goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

フジケンの百名山PLAY BACK 岩木山→日光白根

2014-09-12 18:10:19 | 

フジケンこと藤川健くんの百名山早巡りのサポート役として、9/4~9/11の8日間百名山23座、新青森駅から大宮駅まで総移動距離は何kmかは定かではありませんが、お付き合いしてまいりました。

新青森駅で北海道サポートの竹内さんよりバトンタッチし、私の任務はそこからスタート。

そこに駆けつけたのはMM子ご夫妻。青森のリンゴジュースの差し入れをいただき、道中の喉の渇きを癒してくれました!ありがとう!

岩木山から夕暮れの八甲田へ。

真っ暗な八幡平。

そして、これまたわざわざラスティハウスに鳥園の焼き鳥もって応援に駆けつけてくれた四戸さん!ありがとうございます!

動線を考え、気象情報をつねにチェックしながら目的地を定める。早池峰山。

今はもう秋。鳥海山。

河北新報の取材を受け、紙面でご覧になった方も?喜田さん、掲載記事送っていただき、ありがとうございました。

古寺鉱泉からの大朝日岳。

フジケンの今回のプロジェクトのパトロンのS4さん。ばったり大朝日岳でフジケンに遭遇しました。ありがとうございます!

白布峠からの西吾妻山。天体観測の方たちとは心霊話に花が咲く。山には霊が宿る!

麓の中津川集落からの飯豊本山。蕎麦もそろそろ収穫間近。

磐梯山から会津駒への移動の途中、和泉屋さんと再会。トマトの差し入れありがとう!

ゆっくりしたいところですが、先を急ぐ旅。

会津駒の麓の檜枝岐。街道のお地蔵さんに旅の安全を祈る。

燧ヶ岳から至仏山を駆け抜けたフジケン。その間、私は先回り。。。。のはずが、私のボーンヘッドによりフジケン待たせる鳩待峠。沼田の一本松自動車の職人さんはイヤな顔もせず、急いで仕上げてくれた。ありがとう!

筑波山、赤城山、皇海山、上州武尊の4座巡りはキツかった。

男体山の志津峠。学生時代、1年生だけで、男体山と大真名子山をここベースにピストンした思い出のベースキャンプ。小屋がずいぶん立派になっていた。

という感じに、簡単にPLAY BACK。

 

記録も大切ですが、くれぐれも事故、ケガ、遭難のないよう、これから先も安全に配慮し頑張ってください!

そして、道中我々にご配慮いただいた皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日

2014-09-11 09:27:40 | 
フジケンのサポートも今日が最終日。

昨日は筑波山、赤城山、皇海山、上州武尊と4座登り、サポート側はけっこうヘロヘロですが、フジケンはまだまだ元気です。

今朝男体山、現在日光白根山へ向け登山中。スロットルを緩めることはありません。


JR大宮駅で次のサポートの方に引き継ぎです。最後まで安全運転で頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地区終了

2014-09-09 19:33:47 | 

昨晩、会津駒へ向かう途中、和泉屋さんと久しぶりに再開しました。そしてトマトの差し入れもどっさりいただき、フジケンも喜んでおりました。
写真は後でくっつけます。
今日は会津駒、燧ヶ岳、至仏山と登り、ついぬ東北地区終了しました。
とは言え、私はあと2日間フジケンと付き合います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯豊から磐梯山

2014-09-08 18:02:19 | 

今日は大日杉登山口から飯豊本山経由で大日岳まで往復して下山の後、只今、八方台より磐梯山を登山中。
もちろんフジケンですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西吾妻白布峠

2014-09-07 17:23:12 | 

昨日は大朝日岳下山の後、蔵王・熊野岳を登り、天気を読んで那須岳へと移動。
今日は那須岳、安達太良山と登り、現在西吾妻を登山中。
もちろん、フジケンですよ。
白布峠で待機してますが、天体観測の方がいらしていて、太陽の黒点覗かしてもらいました。
写真はボケボケですが、黒点はハッキリ見えました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大朝日岳下山

2014-09-06 16:40:37 | 

今日は早朝月山を登り、先ほど大朝日岳から下山しました!
ラスティ生徒の鈴木さんとも思いがけず遭遇しました。
これから蔵王です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジケンの百名山早巡り

2014-09-05 10:37:02 | 

昨日は青森でmm子さんからリンゴジュース、ラスティハウスで4のへ氏より焼き鳥などの陣中見舞いをいただき、気合いを入れ直してのフジケン百名山早巡りチャレンジです。
早くも岩木山、八甲田、八幡平、早池峰山と登頂し、現在岩手山山頂を目指しております。
ドライバーも楽ではありませんが、頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジケン合流

2014-09-04 14:25:50 | 
フジケンと新青森駅で合流し、北海道サポートの竹内さんからバトンタッチ。お疲れ様でした。
現在、フジケンは岩木山に登ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルダリング@県営運動公園

2014-08-11 17:25:28 | 

現在、ネパールのドルジくんが我家に滞在中ですが、悪天候のため何処へも行けず、やや体が鈍っていたところに、八幡平のガイドの平山さんからボルダリングのお誘いがあったので、県営運動公園まで行ってきました!

平山師匠の手ほどきで、ボルダリングにチャレンジのドルジくんですが、・・・そこはドルジくん、シェルパの誇りにかけてガシガシと登っていきます。腕力と若さがものを言う!

たまには、クライミングもいいかな?平山さん、またお誘いください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然公園保護管理員総会

2014-06-25 18:42:10 | 

本日は、岩手県公会堂で県内の自然公園保護管理員の総会でした。

県公会堂は、昭和2年に開館の有形文化財です。創建当時は「岩手県議会議場」「県民の社交場」「文化施設」「天皇陛下宿泊施設」としての役割を担っていたとのこと。大隈講堂や日比谷公会堂を設計した佐藤功一博士によるもので、言われてみればなるほど。

総会の午前中は、岩大農学部青井俊樹教授によるクマの生態や被害の実態といったとても面白い話でした。

興味深い話をたくさんお話しいただきましたが、その中からクマに襲われた際のケガの部位について、みなさんにもお知らせしておきます。

グラフをご覧になっていただいて分かるように、頭、顔面が圧倒的に狙われます。

進退窮まった時は、アメリカで推奨されているこの防御姿勢のようにして、顔面をかくして最悪の事態を避けてください!

そして今日初めて聞いた話で、クマはヘビが嫌いらしいということ。あの形というよりもヘビの臭いが嫌いみたいです。

どうしてもクマに遭いたくない方は、ヘビを首にグルグル巻きにして歩いてみたら。。。

 

クマによる被害は、山菜採りとキノコ採りでほぼ50%を占めます。山菜採りやキノコ採りで入山する場合には、くれぐれもご注意ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする