記事一覧の索引です。字数の関係で、三ヶ月ごとにまとめます。
カテゴリーの「索引」から、この「記事一覧」に入れます。
字数の関係で、タイトルを簡略(短縮)して記載している箇所があります。
タイトルをクリックしていただければその記事に入れます。
[2006年]
10月09日 食う寝るところに棲むところ かすみがうら市とはこんな所
10月11日 鉄の橋-1 世界で最初の鉄の橋:The Severn Bridge
10月12日 鉄の橋-2 日本最古の鉄の橋:神子畑(みこはた)鋳鉄橋
10月14日 木材で作った長さ30mの橋・・・・桔木(はねぎ)の利用 猿橋
10月15日 居住の条件・・・・人はどこに住みだしたか 筑波山麓の様相
10月16日 鋳鉄の柱と梁で建てた7階建てのビル・・・・世界最初のⅠ型鋼
蒸気機関の発明者J・ワットの設計したビル
10月18日 桔橋(はねばし)にならった木造小屋組・・・・筑波一小の体育館
10月20日 浄土寺・浄土堂・・・・架構と空間の見事な一致 重源の仕事
東大寺南大門再建(1199年)より早く1192年に完成
10月22日 コンクリートは流体である・・・・無梁版構造 マイヤールの仕事
スイスの土木技術者、コンクリートの性質に応じた設計
10月23日 建築に係る人は、本当に《理科系》なのか-1・・耐震スリット
10月26日 梁型のない鉄筋コンクリート造・・・・竹園東小学校の二階床
10月28日 丸山変電所・・・・近代初頭の煉瓦造+鉄骨トラス小屋
碓氷峠越えの鉄道電化のための変電所
10月31日 建築に係る人は、本当に《理科系》なのか-2・・「専門」とは何か?
11月02日 鉄筋コンクリートの「踏み天井」・・・・天井のないRC架構
都立江東図書館
11月03日 続・鉄筋コンクリートの「踏み天井」・・・・追加補足写真
都立江東図書館
11月04日 建築に係る人は、本当に《理科系》なのか-3・・杜撰な言葉遣い
11月07日 「天井」・・・・「天井」の発生:その由縁
11月08日 新薬師寺・・・・山の辺を歩く 東大寺から桜井・三輪山へ
11月10日 法隆寺・東院 伝法堂・・・・奈良盆地の西の縁を歩く
法隆寺から慈光院へ
11月10日 慈光院・・・・片桐石州の感性
11月12日 万国博・フィンランド館・・・・オーロラのような壁面
A・アアルトの仕事
11月12日 続・万国博・フィンランド館1938~1939
11月15日 RC・・・・reinfoeced concrete の意味を考える-1
11月15日 RC・・・・reinforced concrete の意味を考える-1:補足
11月17日 RC・・・・reinforced concrete の意味を考える-2
11月17日 RC・・・・reinforced concrete の意味を考える-2:補足
11月19日 RC・・・・reinforced concrete の意味を考える-3
11月22日 道・・・・どのように生まれるのか 清水寺の参詣道
11月23日 道・・・・道に迷うのは何故?:人と空間の関係 迷子になる病院
11月25日 「冬」とは何か・・・・ことば・概念・リアリティ 科学的とは何か
11月28日 東大寺・南大門・・・・直観による把握、《科学》による把握
11月29日 浄土寺・浄土堂、ふたたび・・・・その技法
11月30日 浄土寺・浄土堂、更にふたたび・・・・続・その技法
12月02日 アンリ・ラブルースト・・・・architectとengineer 見事な鋼構造
12月05日 日本の「建築」教育・・・・その始まりと現在 どこで間違ったか
12月06日 道・・・・つくばの道は... ひとを忘れた街づくり
12月06日 閑話・・・・月に思う 「日の出」という言い方は非科学的?
12月08日 まがいもの・模倣・虚偽からの脱却・・・・ベルラーヘの仕事
建物の形体とは何か
12月10日 「実業家」・・・・「職人」が実業家だった頃
滝大吉著『建築学講義録』について
12月12日 分解すれば、ものごとが分かるのか・・・・中国西域の住居から
12月13日 分解すれば、ものごとが分かるのか-補足・・・・古い農家のつくり
千年家・「古井家」のつくり
12月14日 実体を建造物に藉り...・・・・何をつくるのか
《建築計画学》の残したもの
12月16日 「実業家」たちの仕事・・・・会津・喜多方の煉瓦造建築-1
12月19日 「実業家」たちの仕事・・・・会津・喜多方の煉瓦造建築-2
12月22日 「実業家」たちの仕事・・・・会津・喜多方の煉瓦造建築-拾遺
12月23日 学問の植民地主義 《権威》の横暴
12月24日 閑話・・・・教育再生!? 何を教えるのか
12月26日 日本インテリへの反省・・・・遠藤 新 のことば
12月29日 語彙に見る日本の建物の歴史・・・・「筋交い」の使われ方
「筋かい」の語は、古い辞書には載ってない
12月31日 東大寺・鐘楼(しゅろう)・・・・進化した大仏様
カテゴリーの「索引」から、この「記事一覧」に入れます。
字数の関係で、タイトルを簡略(短縮)して記載している箇所があります。
タイトルをクリックしていただければその記事に入れます。
[2006年]
10月09日 食う寝るところに棲むところ かすみがうら市とはこんな所
10月11日 鉄の橋-1 世界で最初の鉄の橋:The Severn Bridge
10月12日 鉄の橋-2 日本最古の鉄の橋:神子畑(みこはた)鋳鉄橋
10月14日 木材で作った長さ30mの橋・・・・桔木(はねぎ)の利用 猿橋
10月15日 居住の条件・・・・人はどこに住みだしたか 筑波山麓の様相
10月16日 鋳鉄の柱と梁で建てた7階建てのビル・・・・世界最初のⅠ型鋼
蒸気機関の発明者J・ワットの設計したビル
10月18日 桔橋(はねばし)にならった木造小屋組・・・・筑波一小の体育館
10月20日 浄土寺・浄土堂・・・・架構と空間の見事な一致 重源の仕事
東大寺南大門再建(1199年)より早く1192年に完成
10月22日 コンクリートは流体である・・・・無梁版構造 マイヤールの仕事
スイスの土木技術者、コンクリートの性質に応じた設計
10月23日 建築に係る人は、本当に《理科系》なのか-1・・耐震スリット
10月26日 梁型のない鉄筋コンクリート造・・・・竹園東小学校の二階床
10月28日 丸山変電所・・・・近代初頭の煉瓦造+鉄骨トラス小屋
碓氷峠越えの鉄道電化のための変電所
10月31日 建築に係る人は、本当に《理科系》なのか-2・・「専門」とは何か?
11月02日 鉄筋コンクリートの「踏み天井」・・・・天井のないRC架構
都立江東図書館
11月03日 続・鉄筋コンクリートの「踏み天井」・・・・追加補足写真
都立江東図書館
11月04日 建築に係る人は、本当に《理科系》なのか-3・・杜撰な言葉遣い
11月07日 「天井」・・・・「天井」の発生:その由縁
11月08日 新薬師寺・・・・山の辺を歩く 東大寺から桜井・三輪山へ
11月10日 法隆寺・東院 伝法堂・・・・奈良盆地の西の縁を歩く
法隆寺から慈光院へ
11月10日 慈光院・・・・片桐石州の感性
11月12日 万国博・フィンランド館・・・・オーロラのような壁面
A・アアルトの仕事
11月12日 続・万国博・フィンランド館1938~1939
11月15日 RC・・・・reinfoeced concrete の意味を考える-1
11月15日 RC・・・・reinforced concrete の意味を考える-1:補足
11月17日 RC・・・・reinforced concrete の意味を考える-2
11月17日 RC・・・・reinforced concrete の意味を考える-2:補足
11月19日 RC・・・・reinforced concrete の意味を考える-3
11月22日 道・・・・どのように生まれるのか 清水寺の参詣道
11月23日 道・・・・道に迷うのは何故?:人と空間の関係 迷子になる病院
11月25日 「冬」とは何か・・・・ことば・概念・リアリティ 科学的とは何か
11月28日 東大寺・南大門・・・・直観による把握、《科学》による把握
11月29日 浄土寺・浄土堂、ふたたび・・・・その技法
11月30日 浄土寺・浄土堂、更にふたたび・・・・続・その技法
12月02日 アンリ・ラブルースト・・・・architectとengineer 見事な鋼構造
12月05日 日本の「建築」教育・・・・その始まりと現在 どこで間違ったか
12月06日 道・・・・つくばの道は... ひとを忘れた街づくり
12月06日 閑話・・・・月に思う 「日の出」という言い方は非科学的?
12月08日 まがいもの・模倣・虚偽からの脱却・・・・ベルラーヘの仕事
建物の形体とは何か
12月10日 「実業家」・・・・「職人」が実業家だった頃
滝大吉著『建築学講義録』について
12月12日 分解すれば、ものごとが分かるのか・・・・中国西域の住居から
12月13日 分解すれば、ものごとが分かるのか-補足・・・・古い農家のつくり
千年家・「古井家」のつくり
12月14日 実体を建造物に藉り...・・・・何をつくるのか
《建築計画学》の残したもの
12月16日 「実業家」たちの仕事・・・・会津・喜多方の煉瓦造建築-1
12月19日 「実業家」たちの仕事・・・・会津・喜多方の煉瓦造建築-2
12月22日 「実業家」たちの仕事・・・・会津・喜多方の煉瓦造建築-拾遺
12月23日 学問の植民地主義 《権威》の横暴
12月24日 閑話・・・・教育再生!? 何を教えるのか
12月26日 日本インテリへの反省・・・・遠藤 新 のことば
12月29日 語彙に見る日本の建物の歴史・・・・「筋交い」の使われ方
「筋かい」の語は、古い辞書には載ってない
12月31日 東大寺・鐘楼(しゅろう)・・・・進化した大仏様