新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2014年5月31日(土)の京都教室

2014年05月31日 15時58分55秒 | Weblog
 真夏日です。暑い暑い 田植えが終わった裏の田圃からは、夜は盛大に蛙の声が聞こえます。それだけならいいのですが、いろんな虫が襲来しております。私は昔から虫には強いのですが、苦手な人にとっては、辛い季節かも・・・。ちなみに、職場でも「ムカデが出た、お願い~」「カメムシ取って、お願い~」「げじげじ、どっかやって~」と、虫に強い私は重宝されてます・・・って言うか、これだけ虫が出る職場って・・・
 さて、今日は自主練習の日。出席者は四名でした。みなさん、がんばって、汗だく。私も、珍しくペットボトル一本、飲みきってしまいました。

<本日の練習メニュー>

◆関節の円運動、ストレッチ。(15分)

◆長拳と長拳一路 (15分)
  ・腿法練習6種類(正ティー腿、斜ティー腿、外合腿、里合腿、側ティー腿、纏腿)
      久しぶりにやると、なんか足が上がらないような・・・  
  ・一路。みんなで「套路」を通したあと、自主練習
      今日のような暑い日は、長拳はかなり疲れる~でも、いい汗かきました。
  
◆気功(10分) 
  「抱球」・・・5分やったつもりで目を開けると、まだ4分だった。やはり、まだまだ・・・ 

◆陳式太極拳(25分)    
  ・みんなで「套路」を通したあと、自主練習。
    個人的には、手法と「相手」を意識した練習をしました。
          
◆陳式剣(20分)
  ・まず、撩剣で歩く。
    最初、足運びが なんか ぎこちなかった。だんだん慣れてきましたが・・・。
  ・みんなで「套路」を通したあと、自主練習。

 整理体操をして、終わり。お疲れさまでした
これから、まだまだ暑くなって、湿度も高くなると思いますが、がんばって、体を動かして行きましょう。
 来週は、もう6月。梅雨入り?かなあ
私は、来週は仕事のため、お休みせていただきます。小田先生、ブログの方、よろしくお願いいたします。では、また


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月24日(土)の京都教室

2014年05月24日 14時42分06秒 | Weblog
 気がついたら・・・もう5月も あと1週間を残すのみとなっておりました・・・ 早いものです。我が家の裏の田んぼにも水が入り、もうすぐ蛙も鳴きはじめるでしょう。
 さて、今日は、外はとっても暑かったのですが、部屋の中はひんやりしている、という爽やかな日でした。

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ。

◆長拳一路。
  今日は一段。
    拳はウエスト位置にキープ
    最初の腕を開くところ 拳は外旋で。
    拳を繰り出す時は「腰を通って」を忘れずに。
ピンイン読み 三段。今日で三段は終わりかな・・・?
    
◆気功 
  今日も「抱球」を長めに。
   「気が満ちてくる」と、だんだん余分な力が抜けてくる・・・はず・・なんだけど・・・
      足はOK 腕もOK 肩もまあまあ・・・あ~~でも首がつらいかも~~~ 
 ◆陳式太極拳 
  ・三段。    
   まず、全員で全部通してから、3人ずつ演武。
    女性は演武中も頭の中に音楽が流れる傾向があるとのこと。
    ドキッ 確かに・・・私も、うろ覚えでも、なんとか適当に
           流したり ごまかすところがあるような・・・

   そのあとはいくつかポイントをとりだして練習
     18のところ。腕は「肘からねじる
     19は、足を「叩きに行こう」としないこと と
         バランスをとるために腕を上げすぎないように。

◆陳式剣
  ・一段を通す。
  ・一段の1~7まで
  ・立剣と平剣の用法を取り出して練習。
    6のところ。立剣  平剣 立剣の変化に気をつける。
          腰を回し、その腰を戻す動きで剣を刺す。
    7のところ。平剣で、いったん両腕を腰に。そのまま右腕は平剣で刺し、
               左腕は弧を描いて上に。

今日もがんばりましたよ~~  さてさて来週は31日。五月の最終日は、自主練習の日です。みなさん、奮って参加しましょう では、また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月17日(土)の京都教室

2014年05月17日 16時11分22秒 | Weblog
 暑かった~!行きのバスは冷房をしてなかったので、つらかった~。逆に帰りの電車は冷房がきいてて、とても心地よく感じました。
 今日の練習は、休憩時間に飲む水の量が 今までより だいぶん増えました。

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ。

◆長拳一路。
  「一路の基本功」・・・前回と同じく 手と足の繰り出し方。
    腕は、最初グッと引いて、拳はウエストあたり。
    足は、最初自然に上げ、膝から「伸ばす」。
      手足別々だと、まあまあできるのに、やはり同時だと、バランス崩れる・・・
ピンイン読み 三段。
    
◆気功 
  「抱球」を長めに。
   小田先生は三分ぐらいだった、とおっしゃったが、私には五分くらいに感じられた・・・
   「長く」感じるようでは、まだまだかなあ・・・
    「抱球」を見ると内功レベルがわかり、「スワイショウ」を見ると外功レベルがわかるそうです
  実は、「抱球」も「スワイショウ」も 太極拳では、もともと「門外不出」の技(?)だったそうです。 「門外不出」 なんと魅力的な響きでしょう「奥義」「秘技」「秘剣」とか、「秘めた」ものって私達のDNAに訴えるものがあるのかも・・・(え?「私達」じゃなくて「私」だけ?)
 以前、藤沢周平の「秘剣シリーズ」を読んで、「秘剣」ってわりと見た目が地味だな、と思ったのですが、「見た目地味でも奥が深い」という点では、真実に近かったんだ~~と改めて、感動 
 
◆陳式太極拳 
  ・三段。    
   まず、全部通してから、17~22の復習。
    今回は前の注意点を覚えている、とほめていただいた
    19は、足を「叩きに行こう」としないこと。
      長拳一路の基本功を応用すること。足は自然に上げて、膝を伸ばす。
   次に23~26の分解動作の練習。
     23では、腰を回してから、腕は放り出すように
     25は「あごパーンチ」のあとの右手を引くところは内旋で。
        「相手の腕を取っている」というシャドウなので、左手は高い位置のまま。
     26 右腕は 腰を回すのに ついていくだけ。
   
◆陳式剣
  ・一段の1~3までの復習。
  ・一段の4~6の分解動作の練習
    4から5に移るところ。右手に剣を持ちかえてから、右手を前に突き出すようにすると、スムーズにぬける。
  ここでも 合言葉は「足は自然に」上げること。

 さて、今日は「門外不出」の技を授けてもらってるんだ~~~ とテンションも上がったので(やっぱり私だけ?)   基本功に一層 時間をかけて自主練習に励みましょう。では、また
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月10日(土)の京都教室

2014年05月11日 11時16分32秒 | Weblog
 ゴールデンウィークは、みなさん、いかがお過ごしでしたでしょう? 忙しくて、「ゴールデンウィーク?何それ」 の人もおられたかも・・・。かく言う私も、郷里へ帰郷したものの、炊事・洗濯・掃除といつもと変わらない家事をしただけでした・・・。ただ、友人と3時間お茶して、方言でしゃべったのが、楽しかったなあーーー。方言って、やはり、いいですね。素の自分が出せるというか・・・。
 さて、(一日遅れてしまいましたが、)昨日の京都教室は、さわやかな気候の中、久しぶりのTさんの参加もあり、新鮮な気持ちで練習できました。

≪練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ。

◆長拳一路。
  「一路の基本功」手と足の繰り出し方。
    手・・・一路の場合はそれほど意識しなくていいそうですが、
        やはり 拳の「顔」を平らに が基本
    足・・・合言葉は「直角」に。
      「蹴る」ときに、体が後ろに傾くのはダメ。膝から「伸ばす」こと。
ピンイン読み 三段。
    
◆気功 
 今回も、たまってた疲れぬけていく気分。
 いつもより強く手をこすってから「顔を洗う」と さらに体があったかくなったようでした。
 
◆陳式太極拳 
  ・三段。    
   まず、全部通してから、まず17、18、19の復習。
    二週間置いてしまうと、前の注意点を忘れてしまってました・・・
    17・・・「雲を押し出す」ところは、「重さ」を感じるように。
    18・・・手の外旋のあと、右腕を伸ばす。
         そうすると、次の「折る」動作もスムーズにできる。
    19・・・腕をパタンと折ったあとの円の動きは「まるい円」を意識すること。
   次に20、21、22の分解動作の練習。
     20では、肩に力を入れず、視線は蹴り出した踵を見る。
     22ては、大きめの内旋と、左右の腕が一直線になるように意識する。
   最後に三人ずつ17~22まで演武。
      適度な緊張感が心地いいですね~~
   
◆陳式剣
  ・套路。
  ・そのあと、一段の1~3までの分解動作練習。
    剣も内旋外旋が大切。
    特に剣を持っている手の内旋外旋を忘れがち。
    剣が「手の延長」と思えるようになれば・・・
     う~ん、そこまでは、まだまだ・・・がんばろう

今、一番いい季節です。太極拳の自主練習もがんばりましょう。
では、また、来週
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする