m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

岡山・瀬戸町の近代建築巡り

2016-04-13 | 建築巡り・街歩き【その他】



倉敷のmtファクトリーツアーに絡めて、何度か訪れてる倉敷以外にも建築巡りできるとこがないか調べてたら
ネットで瀬戸町でまとまった建築が見れると知った。
18きっぷなので途中下車して巡って行くことに。

駅を降りると、目の前にいきなり近代建築を発見。





三差路に建つ台形の建物は現在学習塾の看板がかかってた。





手前の橋の表示板には岡山ながら備前焼が使われてたのをIさんが発見。





隣の重厚感のある和風建築はお菓子屋さんの建物、しげなり菓子店。





岡美容院





入り口がいい感じ





しばらく行くと、喫茶店が





横から見るとこんなに薄い建物で





よく見ると、建物は船の備品があちこちに使われてて





先端には船のマストまで!
お店の方が出てこられ、船好きのご主人の趣味でこうなったのだとか。
面白いなあ。
時間がなくて喫茶店には入れなかったけど・・





華やかな装飾の看板建築は福島時計、貴金属店。





こちらの散髪屋さんの看板もおしゃれ。





三木歯科医院





古い看板が残されてた。





三木歯科医院の母屋の棟瓦は豪華な装飾が施されていて、ちょっと洋風の趣も。
母屋の手前には青い瓦屋根の洋館もついていた。









三木歯科医院の迎えには、こんなかわいい建物が!
高原写真館。









ピンクの扉まわりに飴釉のタイルが貼られたショーウィンドウがぴったり









色合いといい、たたずまいといいかわいくてとても気に入った。





かなり規模が大きかった元呉服屋さんの建物。
現在も洋品店。





ご近所の方のお話ではこちらは元造り酒屋だったそう。





塀沿いに歩いていくと、こんなひょうたん型の外灯が残されてた。





更にその先には光武館という建物。





入り口の扉の位置が妙に高い?!





中は今も畳敷きの柔道場として使われていた。

瀬戸町の建物巡りを楽しんだ後は倉敷へ向かった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする