新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2009年9月26日の京都教室

2009年09月26日 18時46分27秒 | Weblog
暑さのぶり返しで汗ばむ日だった。
入口の階段から上がってくる風が超気持ち良く
この場所はいつも取り合いになる。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・全身運動(正ティー腿、外バイ腿、後掃腿)
 先週から男子チームと女子チームを一列ずつで
 練習しているが、後掃腿に関しては男子チームが
 断然良い。筋肉の違いかなあ?
・32式太極剣
 いよいよ三段に入った。
 32式名称表
 剣の用法もどうぞ
・陳式36式は三段の、
 22.背折靠 ペイチャガオ 背面を用いて後方に攻める(復習)
 23.青竜出水 チンロンチュウスィ 青い龍が水から出る(本日の練習)

 円の運動を肩から意識して

今日のテーマ

太極拳の動きの基本は円の運動で、それが連続すると螺旋
運動になります。円は右回り、左回り、外回り(外旋)、内回り(内旋)
が必ず交互に繰り返されるので、常にそれを意識して
体が動くこと。(必須)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年9月19日の京都教室

2009年09月23日 14時45分35秒 | Weblog
暫く、又かなり暫くお休みされていた面々れが揃い、
ヒデ先生も顔を出されて賑やかな教室になった。

・関節の円運動、ストレッチ、正ティー腿、外バイ腿、
 後掃腿の完成度が上がってきた。
・気功
・剣は休みで、陳式に注力する。


立体的な方位図(By 藤田さん)

陳式36式はやはり17番の雲手の分解練習から。
3週、いやもっとかな、連続で雲手の分解練習は。
それほど、円運動が大切なところです。

今日の陳式は22番の背折靠(ペイチャガオ)背面を用いて後方に攻める

右拳の凸の動きを繰り返し、それから全身の捻りを
繰り返し練習する。

今日のテーマ
上の方位図を体の感覚として持って動くこと。
天地の感覚は、「上下から支えられている」、感覚で
楽に立てる=動けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年9月12日の京都教室

2009年09月13日 09時19分55秒 | Weblog
涼しい!! 1週間前と大違いで涼しい!!
今年は秋が早い・・・・・

「年会、2010年2月11日(祝)」は昨年と同じホテルオークラ
の予約が取れました。安心して年会に向けて練習してください。」

今度の年会は15回目になる。
よくぞここまで来たものだ。皆さん、ありがとう

年会一覧ページから詳細が見られます。


・関節の円運動、ストレッチ、後掃腿
 後掃腿は勢いがついてきて完成度が上がった。
 やるもんじゃ!!
・気功
・陳式36式
 
 第三段(すみれ組)動けた。
 套路(さくら組) 意識が見られるようになった。

 第三段の、
 20.ドン一根 ドンイィゴン 右踵で蹴り出す
 21.被身捶 ピィシェンツィ 体をひねって手をたたく
 22.背折靠 ペイチャガオ 背面を用いて後方に攻める
 23.青竜出水 チンロンチュウスィ 青い龍が水から出る

 上の4つをまとめて練習。ポイントは肘の使い方で
 十分に肘を回すこと。
 肘法の一つ、「格肘」、の基本練習を入れて練習する。

今日のテーマ≫方角

東西南北+天(上)、地(下)の6つ

東西南北は、胸の向きで方角を示す。
天、地は、磁気のような見えない力を感じる、又意識する
ことで、体の力みがなくなり無理なく重心を保つことができる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年9月5日の京都教室

2009年09月05日 15時17分02秒 | Weblog
1988年3月に京都教室開設、が新太極拳の第一歩だったが
動きの基本は円運動、その代表的な動きがスワイ手、
意識や気といった内部の動きは、気功、という基本は
20年経った今も変わらない。

円の動き(スワイ手)
気功(樹木)

新太極拳の歩み(ページの下部を見てください)

今日のテーマ
外功:スワイ手に代表される円の動き
内功:気功(意識と呼吸)

外功(動き)と内功(気と意識)が一致して太極拳になります。

練習方法としては、今やっている動きに目を向けて(内視)
正しい動きを体が覚えること。そして深い丹田呼吸を
習慣づけること。

「どこ見て何してる!!」、という小田先生の言葉は
上の意味の小田流表現です。

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・全身運動(外バイ脚、後掃脚とその分解動作)
・気功
・陳式36式 第三段17番~20番
 19番の「右・左擦脚」の復習は、両腕の円運動
 20番の「ドン一根」は両腕を弛めて弾きだす。
 名称表を参照


図は下手だが分かりやすい

★嵐山で人力車を引いておられた男性が体験に
 人力車で日本一になられただけあって無駄な筋肉がない。
 もうお一人は、最近入会されたフランスからのマチュさん。
 お二人とも楽しそうで教室が明るくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする