新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2009年3月28日の京都教室

2009年03月31日 19時54分44秒 | Weblog
3月最後の教室だ。
1月は認定試験、2月は年会と主要な行事が続き
3月は今年の練習プログラムの準備の月だ。

全身運動として取り入れている五歩拳は、体の
回転に手足が付いていく動きを各動きで練習した。

ストレッチはよりストレッチ効果を得るために
意識のポイントを説明した。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・五歩拳
・五功気功の1番.無極に立つ、と守丹田
・陳式36式 4番.白鶴亮翅 バイフゥリャンチィ 白鶴が翅を広げる
 分解動作4番目の体を左に回しながら重心移動と同時に
 腕を分けていくところを強調して練習。

陳式太極拳36式

奈良から一日体験のお二人も来られた。
昨年の11月から月に一度来られている。
日頃はDVDで一人練習されているが、グループで
練習するのは刺激があってよいかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月21日の京都教室

2009年03月21日 16時31分06秒 | Weblog
一昨日の雨が黄砂を洗い流し、春の良い天気と
なった。この天気で桜も開き始めている。
まだ3月も残り10日もあるのだけどぉぉ

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
 今日はストレッチの中でも、足の筋、腕の筋を伸ばす
 動きを取り入れた。(俯歩で伸ばした足の裏、外側を
 しっかりと床に着ける。片手を前に伸ばし出し、各指を
 内側に引っ張りいれる)
・長拳:最後の7番目「虚歩 挑掌」
・太極剣:収勢
・気功:五功気功の一番目、無極立ちを3分間
    小周天の説明、気が巡る正しい形をつくる。
・陳式36式は、3番目の「攬扎衣 ランザアイ」

  手足、目と全身が同時に動くことを注意してい練習

2009年お花見御室仁和寺

谷口事務局長から2009年のお花見の案内があり、
土曜教室は、教室後一緒に行くことにしよう。
会食の予約のため、4月11日〆切

お花見のご案内


三色の桃の花が満開(見頃です)


白モクレンも満開、大木です。


しだれ桜(御所の代表さくら、3分咲き)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月14日の京都教室

2009年03月14日 17時09分26秒 | Weblog
先ずは先週の話題だった花粉症から。
先週は、「花粉を落とす」という外からの
守りについて。今週は内からの守り、それは
お粥だけを1週間食べる

原則を押さえなければ何事も現象を追うだけに
なってしまう。お粥だけを食べる、というのは現象=
対処法の一つであって、原則は外のアレルギーに
反応するであろうものを食べない
。ということ。

それには穀物類で中でもお米が一番やさしく
負担にならない、ことからお粥になった。

これを教えてくれたのは、ロシアからのイリーナさんで
お医者のお母さんから教わったとのこと。
お母さんありがとう

で、お粥を実行した彼氏は、「呼吸も苦しかったのが
治りました。」

外から内からの対処方法で花粉症(アレルギー含む)は
ばっちりですね。

今日の教室:
・心身をほぐすインターネット太極拳
・気功 丹田に気を溜めおさめる
・剣の基本功 歩法:進歩 用法:リャオとラン
・陳式36式 第一段2番「右金剛搗碓 ヨゥ ヂンカンダオトゥイ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月7日の京都教室

2009年03月07日 20時19分17秒 | Weblog
春の陽気が感じられる土曜教室。しかし花粉の
活動も活発だ。外に面したドアは閉めて花粉対策だ。
花粉の飛ぶこの季節は、目でも見えるほどで、
「手、顔、鼻、喉、目洗い」、と「室内に入る前には
上衣や髪を払って花粉を落とすこと」、は習慣付けよう。
花粉症は、誰でも発症するトラブルなのだ予防するに
越したことない。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
 今日のスワイショウは、足裏の動きを意識して行う。
長拳、五歩拳
5.独立 亮掌 ドーリ リャンヅァン
低い姿勢から回りながら独立歩に持っていく
・五功気功を二つ
 二つの労宮を合せて手の動きだけでなく、腕、肩と
 全身が柔らかな円運動の動きになること。
陳式36式、最初に戻って一段が始まる。

 準備 ジュン ベィ 準備の型
 1.起勢 チーシ 始まりの型

動きが激しくない分、内功と基本的な用法が入った
ところ。ポイント中のポイントだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年2月28日の京都教室

2009年03月01日 09時51分54秒 | Weblog
あっという間に2月も今日で最後だ。
花粉がひどいらしく外はマスク姿が目立つ。

京都教室は、土曜の午前はもちろん、火曜の夜の
教室も年中を通じて冷暖房は入れない。
冬でも汗をかいている人がいるぐらいだものね。

身型の中で、今日は「足の裏」とそれに向ける
意識について雑談を含めて説明した。
必然的に靴の話になり、「歩きやすいことを基準に7足捨てました」
との話も飛び出し、「靴は足を傷めず歩きやすいこと」
との共通認識ができた。

・関節の円運動、ストレッチ
・五歩拳は、4番目の「歇歩冲拳」を繰り返し練習する。
 手足は2本づつだけど円運動が入ると崩れるねぇ。。。
・気功 基本と五功気功を二つ
・陳式36式の四段、32.退歩跨虎、から最後の収勢まで。
 重点的に、34.当頭炮を繰り返す。

 写真で復習しよう

終了後、大分の「かぼす餅」を皆でいただいた。
素朴なパッケージやこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする