「保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
いよいよ「ふじりんご」の季節
(2024年11月25日 | 自然農法による自給用野菜作り)
ようやく初氷の季節になりましたがやはりこの品種の美味さは群を抜いていると思います... -
なんと、すっかり諦めていたヒラタケが出ていた!
(2024年11月21日 | 自然農法による自給用野菜作り)
3年前の夏の終わりに一気に落葉が進み2年前の春に芽吹くことがないことから枯れたこ... -
里に初雪?
(2024年11月19日 | 日々の暮らし)
市内でも市街地から4㎞北方で標高も100mほど高い我家に早朝、初雪が突然、数分間... -
ショウガがちょっと寂しい結果に…
(2024年11月15日 | 日々の暮らし)
もしかしたら種ショウガのまま食用にした方が立派で良かったのかも。。。ちなみに購入... -
市街地も色づいた頃、ウォーキングでジム通い
(2024年11月13日 | 日々の暮らし)
標高約350mの長野市内のこの公園の木々が一気に色づき落葉もかなり盛んになりまし... -
サトイモをとりあえず掘り出してみた
(2024年11月10日 | 自然農法による自給用野菜作り)
昨シーズンは"全滅"の憂き目をみたサトイモでしたがつい先日まで気... -
二女のオッティのユーザー車検
(2024年11月08日 | クルマに関するアレコレ)
下回りにいくつか使われているゴム製ブーツ類が心配だったため早期に予め点検したとこ... -
サツマイモ、2株目は上出来
(2024年11月02日 | 自然農法による自給用野菜作り)
サツマイモが大好きなので1株目の"不出来"が... -
新たにもう一匹を保護
(2024年10月28日 | 保護猫との暮らし)
そぼろと同じ場所でS君がもう一匹を捕獲... -
サツマイモ、1株を掘り出してみた
(2024年10月24日 | 自然農法による自給用野菜作り)
40本植えたサツマイモの苗のうち確か27... -
白内障なの? 緑内障なの?・・・④緑内障はなし、白内障は初期段階
(2024年10月19日 | 病気一般の話題)
【初期老人性白内障 】*目がかすむ*光... -
10回目の草刈り、キノコの季節の始まり
(2024年10月16日 | 自然農法による自給用野菜作り)
〔例年の平均日〕1回目: 4月15日2回目:(4週間後) 5月13日3... -
"はねだし"リンゴの季節が キターッ!
(2024年10月13日 | 自然農法による自給用野菜作り)
この夏、初めてモモのはねだし(家庭用)を買いに行ったのは昨年まで車で30分もかか... -
白内障なの? 緑内障なの?・・・③ドックの眼科的検査の結果
(2024年10月11日 | 病気一般の話題)
K医院での白内障という診断結果を黙った... -
白内障なの? 緑内障なの?・・・②K医院を止めた理由
(2024年10月08日 | 病気一般の話題)
この春頃から目がショボショボ、チカチ... -
猫はハンモックが好き !?
(2024年10月05日 | 保護猫との暮らし)
ケージ内のオプションとしてハンモック... -
脂漏性(しろうせい)皮膚炎
(2024年10月03日 | 病気一般の話題)
本当にいろいろな病名があるものです。コロナ騒動が始まる頃からだったはずなのでもう... -
"再発"しそうだが…
(2024年09月26日 | 三叉神経痛)
額の左側の神経を電気メスで焼灼(しょうしゃく)する治療で完治したと思っていた三叉... -
ナシとカキ(渋柿)が鈴なり
(2024年09月25日 | 自然農法による自給用野菜作り)
我家の木ではありませんが、ナシとカキ... -
新たな保護猫1匹をお預かり
(2024年09月23日 | 保護猫との暮らし)
大人のノラ猫の里親探しは難しく担当の...