新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2013年7月 20日(土)の京都教室

2013年07月20日 20時28分01秒 | Weblog
 明後日は、土用丑の日。丑の日にうなぎを食べるのは、確か、平賀源内が発案した、という説が有名らしいですねー。でも、今や うなぎは絶滅危惧種お値段も はります。今年はあきらめるかな~。 でも、今日 Aさんからお聞きしたところによると、名前に「う」のつく食べ物なら、ほかのものでもいいとか・・・。「うに」「うり」「うめぼし」なるほど
 今日は、暑いとはいうものの、風の通りが良く、涼しい教室でした。
 そうそう、私も今日は吸汗速乾のシャツを着てみました。確かに「じっとり」感は なかったですね。でも、今日はそれほど汗をかかなかったので、真価のほどはちょっとわかりにくかったかな

≪今日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ。

◆・正ティー腿、外合腿、側ティー腿、後ティー腿。

 ・長拳一路。まず・套路。そのあと、二段の練習。
    長拳は、やはり 勢いよく ということで、体を使って、まず足から そして、手を力強く押し出す
    後ろの足は伸ばす
      「足を伸ばす」というのは、しっかり意識しないと できない
    
◆陳式剣 ・まず 基本功。 掃剣を進歩で。
     ・二段の復習。
     ・三段の22「金色の蜂が花の芯をつつく」23「ハイタカが体を翻す」24「白い猿が果物を差し出す」
        22・・・剣を体にそって後ろに。目線は剣尖に。ここで、剣の方向が曲がってしまわないように。
             右足を踏みつけて、剣は上から点剣。
        23・・・ここでも 体にそって剣を動かす。最後は馬歩。
        24・・・腕は曲げすぎず、手首をしっかりまわす
  私は、どうも 卑屈にへこへこと 果物をさしだしてるみたい。もうちょっと堂々と差し出してみよう
    
ピンイン読み。今日も二段。音の高低が難しい。

◆気功  今日は、気功の間、うなぎのかわりに食べる、「う」のつく食べ物って ほかに何があるか、を考えてしまった。「うどん」「ういろう」「うし」・・・って牛肉、牛乳 いや~江戸時代にそれはなかったか・・・

◆陳式太極拳
   ・二段の前半の復習。 肩、肘から腕をまわして内旋
   ・二段の後半。 14・・・右足を落とす時、体がもちあがらないようにする。
                手の力と足の力を合わせる。左足に軸を置いたまま右足を落とす。

来週はお休み。次回は8月。夏真っ盛り。夏風邪ひいてしまうと長引くそうです。ご注意を では、また
        




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年7月 13日(土)の京都教室

2013年07月13日 16時38分20秒 | Weblog
 やはり、今日は、四条通りが混雑してました。いつものバス亭より二つ前で降り、月鉾などをなつかしい思いで眺めながら、教室へ向かいました。途中 暑くなったので、大丸の地下へ降り、涼しげな洋菓子・和菓子で目の保養をいたしました
 先週よりも、教室は風が通り、体も楽でした。体が少し暑さに慣れてきたというのも あるのかもしれませんね~
 小田先生は、今日早速「吸汗速乾」のポロシャツを着てこられてました。涼しくて動きやすいとのことでした

≪今日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ。
    「つま先は指示器」小田先生、名言です
    これから、この言葉を念頭において、練習しよう

◆・斜ティー腿、里合腿、纏腿、後ティー腿
 ・長拳一路。   
    套路を二回。二回目は、ゆっくり丁寧に復習しました。
   
◆陳式剣 
 ・基本功   掃剣を進歩で。
    しっかり腰を入れること。腰を伸ばしてしまわないよう、注意。
 ・今日は二段
    手と足の動きを丁寧に練習。
ピンイン読み。一段を復習したあと、二段を練習。
   やはり男性陣はうまい 私も がんばらねば

◆気功  汗をかいたあとの 心を沈める時間は、気持ちいいですね。
    私は、目を閉じているとき、なぜか、急に「水ようかん」のことを思い出してしまった あ、大丸で見たせいだ・・・
  「水ようかん」と言えば、昔 夢がありまして・・・。「竹に入った水ようかんをいつか食べたい。」 いや、別に買うお金がない、ってわけじゃなく、何か特別な時に 特別なシチュエーションで と思ってたわけです。・・・それなのに、ある日職場の人がふつーに買ってきて、ふつーにみんなに配ってしまったのです。いや、まあ、ありがたいことなんですけどね。心のなかで「ちが~う、こういうのじゃなくて~もっとこう ムードのある貴船とかで~」と叫びながら食べたのを覚えてます。
  
◆陳式太極拳
   今日は、二段の前半。二組に分かれて、丁寧に。手の動きと足の動きも分けて。
    まず腰をまわして、後から上半身や腕がついてくるように。
    上半身の 胸から腰にかけての動きが大切。
    手は内旋・外旋、足はコウジャオ・バイジャオに気をつけて。
    弓歩のとき、腰をしっかり入れる。

午前中は なんとか もちましたが、午後は雨。夕立のような激しい雨も降りました。台風の影響もあるそうです。
町内では、そろそろ地蔵盆の用意も始めるころとなりました。
では、また 来週
 




 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年7月 6日(土)の京都教室

2013年07月06日 16時43分42秒 | Weblog
 関東地方は、もう梅雨明けとか・・・。京都ももうすぐかな 今日は、思いっきりの一日で、教室でも、しっかり汗かきました。
 烏丸四条は、少しだけ祇園祭の準備をし始めてました。来週は 多分 もうコンチキチンの音が聞こえていることでしょう。
 久しぶりの太極拳教室。自主練習もしてたつもりなのに、やはり、ちょっと膝が痛かったです~

≪今日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ。

◆・正ティー腿、外合腿、側ティー腿、後ティー腿。
  窓を開けると室外機の熱気が入ってくるので、最初、窓を閉めてたら、あまり風が通らなくて、皆さん、汗だく
  後半、窓を開けると、案外 風が通って、暑さもましになりました。

 ・今日は、長拳一路の練習は なし。(ちょっと ものたりない?or 体力的には助かった?)
    
◆陳式剣 ・まず 基本功。 「点剣」スナップをきかせて、剣尖をとめる
              「崩剣」スナップをきかせて、剣を立てる
    取り出してこの練習をするのは初めて。なんと言うか、こう、手首をクッとやるのが、難しい。
      揺れてしまって、しっかりとめられない  要練習

     ・套路。
     ・陳式剣では、弓歩をよく使う、ということで、弓歩の練習。
       剣に気をとられず、しっかり下半身の動きを整えること。
        「前の足のつま先は まっすぐ前に。後ろの足は45度」 の基本を忘れずに。
        腰を入れること。
ピンイン読み。今日は一段。
     男女別四人ずつで、自立読み まだ、ちょっと不安定~。あ、でも、男性陣は
     上手なしぶい読みで、先生からお褒めの言葉をいただきました。

◆気功  

◆陳式太極拳
  ・進歩の練習。ロウ膝拗歩の練習。
      「払う」「押し出す」の動きをもうすこし自然にできるようになりたい
  ・一段。
    剣と同じく、ここでも弓歩の重心移動に気をつけること。
  ・一段の8・9・10の流れ。
     8で、右手を打ち出したあと、ふっと力をぬいて(含胸)相手の腕をひきこむ。
     9では、内旋・外旋に気をつける。
     10では、左肘の下へ体を使って右拳を押すように打ち出すこと。
今日は、いい汗かいた~ 帰ってからのシャワーが気持ちよかったです~

来週の13日は、祇園祭の宵宵宵宵やま でしたっけ
通行止め×になってるかも。電車で来た方がいいかも・・・ですね。
でも、風情のある浴衣姿の人たちと 活気ある祭り準備をみられるのは、いいものですねー




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする