昨日の毎日新聞一面トップのタイトルを見た時、福島原発事故以前のことか思って読み始めたら
今年のことと知り驚いた。
(毎日新聞は今朝も一面トップで関連記事を掲載)
事故以前に原発を推進していた人達は更迭されるか自ら責任を感じて辞任したものとばかり思って
いた。
しかし、いわゆる「原子力ムラ」の住人は未だ健在のようで、何の反省の色も無く従前どおり原発推進
に邁進しているようだ。
「使用済み核燃料の再処理事業は金食い虫の絵空事」というのは事故以前から明明白白の事実。
その事実を捻じ曲げてまで再処理事業にこだわるのは、使用済み核燃料の捨て場所に困り、結局は
原発停止に追い込まれるおそれがあるため。
再処理事業は「原発の安全神話」と同じく原発推進に必要不可欠な「神話」と化している。

それにしても、国や関連事業者が事故の反省もなく原発推進に邁進する姿にはただただ驚くばかり。
事故前の体質と変わりないのは「事故が起きても誰も責任を負わない総無責任体制」のためではないか。
実際は目先の金や利権に目が眩んでいるだけなのに「日本の経済発展のためには原発は必要不可欠」
という大義名分を掲げ続ける連中に日本の未来を託してはならない。
今年のことと知り驚いた。
(毎日新聞は今朝も一面トップで関連記事を掲載)
事故以前に原発を推進していた人達は更迭されるか自ら責任を感じて辞任したものとばかり思って
いた。
しかし、いわゆる「原子力ムラ」の住人は未だ健在のようで、何の反省の色も無く従前どおり原発推進
に邁進しているようだ。
「使用済み核燃料の再処理事業は金食い虫の絵空事」というのは事故以前から明明白白の事実。
その事実を捻じ曲げてまで再処理事業にこだわるのは、使用済み核燃料の捨て場所に困り、結局は
原発停止に追い込まれるおそれがあるため。
再処理事業は「原発の安全神話」と同じく原発推進に必要不可欠な「神話」と化している。

それにしても、国や関連事業者が事故の反省もなく原発推進に邁進する姿にはただただ驚くばかり。
事故前の体質と変わりないのは「事故が起きても誰も責任を負わない総無責任体制」のためではないか。
実際は目先の金や利権に目が眩んでいるだけなのに「日本の経済発展のためには原発は必要不可欠」
という大義名分を掲げ続ける連中に日本の未来を託してはならない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます