フジケンこと藤川健くんの百名山早巡りのサポート役として、9/4~9/11の8日間百名山23座、新青森駅から大宮駅まで総移動距離は何kmかは定かではありませんが、お付き合いしてまいりました。
新青森駅で北海道サポートの竹内さんよりバトンタッチし、私の任務はそこからスタート。
そこに駆けつけたのはMM子ご夫妻。青森のリンゴジュースの差し入れをいただき、道中の喉の渇きを癒してくれました!ありがとう!
岩木山から夕暮れの八甲田へ。
真っ暗な八幡平。
そして、これまたわざわざラスティハウスに鳥園の焼き鳥もって応援に駆けつけてくれた四戸さん!ありがとうございます!
動線を考え、気象情報をつねにチェックしながら目的地を定める。早池峰山。
今はもう秋。鳥海山。
河北新報の取材を受け、紙面でご覧になった方も?喜田さん、掲載記事送っていただき、ありがとうございました。
古寺鉱泉からの大朝日岳。
フジケンの今回のプロジェクトのパトロンのS4さん。ばったり大朝日岳でフジケンに遭遇しました。ありがとうございます!
白布峠からの西吾妻山。天体観測の方たちとは心霊話に花が咲く。山には霊が宿る!
麓の中津川集落からの飯豊本山。蕎麦もそろそろ収穫間近。
磐梯山から会津駒への移動の途中、和泉屋さんと再会。トマトの差し入れありがとう!
ゆっくりしたいところですが、先を急ぐ旅。
会津駒の麓の檜枝岐。街道のお地蔵さんに旅の安全を祈る。
燧ヶ岳から至仏山を駆け抜けたフジケン。その間、私は先回り。。。。のはずが、私のボーンヘッドによりフジケン待たせる鳩待峠。沼田の一本松自動車の職人さんはイヤな顔もせず、急いで仕上げてくれた。ありがとう!
筑波山、赤城山、皇海山、上州武尊の4座巡りはキツかった。
男体山の志津峠。学生時代、1年生だけで、男体山と大真名子山をここベースにピストンした思い出のベースキャンプ。小屋がずいぶん立派になっていた。
という感じに、簡単にPLAY BACK。
記録も大切ですが、くれぐれも事故、ケガ、遭難のないよう、これから先も安全に配慮し頑張ってください!
そして、道中我々にご配慮いただいた皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。