goo blog サービス終了のお知らせ 

保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録

冬場の60日以上はスキー、夏場はそのための体力作り&自給用野菜作り、そして保護猫活動と病気の記録も綴ります。

サトイモ、ショウガ、サツマイモの収穫

2020年11月09日 | 自然農法による自給用野菜作り

1週間前の31日(土)朝、放射冷却により
初霜&初氷が観測されました。

初霜は平年より3日遅く、初氷は5日早いそうです。

その後も朝の冷え込みが続き
一気に畑の葉っぱが枯れてしまいましたので
少しずつサトイモ、ショウガ、サツマイモの収穫を始めています。

〔植えた数〕
サトイモ:土垂系(神奈川産)140個
ショウガ:大身系(高知産)70個

どちらも"途中棄権"は20㌫を下回る良い出来でした。

サツマイモは3株の苗を20株程度まで増やし
全てが育ってくれましたので、茎を含めて、初めて
思いのままに食べ続けているのに、まだ5株が残っています。

一方秋植えのジャガイモは、今ここまで成長しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歯の定期健診 | トップ | ⑪協議(話し合い)での早期解... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然農法による自給用野菜作り」カテゴリの最新記事