一年生の教室に入った。

”豆乳”レシピ・コンテストがご縁で”きょう”になった私の特別授業は、豆乳というより世界と日本の食料事情や大豆と豆乳の話になった。イントロダクションは、「世界のなかの小さな日本」。世界の陸地面積の0.3%の土地に世界人口の2%の人口が住み、40%の食料自給率にある”働き者”の日本人から話に入った。

日本の面積の20倍(人口は日本の1/ 6)あるオーストラリアは、国民一人当たりの土地面積にすると日本の100倍以上もあって、食料自給率(240%)は、日本(40%)の6倍しかないというような事例を入れた。大豆、とうもろこし、小麦、お米などの世界の穀物生産量と日本のそれや大豆の国別の生産量などの話から、豆乳や大豆食品などの話に入った。

好天の陽光に”眠気”が強まるころ、目的の豆乳の話に入った。話の委細は省略するが、生徒さんたちのご清聴に感謝。生徒さん手作りの味噌とジャムをお土産にいただき、久留米筑水高等学校を辞した。みなさんの第6回豆乳レシピ・コンテスト(日本豆乳協会)への応募を楽しみにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定秘密保護法がゆく世の中

2013年12月08日 | Weblog
国民の大多数が「論議が不十分」(76%/ 朝日新聞調査)で「運用に不安を感じる」(73%/ 同調査)という秘密保護法が成立。絶対多数を得て政権党に再登場した安倍内閣が”したい放題”をしている。国民の”知る権利”(侵害)などの問題を超えて問題の特定秘密保護法が成立した。

多くの国民が感覚的に”悪法、危険法”だと感じ、不安視し、反対している法律を”いま”成立させる安倍政権の背景や意図は何か。特定秘密に指定している①防衛②外交③特定有害活動④テロリズムの防止 は、何を意図しているのか。どなた(官僚、首謀省庁、政権)の主導かを感知しなければならない。

60年超秘密指定7項目は、①武器、弾薬、航空機などの用に供するもの②外国政府などとの交渉に不利益を及ぼす恐れのある情報③情報収集活動の手法、能力④人的情報源に関する情報⑤暗号⑥外国政府などから60年超の指定を条件に提供された情報と、⑦政令で定める重要な情報、となっている。

米国など特定の国と集団防衛と称し、武器や戦争技術技法を共同開発し、秘密裡に攻撃や戦争を企て、企てを邪魔したり反対したりするヒトを特定有害活動者やテロリストにし、企てに都合の悪いことはすべて政令で特定秘密にして”したいこと”を”したいように”する政治を行うことができる。このような世の中や国を誰が望むのか。

政治に”秘密”は要らない。国民への秘密を条件にする外交や政治はしなくていい。国民への秘密を条件に外交を迫る国とは、お付き合いできなくていい。外交も政治も”ガラス張り”ですすめてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(第1回)豆乳資格検定試験日誌

2013年12月07日 | Weblog
2013年12月7日(土)「第1回豆乳資格検定」試験が、東京は南青山会館で行われた。主催者として好天に恵まれたこの日、50人余の受験者をお迎えできたことが大変うれしい。参加受験者の皆さんに感謝している。

この4~5年毎年前年比増をクリアし伸長した日本の豆乳消費者市場は、昨2012年も前年比116.5(%)史上最高の生産量(農水省調査)を記録した。2013年もひきつづき成長過程にある豆乳市場をさらに活発化するためには、より多くの人々に豆乳についての関心と理解を高めることが欠かせないと、この日の(第1回)豆乳資格検定になった。

簡単なサービス問題や試験をエンジョイできる問題などに合わせ、知って少々役に立つような問題なども含め50問の試験問題をセットした。問題文や解答肢の中に、ちょっとした発見やちょっとした知見になるような文や言葉を挟んだ。多くの参加受験者が、この検定試験を楽しんでいただければ本望だ。

試験時間1時間をセットしたが、見直しやエンジョイを含め30分前後で解答できるだろうと思っていたが、5~10分もせず試験解答用紙を提出し退場してきた参加者がいたのにはビックリした。多くの受験者が30分もせず、笑顔で退場してきたのが、うれしい。次回はもう少し”考えていただく”問題を考えようかと身震いした。

みなさん、ご参加ありがとうございました。今日の試験のお手伝いをしてくださったすべての方々にも御礼申し上げたい。多謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする