新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2012年2月25日(土)の京都教室

2012年02月25日 23時02分56秒 | Weblog
今日は、立つ姿、立つ形をチェックした。
肩から背中にこわばりが見られる。

練習課目

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・正ティー腿、外バイ腿、側ティー腿、長拳一路 第一段
・陳式剣36式 第一段 内旋と外旋を意識して
・気功
・陳式36式 第一段&1番~4番目まで
 名称表

今日のテーマ

陳式「拳」も陳式「剣」も、スワイ手を基本とする体の回転、
それに伴う内旋、外旋といった円運動の動きは同じで
拳だから、剣だからという違いや区別はない。

円運動を体でしっかりこなしていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月18日(土)の京都教室

2012年02月18日 17時38分51秒 | Weblog
先週の11日(土)は第17回年会。
1週間が経って、教室の空気が年会前を違う。
「やったぁ」「次に行こう!」、という成長が感じられた。
年会が終わると、一旦リセットして初めから見直しだ。

≪スケジュール≫

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・長拳一路 第一段
・五禽戯 ヒデ先生が中国のため休み/半年後に復活の予定
・陳式剣36式 套路、一段、一段の10番目
 金鷄 展翅(チンチー ヅァンチー) 提膝 下截 金の鶏が翅を広げる
 開合をはっきりと!
・陳式36式 套路、4番目
 白鶴亮翅(バイフゥリャンチィ)白鶴が翅を広げる
 両腕の内旋、外旋と足の捩じりが一致すること

今回の年会の都ホテル愛宕の間は奥行があり、ゆったりと動けた
ようで、皆さん「楽しかった!」、とご自分の演武に満足されて
いたようだ。太極拳の会なのだから優先順位は演武だわね。
次回もここを予定しておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月4日(土)の京都教室

2012年02月09日 21時25分30秒 | Weblog
ええい!今日も寒いわああぁぁぁ
今日の小田のベルベットの上下は、見た目は優雅
中身は風邪予防(実は既に風邪をひいている)のいでたちだ。

年会バージョンの練習も今日が最後だ。
うん、ちょっとは呼吸が合ってきたようだ。

≪スケジュール≫

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・長拳基本練習:正ティー腿、外バイ腿、ドンティーチョン拳、
        弾ティー推掌、後掃腿(2012年の年会)
・五禽戯
・剣組、陳式太極拳36式套路組に分かれて練習

年にこの時期だけの自主練習だが、お兄さん、お姉さんぶりを
発揮するリーダー格に、これもなかなかいいものだ。
一段を逞しくなったなあ、と目を細めている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする