新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2014年3月22日(土)の京都教室

2014年03月22日 15時49分31秒 | Weblog
 先日、嵐のような風が吹き、天候が荒れたのは、「春一番」だったのでしょうか。今日は、朝は寒かったのですが、昼からは、日差しが ずいぶん暖かくなってきました。
 さて、今日の京都教室は「ひとりで できるもん」 もとい、「自主練習」の日でした。何人くらい来はるかなあ、とちょっと心配してたのですが、5人の参加。 まずまず じゃないですか? 
 みなさん、熱心に練習されたので、時間が足りないくらいでした。
 
<本日の練習メニュー>

◆関節の円運動、ストレッチ。手法・歩法の自主練習(15分)

◆長拳と長拳一路 (15分)
  ・腿法練習6種類(正ティー腿、斜ティー腿、外合腿、里合腿、側ティー腿、纏腿)
     よかった~まだ覚えてた~ ちゃんとできました   
  ・一路。みんなで「套路」を通したあと、自主練習。
 ーーーちょっと休憩ーーー
  休憩の間に、私がいつも方向を見失う「風車(?)」の動きをEG師範にお願いして教えていただきました。おかげさまで、なんとか理解したような気がします。ありがとうございました
  
◆気功(10分) 
  これは、みなさん それぞれのやりかたで。「立つ」ところからの方。「抱球」中心の方など。 

◆陳式太極拳(30分)    
  ・みんなで「套路」を通したあと、自主練習。
 私は鏡で正中線をチェックしながら、いつもより ゆっくり動いて 丁寧にやってみました。やっぱり、鏡があるといいですねぇ。せっかくの鏡をこういう時しっかり利用しなくちゃあ
 それと、せっかくピンイン読みを練習してるので、個人的に 一段だけ名称をつぶやきながらやってみました。
          
◆陳式剣(15分)
  ・まず、撩剣で歩く。「90度」を意識して行いました。
  ・みんなで「套路」を通したあと、自主練習。

 あと、整理体操をして、終わりました。時間配分もほぼ予定通りだったので、よかったよかった
 来週は、第5週なので、お休み
 次は、4月5日です。そのころには、桜も満開かもしれませんね。では、また

           

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年3月15日(土)の京都教室

2014年03月15日 14時48分08秒 | Weblog
 人生には色々、卒業して(ケリつけて)しまいたいものは、あるようですが・・・ま、それは置いといて・・・今は、卒業式や送別会のシーズンです 「感動して泣く」ことは、ストレス解消に絶大な効果があるそうですよ。普段は人前で涙を見せられない人も、こういう機会なら抵抗なく泣けるかも・・・

 さて、今日も風は冷たいものの、日差しは「春」。体は動きやすくなりました。

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ。

◆長拳一路  EG師範のご指導で
  ・「套路」を通したあと、今日は四段を重点的に。
  ・手足別々の分解動作合わせての動作。
    馬歩から少し重心をあげてまた落とす。
       腿が、腿が~~ 鍛えられるなぁ~  
ピンイン読み 今日も二段。
  ・前回と同じく名称表の拡大版を貼り出し、読み練習。
  今回も、皆さん、よく声が通ってました。
私は、今までピンインのところだけ見て読みの練習をしていたのですが、前回から「中国名称」と照らし合わせるようにして読むと、より覚えやすくなったような気がします。・・・というか、「衣」「頭」「探」「水」とか、ほとんど中国語の発音が、日本語の「音読み」になったんじゃないか~と またまた 今更な事実を再認識して、鈍い自分に腹を立てています。)

◆気功 
  開いた左手の上に右手の拳を置いて、腕をゆっくり揺らす動作は、なんか不思議な感覚でした。 

◆陳式太極拳     合言葉は「鯉の腕」
  ・二段を一通り。
  ・二段の14,15,16までの分解動作練習。
     14では、腰のひねりをしっかりと。すぐには立ち上がらないこと。
     15でも腰のひねり。「押さえる」という意識を忘れずに。
     16では、最後は左寄りの馬歩で。
          
◆陳式剣
  ・まず、基本の撩剣。合言葉は「90度」
・二段の11,12の分解動作練習。
     11では、つま先をついてから重心移動つま先をついてから重心移動
           方向転換も、つま先を軸に。
             剣を回す時は手首をしっかり使って。
     12では、自然な形で剣を「抱える」(やはり鯉の腕)
             右足は、引きすぎないように。

来週は、自主練習です。ちゃんとやれるかな
がんばりましょう  では、また
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年3月8日(土)の京都教室

2014年03月08日 15時21分57秒 | Weblog
 「いつまでたっても寒いですねえ。」この言葉が、ここ一週間の挨拶の定番になっているような気がします。 毎年、卒業式のシーズンは、「なごり雪」が降ることが多いので、少なくともあと一週間は、「春は名のみ の寒さ」が続くかもしれません。
 
≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ。
今日はスワイショウの代わりに「抱球」のバージョンアップ型と言いますか・・・
  「気」のボールを、片手を太陽に、片手を月に見立てて「まわす」ってのを行いました。(因みに36式の中の2番と35番、「杵臼を搗く」ところ、上になってる拳が太陽で、下の手が月を意味するそうです。一つ豆知識が増えました)
  太陽と月って、いいですねえ。腕の中に「小宇宙」を抱えているようで
 と、気分は壮大になったものの、これがなかなか難しい。
 まわしてるうちに「球」が楕円形になったり、ひしゃげたり・・・
 確かにこれは、ごまかしのきかない練習法だと思いました
この時、腕の形はまるく、(鯉?)を意識する。
    昔、「仮装大賞」で、自分の腕をカツオに見立ててビチビチさせてた人を思い出してしまった・・・

◆長拳一路
  ・「套路」を通したあと、今日も三段を重点的に。
      「ジャンプ」を意識しすぎると、体の形が崩れる。
      跳んだあとは、両足同時に着地ではなく、片足ずつ着地。
      着地と同時に腕を上から落として撃つ
ピンイン読み 今日は二段。
  今日は名称表の拡大版を仕上げてくださったので、それを貼り出し、
  前回と同じ方法で読み練習。下を見ず、顔をあげて発音するので、
  皆さん、よく声が通り、いい感じ
 今日やっと気付いたこと。「you」と「zuo」という発音がよくでてくるなあ、と思っていたら「you」は「右」「zuo」は「左」だった・・・なぜ今まで気付かなかったんだと一人で赤面してました・・・

◆気功  

◆陳式太極拳
  ・まず、基本の歩法に腕の動きもつけて。
    歩法だけなら あまり考えなくてもできるようになってきたのに、
    腕が加わると、色々考えてしまって、動きがぎこちなくなってしまう・・・
  ・二段を一通り。
  ・二段の11,12,13までの分解動作練習。
     11では、内旋、外旋。特に内旋ができるようになること。
     12では、肘をパタンと折るところに気をつける。
     13では、歩法は馬歩。残した腕もやや引く。
          体のひねりと目線にも気をつける。

◆陳式剣
  ・今日は、一段の総復習。
    3では、「道を指す」腕の動きと足の動きを合わせること。
    4では、右手をしっかり外旋させてから、持ちかえること。

花粉症の方は辛いかもしれませんが、暖かくなったら、河川敷で自主練習したら、気持ちいいですよ~  では、また来週
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年3月1日(土)の京都教室

2014年03月01日 15時25分20秒 | Weblog
 三月です。今日、教室へ行く道すがら、大丸の地下と錦市場を通って来たのですが、「お雛祭りケーキ」をはじめとして、ピンクやらオレンジやらの、なんだか春らしい華やかなお菓子がいっぱい。買わないけれど、ちょっとウキウキ気分になりました
 ここ数日は、気温も上がり、寒さで固まっていた身体も 少しは ほぐれてきたみたい。
・・・そのタイミングで(?)、今日は先生から「身法」のお話がありました。「立ち方」「腰の動きに手足がついていく」「肩に力を入れない」など、調和のとれた、身体の動きを意味しているのだ、と思います。体の動きと手足の動きがぴったり合うと、本当に「気持ちがいい」のは、わかる気がします。これで、呼吸までぴったり合えば、なんと言うか・・・デトックス効果・・・身体の浄化 も、できそう

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ。
「立ち方」のところで、「百会で宇宙から吊られているので、安心して力を緩めましょう」とおっしゃった言葉が、私には ストライクでした。

◆長拳一路
  ・「套路」を通したあと、今日は三段を重点的に。
      押さえる=「按」の手の位置に注意。
      腕を上げるのに合わせて膝を上げる。その時、膝は上げすぎず、ほぼ直角。
ピンイン読み 今日も一段。前回と同じく、
先生が先導読みみんなで一斉読みTさんが日本語の意味を読み上げる
 という形で実施。

◆気功
  押さえる=「按」を意識すること。ただし、意識しすぎても、手に力が入りすぎるので、注意  
  前述の「宇宙に浮かんでる」イメージでやってみたら、今日は一層気持ちよかったような・・・  

◆陳式太極拳
  ・一段の8,9,10までの分解動作練習。
     8では、左腕の位置はそのままで、右腕を弓をひくように引いて、
      腰のひねりをもとに戻す力で「矢を放つ
     9では、立ち上がらずに手を押し出すこと。
        ・要するに、頭や肩がぴょこぴょこ上下してるようでは、だめだと・・・
     10では、体や腰のひねりに合わせて拳を打ち出すこと。
  目には見えにくい、身体のひねりができるようになるのを目標に頑張りましょう
◆陳式剣
  ・今日は、まず、「削剣」の練習。
    素直にまっすぐ斜めに切りあげる
・一段の6,7,8までの分解動作を繰り返す。
     6では、右足は、ストッパーの役割。左膝の位置に注意。
     7では、右腕を一旦腰の位置で構えてから、刺し出す。
     8では、足の運びと最後の腕のひねりに注意。
 剣が体の一部に思えるようになるのを目標に頑張りましょう。

やっと「三寒四温」が感じられるようになりましたが、予報では、明日から「三寒」の方が、また復活するそうです。皆さんも体調を崩されませんよう。では、また
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする