新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2007年12月22日の京都教室

2007年12月22日 22時03分51秒 | Weblog
今日は雨でした。
どうせなら雪降ってほしいですねぇ。
少しでいいけど(わがまま勝手・・・)


このところの教室での先生方の指導は
試験と表演に向けて熱がこもっているようですね。

今年の教室は今日が締めくくりでした。

来年の京都土曜教室は1/12(土)から。
京都火曜教室は1/8(火)からです。

皆さま、今年はどんな年でしたでしょうか。
迎える年がよい年となりますよう。
私もまた一年の誓いを立てたいと思います。


この記録は、記録者(右田)が
     土曜日の京都教室とその後で感じたことをまとめたものです。
     感じたことを共有していただけましたら幸いですが、
     個人的な感覚も多々ございますので、
     すべて正しいものとは思わないでくださいね
     こんな感じ方をする人もいるのだなぁくらいでお願いします。


もくじ
1.準備運動
2.五歩拳(ウーブチュエン)
3.楊式太極剣32式
4.休憩講義
5.気功
6.陳式太極拳36式


1.準備運動
  今日は5分前に着いたので、
  スワイショウをする前に目を閉じました。
  身体を支える筋肉に無意識の力みがこびりついていますから、
  解いておいた方が身体が楽になります。
   メモ1:スワイショウの準備


  スワイショウが終わったらいつものように
  関節の円運動とストレッチです。


  ストレッチの俯歩(プープ)について
   いつもの2つの型の後、
   両手を左右斜め一直線に延ばして俯歩(プープ)をやりました。
   これをやるなら、
   ・鏡で自分の足と腕が平行であること
   ・丹田から上に正中線を定めて上体がそれに載っていること

   を見られるくらい首が立って前を向くようにやってみるとよいかも。


  
2.五歩拳(ウーブチュエン)
  4.歇歩 冲拳(シェブ チョンチュアン)の腕の動作をおさらい。

  今日は自分では全く気づいていなかったクセを
  指摘していただきました。
   メモ2:指摘されたクセ



3.楊式太極剣32式
  基本練習と套路


  套路
   24.虚歩 点剣(シュイブ ティエンチェン)
   27.虚歩 掄劈(シュイブ ルンピ)
   の時の左剣指は身体の回転についてくる(添えられている)
   そんな感じでよさそうですね。


4.休憩講義
  太極拳は古い順から
  陳式、楊式、武式、呉式、孫式と
  それぞれの編纂者がそれぞれの思想を込めてまとめていますが、
  間合いの取り方で大きく2つに分かれます。

  大きな間合いで存在感のある型で構成される大架式
  小さな間合いがより実践的とも言われる小架式

  教室で練習している陳式太極拳36式や楊式太極剣32式は
  大架式に分類されます。
  これらの型で間合いを小さく取ってしまうと、
  縮こまっているように見えてしまいます。
  気をつけましょう。・・・とのこと。



5.気功
  樹木(タントウ)から抱球。
  その後、抱球の腕を外旋しながら下げて労宮で丹田を照らす。
  次いで、両掌の労宮を重ねて丹田へ。



6.太極拳
  気功で身に纏った心身状態のまま、套路。
   意守丹田(丹田に意識があること)
   気沈丹田(気が丹田に沈んでいること)
   正中中立(正中線が真っ直ぐなこと)
   
  これらを身に纏うには、
   「次はこう動いて・・・」のレベルを超える必要がありそうです。
 
  呼吸は、深、長、細、均、穏やかに行い、動作と一致すること
  この状態を最重要課題としてしばらく練習したいと思います。


  ではまた来週

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« memo 1 : スワイショウの準備 | トップ | memo 3 : 意識と視線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事