新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2014年9月27日(土)の京都教室

2014年09月27日 15時53分55秒 | Weblog
 やっと涼しくなったと喜んでいたら・・・今日の京都は最高気温30度の暑~い日となりました。 今日の自主練習に、タオルと着替えを持って行かなかったことを大いに後悔いたしました
 今日の出席者は三名。教室を広く使って、のびのびと練習いたしました。

<本日の練習メニュー>

◆関節の円運動、ストレッチ。(15分)

◆長拳と長拳一路 (15分)
  ・腿法練習3種類(正ティー腿、外合腿、側ティー腿)  
  ・一路の自主練習
  
◆気功(10分)
  個人的には、抱球を、多分5分以上。
 あまりしんどさを感じなかった・・・ということは、余分な力がぬけてきたってことかな~ でも、その間ずっと、外食のお昼ごはんをカレーセットにするか、お茶漬けセットにするかを考えていた・・・それって、どうなんだろう?  

◆陳式太極拳(25分)    
  みんなで套路を通したあと、各自練習。
   先週注意を受けたところを重点的に練習したつもり・・・
          
◆陳式剣(20分)
  みんなで套路を通したあと、自主練習。
 整理体操をして、終わり。お疲れさまでした。

来週は、十月。もしかして、あと3か月で2014年が終わり・・・書いて、今びっくりした でも、一番いい季節ですね。有意義な一ヶ月にしたいものです。では、また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年9月20日(土)の京都教室

2014年09月20日 15時51分38秒 | Weblog
 わ~い今度は 飛び石連休だ~~ でも、また仕事を持って帰ってしまった~~ 何でですかね~ 休みモードに入ってしまうと、普段の仕事モードの時の四分の一くらいしか仕事がはかどらないって、もう何十年も経験して、わかってるくせにね~~
 おまけに、今、まわりに風邪っぴきの人が多くて、私もうつされたみたい・・・でも、またまた今回も太極拳のおかげで体調よくなりました。・・・と言うより、今回は、体調悪いなんて言ってられないくらい気を張って練習したおかげかも。なぜかと言いますと・・・
 今日の京都教室は小田先生も入れて、たった四人の参加。なぜ もしや、やはり風邪の流行? はたまた飛び石連休を四連休に変えて、どこかへお出かけ? もしや町内運動会などの行事? ・・・ちょっとさびしいけど、その代わり(?)今日は陳式太極拳をみっちりやろうということになりました。ひえ~ 楽しみなような 怖いような~

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ
  足を「蹴り出す」時は、踵はもちろんですが、「湧泉」を前に押し出すことを意識するとよい。
 「湧泉」とは・・・調べてみたら、「足底の中心の前の方、土ふまずのやや上。足の指を曲げるとへこむあたり。気力・体力を高めて体調を良くする万能のつぼ」と書いてあった。
  おお万能のつぼ っということで、ボールペンの裏側で押したりマッサージしたりしてたら、このブログを書くのが遅くなってしまった 

◆気功  
  個人的に今日は「気」で顔や体を洗いまくった感じ・・・

◆陳式太極拳
  前述の通り、小田先生の特別授業。
  套路を三回。一回ずつの合間に 不十分なところをとりあげて指導していただいた。
 今日指導していただいたところは、ほとんど、個人的に自分で「ちょっと今のところ動きがぎこちないよなあ・・・」とか「なんか外旋・内旋ができてないような気がする」と思ったところだったので、やっぱりわかってしまうんだ~と納得。特に「今 目線が なんか違うなあ」と思った途端に「久保さん、目線は遠くに」と言われてびっくり 思わず「読心術」と思ってしまいました 小田先生、360度見えてるみたい、すごい・・・。と言うか、自分の未熟さがそれだけ目立ってしまってたのかも・・・。

ポイントいろいろ
  ・右左の「金剛搗碓」のところ。前で相手を防ぐ方の手は、しっかり肘をまわすこと。
  ・三段、四段になると集中力が弱くなるので、「足腰から動く」という基本を忘れないこと。
   また、呼吸を深くすることを心掛ければよいかもしれない。
  ・9「双推手」のところは肘をしめて。
  ・13「雲手」のところ。右を押すのと左を押す動作をしっかり意識する
  ・28から29に移る足の動きを「自然」な形で。
  ・34の最後、体を正面に。
などなど・・・またまた知恵熱でそう~~~深いな~

来週は自主練習です。みなさん、奮ってご参加を では、また
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年9月13日(土)の京都教室

2014年09月13日 15時31分22秒 | Weblog
 わ~い、三連休だ~(でも、個人的には 持ち帰り仕事たくさんあるよ~ 家事も たまってるよ~ はははは・・・
 さてさて、本格的な秋 到来 スポーツの秋文化の秋 そして食欲の秋・・・(には、気をつけよう
 今日の練習は、やや汗ばむ程度で、楽しく体を動かせました。

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ

◆長拳
 ・正ティー腿、外合腿
・五歩拳
 五歩拳は、何年か前に少し教えていただいたのですが、忘れてしまっておりました。
 「毎年の年会で宝塚教室の女子チームがやってるアレですね」という話になったのですが・・・家に帰って、今までの年会のプログラムを見てみると(過去五回出席したプログラムは全部捨てずにもっておりますとも~エッヘン・・・自慢するほどのことでは・・・)三年前までは男女混合でも実施されておりました。すみません
何はともあれ、がんばって覚えなくっちゃ
ピンイン読み 三段。
 そのあと、出ました「ポップ人体の絵本」
先週の宝塚教室のブログに写真が載ってます。アレです
ーーーこの場を借りまして、宝塚教室の長岡さん、先週コメントをありがとうございました。
   今回も参照させていただきました。

体のことをよく知った上で、動かしていこう、ということです。
 ・どういう動きをすれば、負担が少ないかーーーたとえば、弓歩では、膝をやや外むきにするとか
 ・普段使わない方向に動かして、「さびつかない」ようにするのもよい。
 ・股関節をやわらかくするのが、とにかく大切   などなど・・・・ 

◆気功  
  今日も七星気功の「頂天立地」
  そのあと「抱球」。なんか 丹田のあたりが あったかくなったような気がしました。

◆陳式太極拳
  ・進歩。
  ・「野馬分ゾン」。
      下の方の手は「押さえる」。上の方の手は「相手の懐に入る」ことを意識すること。
  ・三段。全部通した後、18、19に重点を置いて 練習。
      18・・・右足にしっかり重心をおいてから、方向を変える
      19・・・方向を固定してから手足を動かすこと。
           「相手」を意識すること。
           腕は「まるく」動かすこと。

◆陳式剣
  ・三段。
 前回と同じく 剣を自分の手のように動かすこと。・・・なかなかできそうでできない。
  「剣指」がなかなか「決まら」ない。
  右手で剣を回している時、剣指がへんに曲がってしまったり、動いてしまったりしないように。・・・だめだ~左指が つりそうだ~~~  精進あるのみ・・・ですね。

いい季節に、どんどん体を動かしていきましょう。では、また

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年9月6日(土)の京都教室

2014年09月06日 16時29分23秒 | Weblog
 やっと九月になりましたが・・・昨日、今日と梅雨のような天気。ほんとにどうなってるんでしょう。 ちゃんとした「秋晴れ」が見たいものです。 ニュースで「デング熱」の話題が取り上げられてますが(実は私 「天狗(てんぐ)熱」だとずっと思ってました。鼻や顔が真っ赤になるのかと・・・すみません)、雨が多いと「蚊」も多く発生するので、要注意ですね。

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ

◆長拳一路  四段の分解動作練習。
    大きな動作、変化のある動作が多いので、なかなか難しい・・・
    個人的には「手で前を払う」と「つま先で蹴る」と「天を突きあげるようにまっすぐ
    腕をのばす」ところに注意をしたいと思います
ピンイン読み 三段。 ゆっくり丁寧に指導していただいた。少しずつの積み重ねが 実を結んで、さまになってきた、とほめていただいた。
23の「青竜出水」の名づけ方がいいね、とのお話で、青竜は観音の化身との説もあるそうな・・・。青竜はたしか、四聖獣の一つですよね。(物語やアニメなどでよく出てきます)あと三つは「朱雀」(鳥)と「白虎」(虎)と「玄武」(亀)。鳥と虎は太極拳の名称にも出てくるけど、亀は出てこないなあ、さすがに動きとしては たとえにくいのかも・・・
  
◆気功  
 今日は、初めての気功の形を教えていただいた。名称を忘れてしまったけど、確か宝塚教室の長岡さんのブログに書かれてたような・・・ということで、拝見。おっ、これこれ。ありがとうございます。
七星気功の一つ。「頂天立地」だそうです。空気の壁を手でのぼっていくのが、不思議な感覚。

◆陳式太極拳
  ・進歩。
  ・「野馬分ゾン」。(「たてがみ」の漢字が出てこなかった~)
      進歩の基本ができてれば、難しくない・・・はず・・・多分
  ・三段。男女別で全部通した後、17から26までを丁寧に練習。
      18・・・右足にしっかり重心をおいてから、方向を変える
      20・・・蹴り出したあと、一旦 手を腰にもどしてから 次の動作に
      22・・・左手でも、「相手を打つ」意識を忘れずに
      24・・・ここでも 手を腰に置いてから アッパー

◆陳式剣
・二段。 目標「剣を体の一部のように使いこなそう」
     キーワード「(体が先に行って)剣を忘れて来ないで
    13・・・踏み込んだあとの右腕の動きは肘をしっかり引きこむこと。
    17・・・最後、右腕を ボールを投げるくらいの気持ちでグッと伸ばす。
         右足を使って伸ばす、と意識すると良い

まだまだ暑い・・・とは言うものの、確実に日は短くなってます。来週は三連休の方も多いのでは?ほっと一息つければいいですね。では、また


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする