新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2014年8月30日(土)の京都教室

2014年08月30日 21時32分28秒 | Weblog
 今日の午前中は、久しぶりに爽やかに晴れて、「秋」の気配。(午後は残念ながらまた雨がふりましたが・・・)
 さて、今日は自主練習の日。出席者は四名でした。けっこうな運動量で、みなさん、息が上がりながら、がんばりました

<本日の練習メニュー>

◆関節の円運動、ストレッチ。(15分)

◆長拳と長拳一路 (15分)
  ・腿法練習6種類(正ティー腿、斜ティー腿、外合腿、里合腿、側ティー腿、纏腿)
      Aさん、いわく「足って重いものですね・・・」確かに 
      久しぶりにやると、実感  
  ・一路の自主練習
  
◆気功(10分)  

◆陳式太極拳(25分)    
    個人的には、進歩 と「腰から動く」を意識した練習 をしました。
          
◆陳式剣(20分)

 整理体操をして、終わり。お疲れさまでした。
 みなさん、もう各自の課題を持って練習されていたので、「一斉に」行ったのは腿法練習だけで、あとは、おまかせ、でした。でも、いい刺激になりました。

来週は、もう九月。運動の秋。太極拳の秋。さらに技能アップをめざしましょう。では、また

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月23日(土)の京都教室

2014年08月25日 11時31分08秒 | Weblog
先週は16日のお盆、そして送り火だった。
大雨で気がもまれたが無事の点火して、「やっぱり送り火はいいね」
順延できない行事だけに毎年お天気が気になんる。

今日の練習課目

・心身をほぐす(関節の円運動・ストレッチ)

・長拳一路 第四段 江口師範の動きはパンチがある。

・中国語名称読み 三段

・陳式36式 三段の17番 雲手 18番 高探梅

 陳式剣36式 一段と二段 素早い内旋・外旋を取り出して練習する。

   呼吸と一致するとなめらかで素早い動きになる。

今日のブログは小田です。
楽しさも彩もないブログですね~。。。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月 9日(土)の京都教室

2014年08月09日 16時06分56秒 | Weblog
 台風が接近中です。今は、ちょっと小雨になって、風も吹いてませんが、文字通り「嵐の前の静けさ」なのかもしれません。去年のたしか・・・九月中旬でしたか?・・・みたいに、桂川が氾濫しませんように・・・
 今日は、その台風の影響もあったのでしょうか? 教室への参加者が少なくて、ちょっと寂しかったのですが、その分、小田先生の個人レッスンが バッチリ受けられました

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ

◆・長拳一路はお休み。
   正ティー腿、斜ティー腿、外合腿、里合腿。
   やはり 時々は やっておかなくては・・・
      人数が少ないので「回り」が早くて、けっこうしんどかった~

ピンイン読み 二段。
    「ng」と「n」の発音の違いについて。
     ・「ng」は鼻に抜ける感じでやや伸ばす
     ・「n」は止める。日本語で「金」「鞭」のような「ん」の場合が、この発音。

    二段の11の分解動作の名前も解説していただいた。
      「手を差し込む」「足を上げる」「肘をひねりながら引く」などなど・・・

◆気功  
   「抱球」の形で、手を開いたり閉じたりの動作
     なんか、指先から光線が出てる感じがして、私は、けっこう気に入っております。

◆陳式太極拳
  ・進歩。
  ・「楼膝拗歩」。ちょっと慣れてきたような気がします。
          でも、細かいところはまだまだ・・・ 
  ・二段。全部通した後、11から16までを一つ一つ小田先生の動きを追いながら練習。
      11・・・手を差し込むと同時に左足を上げる
           「馬歩」の形をしっかりとること。
           「肘を巻きこむ」ができるようになれば・・・
      12・・・重心を移すタイミングが早くならないように。
      13・・・「腰」のひねりをきっちりと。
           腕をねじりながら「攻撃」
            もう一方の腕は「鯉の腕」で。
      14・・・目線に気をつける。
      15・・・腰をひねりながら、重く「押さえる」
      16・・・左の「ひじ打ち」のあとの「差し込む」意識を忘れずに

盛りだくさんだった「知恵熱」が出そう~
普段「流れ」でやっている動作を こうして一つ一つ止めながらやっていただくと、「流れ」に「流されて」しまっている所が 浮き彫りにされてくるようです。
「なんとなくこんな感じかな」とごまかしてしまってる部分が 多々あるようです。反省・・・。

◆陳式剣
・套路。
最後の「剣をとじる」ところは、剣をまっすぐ立てること。

 練習が終わって、家に帰ると、テレビで、(高校野球が中止になった代わりに)「武道太極拳」の試合が放送されてました。まあ、あんなすごい動きはできませんが、知っている動作がたくさん出てくるのは、やはりうれしいものです。正中線がまっすぐなのと、足腰の安定感、緩急のある美しい動きは、見てて気持ちいいですねえ

 さて、来週16日は、お盆なので、教室はお休み。23日は通常の練習。30日は自主練習です。
 私、久保は、23日は町内の地蔵盆のお世話役なので、お休みさせていただきます。
小田先生、ブログよろしくお願いします。
では、また・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月2日(土)の京都教室  

2014年08月02日 15時58分28秒 | Weblog
 毎日のように、「熱中症」の記事を目にします。そういえば、私の小さい頃には「熱中症」という言葉は、なかったような・・・。でも、昔 海水浴のあと、時々気分が悪くなってたけど、あれが「熱中症」だったかもしれません。
 熱中症対策として、私は、前にブログに書いた「経口補水液」以外に、保冷剤入りの首に巻くタオルがおすすめ。特に保冷剤が二重になってるものは、なかなか溶けないので、いいですよ~ 職場に冷蔵庫があれば、冷凍室に三種類くらい常備して、可能なら、とっかえひっかえすると快適。 応急処置的に 脇の下に保冷剤をはさむ というのもGOOD。まあ、職場の状況によりますが・・・。

 さて、今日の練習も 汗びっしょりになりましたが、気分は快適。帰ってからシャワーを浴びたら、すっきりして、体が軽くなったようです

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ
   
◆・長拳一路。
まず、套路を通してから、今日は三段の分解動作練習。
    方向転換するところ。手は両手とも掌側が外向き。
              上の手はこめかみの上方、下の手は斜め下を押さえる。
    歩法は、最後のところ、弓歩  馬歩
  
ピンイン読み 今日も一段。
    今日は「抑揚」をしっかりつけて、いつもよりゆっくりと。
    最初は先生について。
    次は、「ひとりでできるもん」パターンで。
      一段は、皆さん、耳慣れてきてるのか、大きな声で発音して
      先生に褒めていただきました

休憩中ーーー健康には「一に睡眠 二に睡眠 三四がなくて 五に睡眠」のお話。
      でも、夏は本当に寝苦しくて・・・。
 私は、またまたですが、大きな保冷剤を四個、冷凍室じゃなくて冷蔵庫に入れて少しだけ冷やしたものを背中の下に敷いて寝ると、寝つきがいいですょ
 小田先生はかなり長く睡眠をとられるとか・・・「眠る」って、本当は 結構 体力を 使うそうです。先生はやっぱり体力あるんだ~、と感心しました・・・

◆気功   あれ? いつのまにか 終わってた
      意識してなかったということは、気持ち良かったんだろうな

◆陳式太極拳
  ・進歩。二回

  ・「楼膝拗歩」。二回。
     あわてて腕を動かさないこと。
            重心を移動したあと、腕をスタンバイ。
 
  ・一段。全部通した後、9,10の練習。
    9・・・左腕は肘をしっかり引く。
        次に右手は鯉の腕で防ぐ
    10・・・体をしっかり回すこと。
         最後、右手は左ひじの下から打ち込む「準備」をする

◆陳式剣
・ まず、套路。
   陳式剣のそれぞれの名称も、そのうちピンイン読みできるように・・・との予告。
   魅力的な名前が多いですもんね
 個人的には「月をすくいとる」とか「龍が珠をころがす」が好きですねぇ。
 なぜ「夜叉」なんだろう、なぜ「犀」が振り返るのだろう。「いのしし」とか「虎」が振り返ったらダメなのか・・・ああ、角があるからか・・・。「白い猿」って神の使い?・・・とか、いろいろ想像すると楽しいですねぇ。

  ・一段の2をとりだして練習。
    馬歩で、腰をしっかりまわして、重心をゆっくり右足に。
     剣は左肘につけて、立てる。

まだまだ 暑さは続きます。皆さん、太極拳で適度な運動をし、睡眠をしっかりとって、夏を乗り切りましょう。では、また、来週



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする