吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

一味真、ことしは無位真人をめざそう!

2017年01月27日 | Weblog
世の中の雰囲気や流れを気にせず、自分の真を探求し、一味真。ささやかな壺中の真を信じ、無位なる真人(しんにん)を目指そうと思う。とかく、丁酉(ひのととり)年は、革命の年や激変の年と言われる。騒がしくもあるようだが、酉には五徳があるなどともいわれているので、意外に穏健良識派が台頭するかもしれない。

横道にそれるが、五徳はガスコンロのそれではない。5徳なのに、足が3本や4本だったり、6本だったりするのが多く、文字通りの5本脚五徳は、意外に少ない。儒学の教えの五徳は、温、良、恭、倹、譲 。酉年生まれではないが、五徳を備えるよう努力しようと思う。

丁酉年のことし、先輩やエライ人から、真(しん、まこと)という戒めの文字をいただいた。たとえば、一味真(いちみしん)。千宗家の「茶禅同一味」からの教示らしいが、”一服の茶が森羅万象すべての真実を伝えている”という意。心したい。もう一つは、無位真人(無位の真人)。どんな位にも属さない真の自由人ということらしい。

この世の中、”どこかや何か”に属す人ばかり。せめて自分、そういう帰属人間から離れて生きることにしようと、今年の戒めにします。そのままを真実として受容する人間になりたい。一味真の真に軸足を置いて暮らそうと思う。よろしくです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディケアフーズ展2017協賛出展(1/25-26)記

2017年01月27日 | Weblog
また今年も1コマ協賛出展した”豆乳”ですが、1月25(水)26(木)は、晴天。有明より遠くに真白な富士がのぞく。冷たい北風の中、大勢の来展者。ビッグサイト西3&4には、同時開催の高齢者支援や医療介護食などの展示も賑やか。

早めに入ろうと、1/ 25(水)午前9時過ぎ二番町の事務所を出る。地下鉄有楽町線は豊洲より「ゆりかもめ」で、有明は国際展示場正門前駅下車。9:45展示会場に入る。コマの内装や展示などについては、パートナーVAインターナショナルのスタッフ諸氏が、滞りなく済ましてくれていた。多謝。

多くの管理栄養士さんや介護士や医療施設の方々などが多いのだが、豆乳は何と言っても普通の消費者の方々の関心や理解の向上がほしい。一般の方々が豆乳をおいしく飲んでくれたり、気軽に料理食材として使ってくれることが希望だ。来展者へのアンケートをやったり、豆乳の特徴を説明したり、お客様の質問に答えたりして経過した。

ときどき、他のブースの様子を観察したり、自分の興味のあるブースを廻ったりする合間に、自分の昼食を摂った。顔見知りの他業界の人やプレス関係の人などにも結構遭遇する。一日目も二日目もあまり変わり映えしない会場風景だったが、2日間 楽しく過ぎた。関係者の皆さん、お世話になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物の種の保存の世界で、賢く生きる人類

2017年01月21日 | Weblog
動物でも植物でも生き物は、外敵から身を守り、生命や種を保存する。もって生まれた生き物は、本能的に命や種属を守るスベを身につけている。人類も同じ。外敵から自分や家族や国を守るために、武装したり銃器を持つ。人口増がもたらす食糧争奪や人口減がもたらす労働不足を回避するために、知恵や技術を工夫する。

命や生存環境が脅かされる不安や疑心に、保身の防衛を準備する。ある種は、他を圧倒する体力やその増強で、ある種は他者の目に触れぬようカラダを小さくする。すべての生き物は生存競争をし、命や種を保存する。カラダの中や種子に毒を持ち、他者に食されたりしたら、その他者が命を失うようにする。触手に毒を持ち、獲物を獲り食すものもいる。

わたくし事に近い植物マメ(豆)の多くも、種子に毒をもつ。成熟したマメ類の種子の多くには、毒がある。マメのほとんどは乾粒そのままでは硬くて食せないが、青豆のうちでも、そのまま食べると”食べられない”。マメ類のなかには、大豆の枝豆やエンドウのさやえんどうのように”生で”食するものがあるが、生そのままでは食べない。茹でたり、煮たりして加熱して食べる。内在する毒を消して食べる。

そのまま食べられたとき、食した者に毒を食させたり、苦味を与えたりするためだ。この”苦味”こそ、毒。食べられないように、苦味や毒成分を種子に内包するマメたちだ。わたしたち人間は、野菜や穀類や豆類を食べるが、多くの場合は茹でたり、煮たり焼いたりして加熱して食べる。加熱が、毒を消すことを知っているからだ。

マメ類の毒の多くは、その成分レクチンによるものだが、レクチンは水に浸したり、加熱したりで消すことができる。青大豆などには、このレクチンのほかに苦味を出すサポニンがある。乾粒になっても、トリプシンインヒビターという毒があるが、これらの毒を消すために、発酵させたり乾粒を水浸したり加熱したりして、無毒化し食品化している。

人を殺傷する武器や戦闘具、戦争に走るミサイル装備や核兵器などは、世の中から一掃してほしい。人類という同族お互いを尊重し、愛と知恵で人類の保存をしてほしい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪入りの帰省習慣青い空

2017年01月15日 | Weblog
暮らしの年中季節行事は、市井市民の知恵だったようだ。きょう1月15日の小正月やお盆7月15日の小正月は、公認の休日。休みなしに奉公勤労したご褒美だった。ソゴトの一斉休みで、ご主人も奉公人もそろっての休日だったのだが、翌日も藪入りという休日。実は15日16日の2日連休が、1月と7月に用意されていたのだ。

1月にも7月にも、小正月(15日)藪入り(16日)とつづく連休が用意されたのが江戸時代あたりの奉公人のお休みだったのだ。年4日かぎりだった。田舎や親元から奉公(勤め)に入り、休みなしで働いていた奉公人が大手を振って休め、親元に帰れる公認帰省休日が、藪入り(16日)だった。

この日(藪入り)が、いつしか全く知らない所へ嫁いだ嫁が実家に帰れる日になったようだ。ゆたかさや経済が発展した江戸時代の風習というか労働基準や労務管理だったとも言えよう。この日雇用主(奉公先)や嫁ぎ先の主人は、奉公人や嫁に着物や小遣いを与え、送り出したのがわかるような気がする。

年間100日以上の土日公休や20日から30日になる国民の祝日&年休のある現代の労働者事情とは大違いだ。それでもなお、毎週土日の休みはバラバラだし、大型レジャーもほしい今の勤労者にとって、20日位の連休がほしいのだという。集中して働き、集中して(大きく)休んでほしい。小正月の日誌でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月6日間の動物不殺生日あとの人日の節供随想

2017年01月07日 | Weblog
桃太郎や猿蟹合戦ではないが、申や酉年の世の中は喧騒だという。とくに、丁酉(ひのととり)は激動、価値基準が大きく変動する年のようだ。60年前の丁酉1957(S32)年もそういう年だった。戦後という社会から脱却したいと神武景気や岩戸景気にはしゃいだ。その後の”ゆたかな社会”高度成長社会への入り口をつくった。

2015年から2016年への世界の価値基準は、どうなるのだろうか。何となくの兆しは、2015年に芽吹いていたのかも知れない。中東やアフリカの民族紛争、イギリスのEU離脱やロシア、中国などにもみられた自国第一主義。この自国第一主義を助長、牽引するかもしれないトランプ大統領の米国など。わが国も、このような仲間なのだろうか。

つい昨日までG8、G20と言って、世界が推し進めてきたグローバリズム、国際協調路線は、どこに行ったのだろうか。国際的な気候変動対策協議COP21のパリ協定やEUに続こうとしたTPPなどは、どこに向かうのだろうか。地球環境の保全や環境破壊防止対策などについても、”サステナビリティ”などと祝詞していることで進むのだろうか。

自然や生き物との共生思想を信仰する日本は、このような世界の動勢をどのようにリードできるだろうか。米作を主とした耕作農業での穀物や野菜に、少々の魚と鶏や豚などを食してきた日本は、どのように自然や動物などの生き物との共生を図っていくのか。動物の一員である人間は、”強者”としての共生ルールをどのように創っていけばいいのだろうか。自国ファーストをいう世界のリーダーたちにも、考えてほしいと思うのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷里での賀詞交歓会の1月5日の日誌

2017年01月06日 | Weblog
2017年1月5日(木)は、快晴。今年の正月3が日は、穏やかな天気に恵まれた。空は見事な青空。少々肌寒い澄んだ空気を射してくる初日がまぶしい。早めの朝食をとり、午前7時地下鉄は成増駅。池袋よりJR山手線で上野に向かう。上野8:00発のひたち3号は4号車12番D席にて、まずは水戸へ。

荒川や利根川を越えた常磐線は、関東平野の真っ只中を走る。澄んだ青空の遥か先に筑波山を眺望する。利根川を越えたあたりから見る筑波山、藤代あたりからのそれ、土浦あたりからの筑波山と、微妙に違う。逆光を避けた車窓から見る筑波山とそこまでの関東平野の景色がいい。風景を楽しんでいるうちに9時少し過ぎ、水戸に到着。

水戸より水郡線に飛び込む。目の前に本日会席する先輩S氏と「おかしな刑事」監督のK氏が同乗。ほぼ10時、3人駅前よりタクシーにて常陸太田市交流センターに向かう。10:30本日のイベント常陸太田市新年賀詞交歓会&叙勲祝賀会に参席。見慣れた顔、懐かしい顔、すっと名前が出てこない顔々など、歓談する。12:30会場が道の駅ひたちおおたに変わり、常陸太田大使交流食事会にて14:30、スタッフのクルマに送られてJR水戸駅に着く。

水戸よりS先輩と同席し、15:53発ときわ82号にて上野に向かう。柏で降車するS氏と脈絡のない雑談をしているうちに列車は、柏から上野に到着。日帰りの郷里往きで、夕方18:00帰宅した。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第93回(2017)箱根駅伝の応援観戦は、1月3日復路。

2017年01月03日 | Weblog
2017年1月3日寝正月でもないのだが、することもない。少しおせち崩しの朝食をとり、テレビをのぞく。取り立ててのニュースもない。昨日の箱根駅伝往路の成績がニュースの目玉。青学往路優勝は筋書きどおりだが、早稲田が2位に入っていた。

あさ8時のスタートから結構途中経過をみてはいたが、ここ何年か成績不振に近かった早稲田の健闘に少々関心が高まった。復路のスタートをテレビ観戦してすぐ、”復路”の応援観戦に行こうと気が高ぶった。家内を誘い3日11時過ぎ、足は地下鉄成増に向いていた。

地下鉄は池袋で丸の内線に乗る。大手町で下車してみたが、さて何処で観戦応援しようか迷った。あまりゴールそばは混乱するだろうと少々日本橋方向に歩く。たまたま野村ビルあたりで”都の西北”が聞こえたので、そのあたりで早稲田大の応援とチェア・ガールなどを楽しむ。そして、さらに日本橋本石町は日銀本店方向に向かった。

常盤橋あたりから三越本店方向をのぞむ場所に場所決めした。待つこと一時間そこそこに、復路総合優勝青山学院大のアンカーが見えた。2位、3位を待つ時間の長かったこと5~6分経って、東洋大and 早稲田とつづいた。久しぶりの3位早稲田につづいて、順天堂、神奈川大と入ってきた。

最後の国士舘あたりまで応援し2時半ごろ、丸の内線は東京駅にしようか大手町にしようか迷い歩きし、大手町駅より池袋経由帰宅した。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016(平成28)年、月々の私撰俳句。

2017年01月02日 | Weblog
一月:・室礼もあしらひも無し寝正月 ・初日影逝く人送り清かなり ・薄日さす坪庭の隅石蕗咲きぬ

二月:・豆撒きも鰯も無しや夕餉の膳 ・山深く湯樋のにほひ春隣 ・菱餅や三方もなく内裏雛

三月:・子らはしゃぐ群がる鯉に雛あられ ・チチッと鳴く頬白誘う麦の笛 ・はじめての母娘のエステ桜咲く

四月:・岩団扇群れ咲く林風さやか ・肥後豊後地震のありて春闌 ・山深き小沼や署き三槲

五月:・いのち画く若冲展や若葉燃ゆ ・里山を逆さに見つつ田植かな ・薄暑なり老々介護涙して

六月:・山頂だ汗ばむ肌にあいの風 ・大奥を偲ばす御苑や夏椿 ・内定を祝ふ家族や花柘榴

七月:・ダム守の仰ぐ青空半夏生 ・山鳥の声の哀しや旱湖 ・台風を退けて上陸ポケモンGO

八月:・ふり返る日月長し広島忌 ・落蝉をいたぶる風や欅坂 ・二百十日鎮守の森や静かなり

九月:・曼珠沙華じじばば孫子巾着田 ・秋寒しもんじゅ原発廃炉へと ・雁落ちぬ北の古沼の葦の音

十月:・海山の秋の恵みや糸魚川 ・秋時雨からくり館に子らの声 ・一人酒衣被ぎ剥くしずけさよ

十一月:・一日中探しものする秋深し ・鵯の声の高きや介護園 ・柿枝やロコモの悩み冬に入る

十二月:・冬ざるる里の家々薄灯り ・音を踏む枯葉の道や吾が生家 ・年の瀬や大火の町家糸魚川

2016年を振り返り、自分の句集から月3句を私撰した。私好みで俳句の作法のチェックもしていませんが、一年の回顧の参考にしていただければ幸甚です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏が願いです→2017(平成29)年謹賀新年。

2017年01月01日 | Weblog
2016年、私の周りも世の中も喧噪だった。自由と民主主義の弱点が露呈した。アメリカの大統領選では、トランプ氏のアメリカ ファーストが勝った。EU離脱のイギリス、難民受け入れ反対とテロ対策に悩むフランス。難移民不満に景気低迷が輪をかけるオランダ、ドイツ、ベルギーなど、世界中で自国第一のポピュリズムだ。

内戦激しいシリアと難民テロで悩むトルコなど、中東やアフリカ(南スーダン)は民族ファースト。アジアも同じ。米国と覇権を競うロシアや中国に加え政治スキャンダルの韓国の間の日本は、どう外交するのか。強権性やリーダーシップを希求してやまない政権風潮の中にあって、わが国はどのような姿を描くのか。2017(平成29)年という新しい年を迎えた。

平成29年は、丁酉(ひのととり)。どのような年になるのだろうか?「五行の丁(火の弟)が、干支の酉(金)を溶かす」といわれている相剋の年。激変や革命のような変化の年だともいわれる。60年(還暦前)前の1957(S32)年も同じ丁酉。アメリカとソ連(当時)なる東西冷戦真っ只中で、ソ連の人工衛星が上がった(スプートニク1号2号)。

東西両巨頭の力誇示は、宇宙やエネルギーと企業の高度技術革新競争に向かった。仲間に入りたい日本も、茨城県東海村に初の原研と試験原子炉をつくった。消費者市場の変化は、その年に開店した主婦の店ダイエーが、しばらくの大量生産大量消費時代を予想させた。長嶋巨人や力道山がヒーローになった。

この2017年は、どのような変化の年になるだろうか。ただ、あまりにも大きく激しい変化にはならないことを願う。ITやAI主導の激変より、穏やかな世の中を願う後期高齢者に入った私です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする