稲刈りの前半戦である餅米の分は順調に進めば明日で終える。
心配された「田んぼの乾き」は全般的に予想より状態が良かったが、部分的に
コンバインが自力で脱出できないような難所もあって例年よりも2割増しの稼働
がかかっている。
水はけの良くない田んぼについて、外周と中心部だけ一度刈り取って数日後に
本刈取りを実施してみたところ効果絶大だった。
この方法は今後も活用できそうだ。

写真の手前はコーナーで左に曲がるつもりだったが、グレンタンクに貯まった
籾の重みで右側に引っ張られ一回転した跡。
最終的に何とか自力で脱出できたが、かなりの時間ロスを招いた。
今年はこんなクローラーの跡がそちこちに出来上がった。
心配された「田んぼの乾き」は全般的に予想より状態が良かったが、部分的に
コンバインが自力で脱出できないような難所もあって例年よりも2割増しの稼働
がかかっている。
水はけの良くない田んぼについて、外周と中心部だけ一度刈り取って数日後に
本刈取りを実施してみたところ効果絶大だった。
この方法は今後も活用できそうだ。

写真の手前はコーナーで左に曲がるつもりだったが、グレンタンクに貯まった
籾の重みで右側に引っ張られ一回転した跡。
最終的に何とか自力で脱出できたが、かなりの時間ロスを招いた。
今年はこんなクローラーの跡がそちこちに出来上がった。