goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

尺イワナ

2008-06-13 20:47:17 | 釣り
今シーズン初の尺イワナがついに来ました。
いつも思いますが、30cmを超える大物になると全然面構えが違ってきます。そしてパワーも段違い。なかなかのファイターでした。

生存競争に勝ち抜いてきたこういう優秀な遺伝子は、残してあげないといけませんね。写真撮影後、速やかに放流。
この間巻いた緑のボディの毛鉤です。やっぱり緑がいいかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑がいいかも

2008-06-06 20:15:49 | 釣り
最近、毛鉤は緑色がいいような・・・。ということで、緑系の毛鉤を巻いてます。青虫みたいのもけっこう食べてるし、これはイケそう。
 
昨晩の雨で、近くの沢はすっかり濁流。テンカラでは厳しい状況です。
 
なんとか1匹上げました。

こういうチマチマした毛鉤巻きも意外に好き。
テレマークもチマチマ小回りするのが好きだし・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい型上がってます

2008-05-29 20:22:45 | 釣り
この間のエジプト・ヨルダンの報告書を1日かけて書き上げ、夕方は釣り。
ユキシロの流入が減り、イワナの活性も高まってきた様子。捕食のため水面近くまで上がってきます。いい型のイワナが上がるようになりました。

ムシたちの動きも活発化。バッタの仲間も草むらを跳ね回ってます。これもけっこういいエサになるんですよね。

エジプト・ヨルダンのスライドショーUPしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の装い

2008-05-28 19:20:21 | 釣り
八幡平界隈も気がつけば、すっかり初夏の装い。
山の頂に残る雪もわずか。沢に流れ込むユキシロもほとんど無くなり、いよいよ本格的な渓流釣りシーズン到来と言えそうです。
  
トチの木は大きく葉を広げ花も咲き、タニウツギのピンクの花もよく目立ちます。
 
トビケラやカゲロウの羽化も始まり、イワナも毛鉤を追ってくるようになりました。
 
夕方、K太と近くに行きましたが、1時間半でK太は5匹、私3匹とまずまずの釣果でした。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンカラ本番

2008-04-13 17:51:33 | 釣り
近くの沢の川原の雪もほとんど消え、いよいよテンカラ本番。
ICI盛岡店のテレマークスキー試乗会の前に、番長、K太とテンカラ釣り。
 
私は4匹。番長、K太もそれぞれ釣果を上げました。
今日はあまりユキシロが入り込んでおらず、天気も良く、活性が高かったように思います。いよいよ渓流本番ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融雪進む

2008-03-20 21:36:00 | 釣り
アツイさん、久しぶりの八幡平。
およその到着が10:30ということで、それまでの小1時間、近くの沢で釣り。
川原の雪がみるみる減っています。残念ながら、ステップソール釣りツアーは中止。
 
融雪が進むにつれ水量も増え、イワナの動きも徐々に活発になってきているようです。
 
暖かくなって、動物たちの動きも活発になっているのかな?
この五本指の足跡はイタチ科の仲間のもの。大きさからして、テンのものではないかと思います。そして、目立つ場所に糞。夏場、登山道の石の上とかにこんな細長い糞がよくありますが、おおかたオコジョやテンのものです。肉食ですが、オオカメノキの実なども食べるようです。この糞の中にあるのは何の実でしょう?

レッスン後は、アツイさんK太とまた川原へ行く。
アツイさんにいいところを見せようと思いましたが、夕方の釣果は0。残念。
ご覧のように、雪解けが進む八幡平。もう春です。

アツイさん、K太、お疲れさんでした。

スケジュールの確認はコチラから→RASU-T
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初イワナきました!

2008-03-07 12:27:07 | 釣り
いよいよ私の竿にもイワナが来ました。3時間で釣果2匹と相変わらずの貧釣でしたが、でも嬉しい・・・。
 
まだまだ雪深い渓相ですが、今日はセッケイカワゲラがわんさか雪の上を歩いてました。春ですねえ。
この時期、ステップソールは使える。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36cmイワナ

2007-09-02 23:15:09 | 釣り
釣ったわけではありません。
大きなイワナの死体が川底の枝に引っかかっていたので、引っ張り出してみると虫の息ではあるが、まだ生きていてびっくり。身体は小刻みに痙攣しており、余命幾許も無さそうだ。
見ると、頭の上に何か刺さったような痕がある。
そこで推測。

そのイワナは大型の猛禽類に捕まえられた。
しかし、そのハンティング完璧ではなっかた。イワナをわずか爪1本で上空へ連れ去ろうとしたが、イワナは激しく抵抗し落下。
落下直後はまだ岩の下に隠れる余力が残っていたが、思いの外頭に受けた傷は致命的で、力尽きたイワナは水底を転がりながら流され枝に引っかかった。

こんな命のやり取りがあったとは考えられないでしょうか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の毛鉤

2007-08-31 22:38:25 | 釣り
今日は久しぶりにしっかり雨。しかも寒かったぁ。久々に車に暖房入れました。

最近まとまった雨が降ってなかったので、近所の沢もすっかり渇水モード。入渓者も多く、厳しい釣りとなっている。
イワナも活性が落ち、胃袋の中身もひと頃より少ない。毛鉤も見切られている感がある。


7月8月と活躍したのがこの毛鉤。けっこうイワナはだまされてくれました。

最近、活躍しそうな兆候があるのがこの毛鉤。素早く沈めて釣る。胴には自己融着テープを巻いてます。

もう渓流釣りシーズンも残りあとわずか。もう少し研鑽を積まねば。
「山釣り紀行」釣り人のためのイワナ講座・瀬畑雄三翁Q&Aも参考に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07夏テンカラ強化合宿 8月18日~19日

2007-08-20 23:03:50 | 釣り
毎年恒例の夏の沢。今年は、日帰りで玉川支流大深沢と地元の松川支流でした。
山で1泊して焚火といきたいところでしたが、皆の都合もあり、日帰り釣行2日間という日程になりました。
初日は大深沢。ここはすでに雑誌等でもとりあげられる有名な沢なので、実名報道にいたします。
玉川上流このあたりは支流という支流に発電用の取水施設があるため、本流では釣りにならないほどの渇水状態。大深沢も取水ダムより上流に行かないと釣りになりませんでした。

ダムの上もしばらくは小物ばかりでしたが、沢の様子が変わってくるとサイズアップ。ご覧のような柱状節理がいたるところで見られます。そして、いきなり新品の竿を折ってしまったK太。私のスペア竿で急場をしのぐ。源流ではスペア竿必携ですね。

こういうへつりも出てきます。会長もおそるおそる・・・

本日1番の大物。ニッコウイワナ系のオレンジ色の斑点が鮮やか。同じ八幡平エリアとは言え、岩手県側のアメマス系イワナとは違う。

ラスティーハウスに戻ると番長も合流して、今日のイワナを肴に酒を飲む。

テンカラ技術強化合宿なので、毛鉤巻きの技術も向上を図る。会長も今回初めて自分で巻いた毛鉤で釣り上げた。


翌19日の記事は会長にお任せ!詳しくは会長の報告を待ちたい。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする