goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

6月21日 和賀山塊 真木渓谷から薬師岳経由和賀岳

2006-06-21 23:57:36 | 和賀山塊
和賀岳の頂を踏むには、それ相応の体力が必要だ。けして難しい山ではないのだが、岩手県側、秋田県側どちらからも登山口から山頂までは遠く、山が深い。
真木渓谷甘露水口から薬師岳までは3時間弱。最初はトチ、ミズナラ、サワグルミの林。林床のシダがひじょうに鮮やか。ここの林も大木ぞろいで、次に現れるブナ林にも立派なものが多い。樹林帯を抜けるとヤセ尾根のやや急登。特に南側がキレ落ちているところがあり、注意を要す。ヤセ尾根の南側は二重山稜の様相を呈している。
薬師から和賀岳山頂までは小杉山経由で2時間の気持ちいい稜線漫歩。小鷲倉の手前を除き、激しい登りはほとんどない。登山道脇にはアカモノ、ハクサンチドリ、気の早いニッコウキスゲが2株ほど、花をつけていた。山頂付近ではチングルマがもう終わりかけ。
下りは登山口まで3時間半。薬師の山頂付近をイヌワシらしき猛禽が2羽、悠々と飛んでいました。どうか生き延びてくれ!!
やはり、和賀山塊の盟主・和賀岳はそう易々と登れる山ではないが、満足度120%の山だ。
と、そこまでは良かった。がしかし、帰路。何としたことか、車を路肩に落としてしまい、スタック。たまたま近くを通過中、お仕事帰りのY岡さんに救助してもらいました。ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タケノコ瓶詰め | トップ | 和賀山塊・薬師岳の捕虫する... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

和賀山塊」カテゴリの最新記事