新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2011年1月29日(土)の京都教室

2011年01月29日 16時17分52秒 | Weblog
年会前なのに欠席が多いねえ。
それはそれで、練習内容を組み替える小田先生なのだ。
来られた方に合わせてオーダーメイドの内容になるとは
お客さんの顔を見て、味付けを変える料理屋さん並みやこと。

今日のスケジュール:
・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・全身運動(正ティー腿、斜ティー腿、外バイ腿、里合腿、
 側ティー腿、纏腿)、二起脚

・陳式太極剣36式 
 1回目の套路:全員で
 2回目の套路:年会を意識して音楽を流してみた。
 
陳式太極剣36式名称表

・陳式太極拳36式:

 ≪今日のテーマ≫ 

呼吸(息を吐き下ろす)、足が下りる、手が下りる
この3つが同時に一致すること。をテーマに、2番目の
「右金剛搗碓」、35番目の「左金剛搗碓」、8番目の「掩手肱捶」、
そして剣の23番目「鷂子 翻身」、を取りだして練習する。

吐く→ 更に力が抜ける → 丹田が沈む → 右足が下りる
→ 重心が下りる(実の状態) → 左足は虚になる
→ 左足を擦歩で擦りだす

一つ一つ取りだして書くとこんな順番の流れになるが
それを一瞬に行うため、動きが抜けたりして不安定な動きに
なる。この一連の動きが身につくことで内功と外功の
一致ができた状態となる。

文字を追って頭で理解しようとすると混乱するが
この一連の流れを頭に入れて、繰り返し練習しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月22日(土)の京都教室

2011年01月22日 18時54分28秒 | Weblog
1週間前の土曜日は認定試験の会場で、空気がピーンと
していた京都教室だが、今日はすでに2月の年会バージョンに
入っている。

今日のスケジュール:
・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・全身運動(正ティー腿、斜ティー腿、外バイ腿、里合腿、
 側ティー腿、纏腿)、二起脚

・陳式太極剣36式 套路
 動きを確認しながら全員で套路の練習

陳式太極剣36式名称表

・陳式太極拳36式:
 基本功:手法の内旋と外旋、折畳
     擦歩の歩法

 套路は、この3つの手法を意識して動く。

今日のテーマ1≫以身帯臂
両腕は体の動きに従う。

どんな場合でも体の軸が動いて、それに従って両腕が
動きます。両腕だけ、又は体から離れた動きはありません。

今日のテーマ2≫一音一音(
一つ一つ)の動きを正確に。自己流の又、曖昧な動きを排除しましょう。
正確な一つ一つが、全体のリズムとなりハーモニーとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月15日(土)認定試験(実技)

2011年01月20日 21時44分05秒 | Weblog
第9回になる「拳士・師範認定試験(実技)」の日だ。
今年は、拳士6名、師範2名の方々が受験された。
こうして毎年、新太極拳に向かって試験に挑戦していただき
ありがたいことだと思っている。

・拳士の審査基準:陳式太極拳36式の各々の型とその中の
         分解動作が抜けなく行えること。
・師範の認定基準:陳式太極拳36式の内功と外功が伴うこと。
         太極の心があること。

上の条件を満たして、各々、2名の審査員と見学の方々の場で
套路の実技を行うには、体で正確に覚えてしまうことで
真剣な練習が必要になる。

受験生の皆さん、よく成し遂げられて安心した。

拳士審査員:江口師範 木場師範
師範審査員:小田代表 磯野師範

・プログラム
・第9回認定試験案内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月8日(土)の京都教室

2011年01月08日 19時47分43秒 | Weblog
2011年! 始りの教室だ。

それにしては、教室始り5分前ぐらいに一斉に教室に来られたのは
何故だろう?

今日のスケジュール:
・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・全身運動(正ティー腿、斜ティー腿、外バイ腿、里合腿、
 側ティー腿、纏腿)、二起脚

・陳式太極剣36式 套路
 何と1年足らずで套路を動けるなんて凄いね。

陳式太極剣36式名称表

・陳式太極拳36式:
 基本功:手法の内旋と外旋・ラー横掌・馬歩でラー横掌

 すみれ組とさくら組に分かれて套路
 144の分解動作を意識して動く。

≪今年のポイント≫
陳式太極拳36式の144の分解動作(定型)と定型に至る
動きを完成させること。完成とは一つ一つのコマの動きにブレがなく
意識、歩法、手法、眼法などがまとまっていること。

すみれ組は、144の分解動作を体で覚えよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする