新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2008年03月15日の京都教室

2008年03月15日 23時23分04秒 | Weblog
ずいぶん春めいてきましたね。
おかげでもー目とハナがクシャクシャです。

ポカポカとした陽気に誘われて
どこかに出かけたくなります。


この記録は、記録者(右田)が
     土曜日の京都教室とその後で感じたことをまとめたものです。
     感じたことを共有していただけましたら幸いですが、
     個人的な感覚も多々ございますので、
     すべて正しいものとは思わないでくださいね
     こんな感じ方をする人もいるのだなぁくらいでお願いします。



もくじ
1.準備運動
2.長拳(チャンチュエン)
3.楊式太極剣32式
4.講義と休憩
5.気功
6.陳式太極拳36式



1.準備運動
  ・スワイショウ(したのかな?)
  ・関節の円運動とストレッチ。

  

2.長拳

  リードはいつものように江口さんですが、
  藤田さんの発声でそれぞれの型を始めました。
  なんだか新鮮です。
  来週もよろしくお願いしますね。

  正踢腿 (チェンティートイ)
  斜踢腿 (シィエティートイ)
  里合腿 (リーフートイ)
  外バイ腿(ワイバイトイ)
  五歩拳 (ウーブチュエン)



3.楊式太極剣32式
  基本練習と套路

  剣の練習は江口さんの指導です。

  基本練習
    もっともオーソドックスな練習です。
    腰、肩の回転
    ひじを支点とした動き
    胸を中心とするバランス
    
  套路
    準備式(イーベィシ)
    起勢 (チーシ)
    第一組
    1.並歩 点剣(ピンブティエンチェン)足を揃え剣先で突く
    2.独立 反刺(ドゥリーファンツ)剣を返して刺す

    これらをゆっくりと繰り返し練習しました。
    いつどちらの足に体重を載せるか声をかけてもらい
    意識しながらの練習は虚実を意識できていいですよね。
    
    
4.講義と休憩

  吐納法と導引法

  吐納法は呼吸法
  導引法はストレッチを意味するそうです。

  ところで、人体はよくできた活動システムです。
  高校の生物レベルの話として見ても、実におもしろいものなんです。


  太極拳の呼吸方法が
  副交感神経などの神経系統に影響を与え、
  その刺激が様々な臓器や内分泌系に影響するならば、
  生理学的に見ても、
  太極拳が身体と心に及ぼす影響は大変興味深く感じられます。


  首を突っ込んだら興味がつきないので、
  今日のところはこの辺で。
  

  休憩中の試行


5.気功

  “かかとおとし”です。
   ふくらはぎでかかとを浮かせて身体を持ち上げ、かかとをつく動作です。
   ポイントは3つ。
   
    ふくらはぎ以外は緩めておくこと。
    ふくらはぎの力をON/OFFすること。(虚実の転換)
    OFFするきっかけとして息を吐くこと。

  虚と実の入れ替わる感じが頭から足まで伝わるような動きです。
  かかとがついた時に生じる波はおなかを揺らします。


  これを繰り返して心身がリラックスしたところで、
  左手の労宮と右手の労宮を重ねて丹田を照らします。


6.陳式太極拳36式

  基本練習
    リラックスした状態のまま、内旋外旋の練習へ。
    昔に比べてぎこちなさが減った気がしますね。
    余計な力みが少し取れているようです。

  套路
    一段をひとつひとつおさらい。
    1.起勢から5.斜行拗歩まで。

    1.起勢 (1)両手左前掤 (2)両手右後捋 (3)両手左前掤  (4)転身右捋
    2.右金剛搗碓 (1)推掌擦歩 (2)上歩撩掌 (3)握拳提膝 (4)震脚za拳
    3.攬扎衣 (1)転腰托拳 (2)内旋分掌 (3)擦歩合臂
    4.白鶴亮翅 (1)扣脚下捋 (2)右捋擺脚  (3)丁歩合臂 (4)虚歩開臂
    5.斜行拗歩  (1)転腰下捋 (2)擦歩lie掌 (3)弓歩撃掌 (4)弓歩拉横掌

    螺旋の動き、ひじを支点とする動き、腰の回転、
    腰の回転と腕を使って相手の腕を払う動き

    などをおさらいしました。



  ではまた来週
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

memo 1 : 休憩中の試行

2008年03月14日 23時25分37秒 | Weblog
  休憩中、身体をほぐすことに意識を向けてみました。
  力を解く、力みをほどく、・・・、骨格筋を緩める???
  螺旋を身に巡らせていくような感じで。

  馬歩になって床に身を預けます。
  できるだけ全身をほどいていきます。

  下半身は実ですが、これも余分な力みは解いていきます。
  股関節も膝も足首も。
  太腿もふくらはぎも。
  そうして床に身を預けていく気持ちで。

  足の筋肉はストレッチになっているような気もします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする