本日は鞍掛山で雪山ガール体験会でした。先週の雪山ガール入門トーク@ICI盛岡店では、ご参加の方が2名とちょっと淋しい感じでしたが、今日の参加者は13名と思いの外盛況でした。やはり、話を聞くより、実際体験したいって方のほうが多いんですね。

スタートは鞍掛山の登山口相の沢・たきざわ自然情報センター。管理人も常駐してます。登山前の情報収集や暖かい薪ストーブもあるので冷えた身体を暖めるのにちょっと立ち寄ってみると良いと思います。クロカンやスノーシューのレンタルもやってますよ。
まず準備体操をして、スノーシューで鞍掛山の山頂を目指すコースと、ステップソールのテレマーク中心の歩くスキーコースの二手に分かれて出発。

もちろん私はテレマーク担当。ICI店長、スタッフのカッチの3名体制で7名のお客様をサポート。

まずは林の中の林道沿いゆっくりと、ステップの効かせ方などのレクチャーをしながら。林の中は穏やかでしたが、ちょっと林が切れると風が吹き込んできます。参加者の皆さんは初めての方ばかりなので、けっこう心配でしたが、意外とエンジョイしてるんで安心しました。店長もテンション高め?

林道から離れ、夏は放牧地として立ち入り禁止となっているエリアを春子谷地展望台を目指します。ここを歩けるのは冬だけ!
途中で、スノーシューとテレマークを履き替えてみたりしながら、テレマークの面白さ伝わったかなって思います。

ちょっとした登りもステップソールでグイグイ行きます!けっこう皆さん、慣れてきた感じです。

と登った分、下りもあります。これぐらいの斜度なら、初心者の方でも大丈夫。

春子谷地展望台に到着!これで岩手山が見えてたらもう言うことないんですが、あいにく風が強く山頂は確認出来ず。
展望台を後にして、風上に向って相の沢に戻ります。やっぱりテレマークのほうがスノーシューより早いよ!牧野の雪は、風に叩かれて硬くパックされており、クロカンだとちょっと歩きづらいと思いますが、軽めのテレマークの道具なら、しっかり歩ける、そして滑りも行けちゃうね。
それ!情報センターの薪ストーブ目指して帰るよ!

薪ストーブは温まります。鞍掛山登頂のスノーシュー組6名も合流して、楽しい体験会も終了です!
とりあず今日は入門編。約3時間ほどのスノーハイクでしたが、けっこうエンジョイしてもらったんではないでしょうか?これをきっかけにテレマーク初めてくれる方いると良いんだけどなあ。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
店長、カッチ、スノーシュー担当SSK夫妻、お疲れ様でした。
雪山ガール体験会テレマーク組走破ルート→ルートラボ