新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2006年7月22日の京都教室

2006年07月23日 10時52分35秒 | Weblog
1週間余りの雨の合間、久しぶりに
晴れた日だった。
雨の日も晴れの日も、京都教室は10時15分
には、48式の自主練習から始まっている。

1.関節の円運動
  骨格はわかりやすいのでジョイントの
  関節を中心に説明しているが、それに
  付随する筋肉の動きにも目を向けよう。
  関節が正しく動いていると、筋肉も
  美しく動きマッサージになります。

2.全身運動 動画でいきます
  
   外バイ腿(ワイ バイトイ)
  里合腿(リー フートイ)
  前掃脚
  後掃脚

  ※以上4枚は音声動画のため約3~4MBあり
   表示まで少し時間がかかります。

3.すみれコース
  四段をみっちり練習した様子
  套路を一通り終わった人は、気功練習と時の
  丹田の状態を少し意識して動いてください。
  さくらコース
  三段の17.雲手 18.高探馬、の分解動作を
  正確にいく。重心移動がはっきりなると
  動きに流れが出ます。
  
写真は「軽々と脚が上がっています」

富士山制覇隊 一緒に富士山に登りませんか? 
       9月2日、3日

隊長、副隊長さんへ 案内原稿をメールで送ってください
taiqinet@ybb.ne.jp、まで
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年7月15日の京都教室

2006年07月19日 23時08分07秒 | Weblog
祇園祭りだ、祇園祭りだ、と
お囃子が聞こえてくる。
京の夏を告げる祭りだ。

1.関節の円運動
  新太極拳が京都でオープンして以来
  ほとんど変わらないメニューで
  やっているが、毎回感覚が違って面白い。
 
  
  一緒にどうぞ


  私(小田)は一人練習ではほとんど
  これのみで終わることが多い

2.長拳「外バイ脚」「里合脚」「前掃脚」「後掃脚」
  は全身運動として取り入れているが
  長拳の風格もでてきて嬉しい

3.気功で、脳を休め気と鎮める

4.剣:三段終了(だったような。。。)

5.すみれコース
  陳式太極拳四段:すみれコースの練習を
  見る時間がなく練習内容は何でした?
  (すみません)

  さくらコース
  陳式太極拳三段の17番.雲手に入った。
  いつも思うが、この雲手は体はねじれる、
  肘は回る、おまけに目線(意識)は移動する、
  で全体の一致が難しいねえ

  しかし、徐々にまとまってきている。
  
  
  陳式太極拳36式名称表


  高槻教室からの東田さんが参加
  一番に教室に来られていた

  祇園祭りのためか三連休のためか教室は
  いつもの半分で空間が広かった。

  後記:
  暑い時は「今やっていることに集中しよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年7月8日の京都教室

2006年07月08日 19時15分07秒 | Weblog
祇園祭りのお囃子が聞こえ、夏やなあ

・関節を円運動ほぐす
・吐きながら体をゆるめてストレッチ
・全身運動は股関節を十分に回す
 外バイ脚、里合脚、前掃脚+後掃脚
 後掃脚は昨夏、しっかりやり込んだので
 スムーズに動ける。
 初めての人は少し大変だけど、夏のメニューで
 来年もありますからね

剣は、三段も後半の23番反身 回劈、ファンセン ホイピ
体を回し剣刃で叩き切る、にたどり着いた。

すみれコース
いよいよ四段で難易度の高いところだ。

さくらコース
陳式36式の二段、最終の16番 左単鞭
ヅゥオ タンビィエン 鞭の型を用法と併せて
練習する。細かな用法だが、やはり
体のスムーズな回転がポイント

丹田呼吸
・吐く息を丹田に沈めます
 この時丹田は大きくなり下に
 沈みます。←基本中の基本

 丹田が自然に大きくなる場合と
 密度高く、圧縮したようになる場合が
 ありますが、いずれも丹田に沈める
 ことに変わりはありません。

 十分に吐けると、大きく素早く
 吸えますので、吐くことのみを
 意識してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の生菓子制覇隊第2号活動

2006年07月03日 18時50分51秒 | Weblog
京の生菓子制覇隊第2号活動 

2006年7月1日(土)14:00から15:00

6月30日の「水無月」から1日遅れだったが
「水無月」と「四季の生菓子、蛍など」が揃い
第2号活動となった。

14:00 隊員1号~5号が揃い、三條堀川東「米満」の
お菓子を前にして点呼の後、お菓子に敬意を表して
「いただきます!」

「んん??」舌触りが今いちだ。
べとっとしている。甘さも甘いだけの甘さ。
全体に軽さに欠けている。

次に「水無月」に挑戦!
これは極普通でまあまあだ。
「こっちの方がいい」と全員の声。

表の老舗らしい立派な看板と「上用饅頭」に
惹かれて初めての挑戦だったが
はずれ
これは餅屋さんの生菓子風だった。

※「上用饅頭」を売りにしているところは
 大体においておいしい筈だが

生菓子 140円/個 水無月 125円/個、は
味、見た目のデザインなど総合点からすると
高い!!!

それでもお昼抜きの隊員が3つ平らげて
これはOK!!だった。

「こんな、何もしない時間って貴重ですね」と
取りとめのない話がよかったね。

暑い中、お集まり下さりありがとうございました。

活動の詳細はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年7月1日の京都教室

2006年07月01日 18時32分47秒 | Weblog
7月1日。いよいよ今年も後半に突入だ!

1.関節をほぐし、ストレッチの後は「前掃脚」
 360度+アルファの回転ができる人が、一人、
 又、一人と増え楽しみだ。

2.気功は潜心禅掌の片足立ちAgain!

3.剣は体全体をつかう基本の組合せ練習後、
 「リャオ、下から上に切り上げる」
 「クア、上から下に突き下ろす」
 「雲剣、頭の上で回す」
 全員で套路練習と、剣を体に沿わせる扱い方の
 ポイント練習

4.陳式太極拳の外旋、内旋の手法と擦歩の歩法練習

5.すみれコース
 各分解の型を押さえて套路練習。

6.さくらコース
 呼吸と動作の一致を意識して套路練習。
 特に、「吐いてゆるむ」を体の習慣にしよう

拳士、師範試験まで半年あまりだ。
第5回認定試験は2007年1月27日(土)の予定
ご案内ページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする