新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2009年7月25日の京都教室

2009年07月25日 23時12分51秒 | Weblog
梅雨前線が活発なため、パラパラと大粒の雨が降る。
教室も蒸し暑い。が、「纏腿」をものにしようと教室は
熱気があふれている。何しろ、年会という1年に一度の
晴れ舞台が用意されているのだもの。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)

 各運動は、肩関節の円運動ならば指先に意識をもって
 膝の円運動ならば、つま先にしっかりと意識をもって
 行うこと。

・纏腿
 手と足、目線の動きを一致させること。

・剣
 基本練習・掃剣
 剣を返す時は、手首を固定して行うこと。
 無駄な動きをしないこと。

・気功

・陳式36式
 套路を全員で一度練習し、二段を復習

 ★第一ステップ★
  各動きを正確にしよう

 ★第二ステップ★
  呼吸と意識に目を向け、内視の感覚を養います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年7月18日の京都教室

2009年07月21日 18時14分36秒 | Weblog
祇園祭の巡行が終り暑い日だった。
「このあたりは24日の後祭りですわ」、とこのジムの
オーナーと祇園祭り談義に花が咲いた。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ、纏腿)

 「纏腿」も熱が入ってきました。
 自分で捉えられると全体がまとまるようで、今日はその
 見本を藤田さんが見せてくれました。
 「お~っ!」、と声が上がりました。足取りも軽かった。

・太極剣32式 第二段の11.転身 斜帯 ヅァンセン シエタイ
 体を回し斜めに押出す
 旧名称は: 風巻荷叶 フンジュアンフーイェ 風が蓮の葉を巻き上げる

 きれいな名前だなあ

・気功
・陳式36式 第二段 16.左単鞭 ヅゥオ タンビィエン
 左手で一本の鞭を持ち上げる

≪≪今日のテーマ≫≫意識

・体に負担のない正しい姿勢を習慣づけましょう!!

・無理なこわばりのない姿勢で、意識を働かせ気を巡らしましょう。!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年7月18日の京都教室

2009年07月18日 19時33分08秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年7月11日の京都教室

2009年07月11日 17時09分42秒 | Weblog
祇園祭りも鉾建て(鉾を組み立てる)が始まり
徐々に盛り上がってくる。縄だけで組み立てる作業は
10日から各鉾を回り14日に終る。

長刀鉾と函谷(かんこ)鉾、月鉾、鶏鉾の組み立て
(京都新聞7月10日)

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・全身運動(纏腿)
・太極剣32式
 第二段の10.左弓歩 刺、ヅオゴンブ ツ
 左弓歩の歩型で刺す
 旧名称は、青龍出水 チンロンチュースイ 青龍が水から飛び出る
・気功(金剛搗碓の型で、息を吐き下ろす・拳を打ち下ろす・
 足と踏み下ろす、この3つが一致すること)
 拳は、下の内労宮と外労宮を重ね合すこと。
・陳式36式は套路練習

≪今日のテーマ≫
纏腿を体の習慣として身につけ、陳式をものにしよう。
2010年の第15回年会は、京都教室の長拳は、
「纏腿」「掃腿」にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年7月4日の京都教室

2009年07月09日 18時32分32秒 | Weblog
ひと汗かいた後の風の心地よさ
これは夏の練習の楽しみの一つだ。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・全身運動(纏腿 ツァントイ)
 1回毎にリズムがついてきて動く部分が多くなってきた。
・気功
・陳式36式
 15.右六封四閉(ヨゥ リュウフォンスゥビィ)閉じる型
 16.左単鞭(ヅゥオ タンビィエン)左手で一本の鞭を持ち上げる

≪今日のテーマ≫穿掌について

穿ちだす、突き刺す掌の用法で、意識を指先に持って
行います。腰の回転と一致することも大事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする