新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2009年4月25日の京都教室

2009年04月26日 21時36分42秒 | Weblog


年会の後、「両足を揃えて立つ」、形を丁寧に
やるようなになり、最近になってその形が
無理なくおさまるようになってきた。

「無極ヅァン」、の一つで静かに立つことで
呼吸がおさまり、重心が沈み、脳が休まる。
当然、意識がまとまってくる。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・里合腿(腿法の一つで股関節を大きく回す)
・剣の基本練習:剣指が弧を描くと同時に剣を
        伸ばし出す。(開合の練習)
・陳式36式第一段8番目「掩手肱捶」
イェンスゥオ ゴンツィ(手を隠し拳を肘から打ち出す)

歩法とタイミングの難しいところながら
新会員さんも熱心に付いて来られていた。

太極拳は用法の面白さもさることながら
やるほどに新しい面が見えてきて興味が尽きない。
今日の8番目では、左重心のまま、踵を軸に回しいれ
連動して右足が独立歩になるところだ。
二本の足が一本のように動き面白いねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年4月18日(2009年お花見-御室仁和寺)

2009年04月21日 21時38分26秒 | Weblog

御衣香(薄緑の桜)


有明(御室さくらの代表)


宮重弁当(御室会館にて)


隊長


御室仁和寺

2009年お花見のご案内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年4月18日の京都教室

2009年04月21日 21時25分12秒 | Weblog


もう初夏の陽気で汗ばむ日だった。
お二人の新しい方が来られ、教室が狭く見える。
花粉は飛んでいるがさすがにドアを開けて
風を入れる。

・心身をほぐす(関節の円運動、筋を伸ばす)
・気功(基本に戻って昇降ヅァンをいつもの倍)
・長拳(外揺腿)
・32式剣(小田は板書に忙しくどこでしたっけ?)
     独立反刺だったような。
・陳式36式第一段7番目「チェンタン 」
 「ヂィー」と「肘の用法」を説明

穴位(ツボ)と気の図:
百会、丹田、外労宮、内労宮、涌泉は意識しよう。

丹田からゆったり呼吸して階段を上ると
息がきれません。と、呼吸が体の習慣になってきた
実感を話してくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年4月11日の京都教室

2009年04月12日 23時53分19秒 | Weblog
26度と一気に初夏の気温になった。
ひのきの花粉のピークで、風が入る外側の
ドアは閉めたままにしている。
予防が第一だもんね。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
 今期のストレッチは、筋を伸ばすことに注意を向けて
 各運動ポイントに入れている。
・長拳:斜ティー腿 江口師範の説明がポイントを
    得てきた。
・気功:無極ヅァン、搗碓ヅァン(今日は、吐く、拳を
    下ろす、足を下ろす、の3つを一致させて)
・32式剣:1.並歩 点剣 ピンブ ティエンチェン
      足を揃え剣先で突く
      (旧名称)蜻蛉点水 チィンティンテェンスイ
      トンボが水面に点を打ちながら飛ぶ
・陳式36式第一段6.堤収 ティショウ

★今期の剣は旧名称も併せて取り入れる。
 旧い名称を知ることで、各々の動作ができた当時の
 意図が理解できるかと思う。
 剣に拡がりがでてくるだろう。

桜だより
・山桜:若葉がきれい
・染井吉野:散り始め 花吹雪が儚く美しい
・八重しだれ桜:満開
・八重桜:1分~5分咲き 来週18日のお花見はこれです。

谷口事務局長から、「今日で締切です」、と案内があり
14名の参加。あとはテルテル坊主に願をかけるのみだそう。


そろそろ八重桜の出番


二条城の枝垂れ桜(2009年4月11日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年4月4日の京都教室

2009年04月04日 22時35分31秒 | Weblog


教室は10時半から始まるが、何時の頃からか15分ほど
早目に来て、48式太極拳を自主練習するようになった。
メンバーは3,4人。
少し早く来れば48式にも参加できるのに何故か10時半、
それも遅刻が多い。もったいないこと。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
 長拳は、腿法:正ティー腿
 動画で復習
・太極剣32式:準備式
・陳式36式:第一段 5.斜行拗歩 シェシン アォブ 斜めに歩く

★5番目始まりの動作、右手の動きの用法と
 右手首を回す用法を説明

新潟のお菓子「雪あかり」
いつもいただくはんなりしたお菓子↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする