すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

八幡平〜黒谷地〜茶臼岳 5/10~5/11

2024-05-11 20:18:20 | 八幡平(積雪期)

昨日はガスの八幡平。山頂付近ではうっすらと積雪もありました。

ドラゴンアイ立ち入り規制用ロープにはびっしり霧氷。こう言うものは美よりも実。丁寧にこそぎ落としていきます。

山頂デッキも徐々に露出が進んで、デッキの高さを感じるようになって来ました。

八幡沼湿原の木道も露出が進んでいますが、融雪の際の雪落としも欠かせない作業。

源太森裏のお花畑にルート替えしてしばし。融雪に従い、ジワジワ夏道に近づけていきます。

これからの時期注意しなければいけないのが、黒谷地湿原と黒谷地口の間の踏み抜きです。薄くなったところは予め落としておきます。

今日は黒谷地から入って、茶臼口まで。

黒谷地湿原は半分以上露出です。

年々腐食が進む木道の補修も最近は欠かせなくなっていますが、沢に掛かる木道は業者さんじゃないと、我々には手が負えません。

黒谷地から茶臼山荘の間は、ほぼ雪の上を歩きますが、これから融雪に従って灌木類が立ってきて歩きづらいところも多数出てきます。

補助看板の設置も必要に応じて。

茶臼山荘から茶臼岳の間は、半分雪。適当な間隔で歩きやすいところにピンクテープで目印で誘導しています。

山頂手前からは雪がなくなります。

今日は土曜日ですが、人影なし。最近、ドラゴンアイの人気で八幡平山頂方面には大勢の行楽客がいるのですが、それ以外の場所では、登山客が減少しているように感じます。

山頂から八幡平の山頂方面。熊沼の水面も半分ぐらい露出しました。

茶臼山荘からの下山。生命の危険が無い場所にはステップはありません。

一昨日作ったステップを今日は拡張作業。

一番恐怖を感じるトラバースも拡幅。3〜4日は大丈夫かなと思いますが、茶臼口から茶臼岳へ向かう方は、足元の装備はきちんとしたものを選んでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする