goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

山の神の日

2013-12-12 13:55:26 | 

12/12は山の神の年取りです。

山仕事に従事する方は、仕事を休んで山の神の年取りを祝います。

 

私も山仕事に従事する身。本日はお休みして近くの山神社に出かけ、参拝してまいりました。

山の神はオコゼみたいな顔をしている女の神様ということ。

私よりも年上のおじさんたちが、奥さんのことを「うちの山の神が・・・」とか言ったりしますが、もちろんあまり良い意味ではありません。

だから、キレイなお姉さんが山に行くと、山の神が怒ってお天気が崩れるとか。。。

 

とにかく、1年間山でケガもなく過ごせたことを山の神に感謝するのでありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の神の日 12/12

2012-12-12 17:34:12 | 

12/12は山の神の日。山の神の年取りです。

山仕事に従事する人は、この日ばかりは山に入らず、お神酒を上げ山の神の年取りを祝うのです。

私も山仕事に従事する身。アスピーテラインの入口にある、その名も「山神社」にお参りに行ってきました。境内にはすでに足跡があり、山の神の年取りの参拝を済ませた方がいたようです。

今日は良いお天気でしたが、スキーを履かず、家の雪囲いをして今後の降雪に備えました。

 

昨年の山の神の日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山ガール体験会@鞍掛山

2012-01-14 18:28:13 | 

本日は鞍掛山で雪山ガール体験会でした。先週の雪山ガール入門トーク@ICI盛岡店では、ご参加の方が2名とちょっと淋しい感じでしたが、今日の参加者は13名と思いの外盛況でした。やはり、話を聞くより、実際体験したいって方のほうが多いんですね。

 

スタートは鞍掛山の登山口相の沢・たきざわ自然情報センター。管理人も常駐してます。登山前の情報収集や暖かい薪ストーブもあるので冷えた身体を暖めるのにちょっと立ち寄ってみると良いと思います。クロカンやスノーシューのレンタルもやってますよ。

まず準備体操をして、スノーシューで鞍掛山の山頂を目指すコースと、ステップソールのテレマーク中心の歩くスキーコースの二手に分かれて出発。

もちろん私はテレマーク担当。ICI店長、スタッフのカッチの3名体制で7名のお客様をサポート。

まずは林の中の林道沿いゆっくりと、ステップの効かせ方などのレクチャーをしながら。林の中は穏やかでしたが、ちょっと林が切れると風が吹き込んできます。参加者の皆さんは初めての方ばかりなので、けっこう心配でしたが、意外とエンジョイしてるんで安心しました。店長もテンション高め?

林道から離れ、夏は放牧地として立ち入り禁止となっているエリアを春子谷地展望台を目指します。ここを歩けるのは冬だけ!

途中で、スノーシューとテレマークを履き替えてみたりしながら、テレマークの面白さ伝わったかなって思います。

ちょっとした登りもステップソールでグイグイ行きます!けっこう皆さん、慣れてきた感じです。

と登った分、下りもあります。これぐらいの斜度なら、初心者の方でも大丈夫。

春子谷地展望台に到着!これで岩手山が見えてたらもう言うことないんですが、あいにく風が強く山頂は確認出来ず。

 

展望台を後にして、風上に向って相の沢に戻ります。やっぱりテレマークのほうがスノーシューより早いよ!牧野の雪は、風に叩かれて硬くパックされており、クロカンだとちょっと歩きづらいと思いますが、軽めのテレマークの道具なら、しっかり歩ける、そして滑りも行けちゃうね。

それ!情報センターの薪ストーブ目指して帰るよ!

薪ストーブは温まります。鞍掛山登頂のスノーシュー組6名も合流して、楽しい体験会も終了です!

とりあず今日は入門編。約3時間ほどのスノーハイクでしたが、けっこうエンジョイしてもらったんではないでしょうか?これをきっかけにテレマーク初めてくれる方いると良いんだけどなあ。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

店長、カッチ、スノーシュー担当SSK夫妻、お疲れ様でした。

 

雪山ガール体験会テレマーク組走破ルート→ルートラボ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の神の日 12/12

2011-12-12 18:23:00 | 

12月12日は山の神の日。山の神の年取りです。山仕事に従事する人たちは、今日は山に入ってはいけないとされています。

私も山で仕事する身。今日は山に入らず、近くの山神社にお参りに行ってきました。境内には足跡が残っており、きっと山仕事する方でしょう、参拝に訪れた方が何人かいたようです。まだそういう習慣を守っている方がいて、お参りに来ている方がいると思うと、少し嬉しくなりました。

大震災の影響をモロに受けたにしても、今年も山での事故も無く、無事1年を終えることが出来ました。来年こそ平穏であるよう、無事であるよう、山の幸に恵まれるようお祈りしました。

07.12.12朝日新聞秋田版藤原優太郎さんの記事

 

RASU-TのHPはチョイチョイ更新中→RASU-T

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅須地人クラブ安全祈願祭

2011-12-04 17:04:30 | 

昨夜の飲み会、そして本日の岩手山神社参拝という具合に、この時期恒例の安全祈願祭が行なわれました。

今年の飲み会々場は盛岡市内桜山。まあ、たまには街飲みもいいでしょう。店長、K田さん、デニーロ主席、T君を交え、今シーズンの安全を祈願すべく、お神酒を捧げました。

 

 

今日は岩手山神社詣。ここで頭を垂れないとシーズンが始まりません。

参拝の後、アスピーテラインの冬期閉鎖ゲートまで上がってみましたが、スキーが出来るほどの十分な積雪は無し。

表面に3cmぐらいうっすらと雪がのっかっている程度。これでは・・・直滑降しか出来ません。ターンすれば、間違いなく火花飛び散る惨事になると思われます。

 

ということで、ラスティーハウスで緊急用ソリの組み立て、搬送者梱包の練習を行ないました。

やっぱりこういうことは、時々やっとかないと忘れますね・・・。つねに不測の事態に備えておかないといけませんね。日頃からの訓練です。

 

今シーズンも安全にスキーが出来ますように。

番長、K太、お疲れさん。今シーズンもよろしく。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ採り

2011-10-21 18:51:41 | 

明日から雨予報。今日は秋晴れ。

せっかくの秋晴れの1日を無為に過ごすわけにはいきません。ここはひとつマイタケ探しへ。

 

とは言え、マイタケの時期は過ぎてしまった。しかし、僅かな可能性にかけて、近くの森のミズナラ巨木をシラミつぶしに探してみましたが、やっぱり徒労に終わってしまいました。今年は、ダメだったかあ・・・。

マイタケ以外のキノコもあまりありません・・・・でしたが、ナメコが採れました。

今晩はナメコ汁にでもしますか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の神の日

2010-12-12 19:14:21 | 
12月12日は山の神の日。山の神の年取りです。

 
岩手山の山頂付近は真っ白でも、温泉郷には雪がありません。とりあえず、火防厄よけの神・権現様にお神酒を捧げ、降雪祈願。
 
ネパールトレッキングの間ほっぽらかしだった干し柿も、小ちゃくなって柔らかくなってきました。
そして、引っ越し作業も引き続き行なっております。ネパールから仕入れてきたイラクサの繊維で編んだスカーフや、ヤクミルク石鹸、ネパール発のアウトドアブランド「sherpa」やら、少し商売っ気も出してみようかと思ってますが・・・。ラスティーハウス寄ったら、ちょっと見てってください。

今年も1年、山の恵みを存分にあずかりました。山の神様、ありがとう。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ採り@松川の森

2010-10-17 13:34:01 | 
本日は、久しぶりに外出の許可がおりたK太と松川の森でキノコ採り。
 
ブナ林はすっかり黄葉し、キノコ採りも終盤戦に突入。ナラタケ(ボリ)も、そろそろ終わり。
 
それに変わって晩秋のキノコ代表・ムキタケがそっちこっちに。毒キノコの代表・ツキヨタケにそっくりなので要注意。
 
ミズナラの木もたくさんありますが、残念ながらマイタケは無し。現在北上中のナラ枯れ病は、まだ八幡平では確認されていませんが、ツキヨタケに寄生された木のたどる運命は・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイタケ探し

2010-10-03 16:36:24 | 
やはりこの時期、どうしても気になるマイタケ。探しに出かけずにはいられません。

雫石のマイタケハンター和泉屋さんから引き継いだマイタケ採り場に朝早く出かけてみると・・・、
 
「あっ!ありましたあ~!」
マイタケの当たり年と言われる今シーズン。私にも、山の神からの分け前がありました。
 
マイタケの老木があるのは、ほとんどが日当りの良い急斜面。マイタケ探しは体力勝負なんです。
マイタケ探しの友、ライペンのクロワールは釣りの時にも大活躍。もちろんキノコ採りにもいいでしょう。しかも、使い込めばいい味出てくる。
そして欠かせないのが、クマ撃退スプレー。クマ密度の濃いエリアへの突入に際し、これがあれば少しは安心出来ます。昨年、マイタケ探しの際に無くしてしまったので、絶対落とさないようにスリングを通して肩からかけてます。

1kgぐらいでしょか?まだまだアマチュアなんで、これで十分満足です。


・・・がしかし、後が良くなかった。
下山途中、沢で転倒。右手親指がおそらく捻挫。けっこう痛いんです。明日から登山道整備の予定でしたが、行けそうもありません。スイマセン。クライマーパパ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊下さん、久しぶりの帰郷

2010-06-19 21:29:12 | 
菊下さんが久しぶりに中国から一時帰国し、八幡平のラスティーハウスにお越しいただき、これから飲み明かすとこです!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする